備蓄米をありったけ買い占めた農協、卸業者に出荷したのはまだ3分の1 出し渋り農協が一部の卸業者のみに卸し先を絞った結果がこれ


▼ページ最下部
001 2025/05/10(土) 05:10:18 ID:YrKChLT3hY
全国農業協同組合連合会(JA全農)は9日、政府備蓄米の流通を巡り3月に落札した19万9270トンのうち、5月8日時点で32%に当たる6万3266トンを卸売業者に出荷したと発表した。前週1日時点の29%から3ポイント上がったが、全量を売り渡すのは7月以降になる見通し。コメの価格が高騰する中、備蓄米の流通に時間がかかっており、現状では消費者に広く行き渡っていない。

政府は3月に備蓄米の入札を2回実施し、計21万トンを順次放出している。このうち9割超の約20万トンをJA全農が落札した。5月8日時点で出荷済みを含め、全体の7割にあたる14万363トンは出荷のめどが立ったという。

JA全農によると、卸売業者から出荷依頼を受けて小売店などに届くまでには2~3週間かかる。全農は1日あたり2000~3000トンほどの玄米を卸売業者に届けているという。ただ、卸売業者が精米する処理能力に限りがあることなどから、6万トン弱の出荷の見通しが立っていないとしている。

農林水産省によると、3月中に入札が行われた備蓄米計21万トンのうち、4月13日時点で小売業者に届いたのは3018トンで、わずか1・4%だった。

備蓄米の流通が停滞する中、政府は入札に参加する業者の条件を緩和する方向で検討している。現状では放出した備蓄米と同じ量のコメを原則1年以内に買い戻す条件がついているが、この条件を緩めることで幅広い業者の参加を促し、備蓄米を広く行き渡らせたい考えだ。江藤農相は9日の閣議後の記者会見で「備蓄米がしっかり流通できておらず、改善すべき余地が多分にある」と説明…以下ソース

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250509-OYT1T50144...

JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降に
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250502-OYT1T50137...

JAマジいらねぇ

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2025/05/10(土) 09:15:50 ID:1oPtaG1FkA
今年の新米は古古米である備蓄米を大量にブレンドして新米として高値で売りつけるつもりだろう!!
それまでは備蓄米倉庫に保管してるはず。 農林水産省と農協はグルだから!!

返信する

007 2025/05/10(土) 09:22:31 ID:.HyXFqULeg
今の時代、JAって必要なのか?
他の事業に手を出して失敗ばかりしてるイメージしかない

返信する

008 2025/05/10(土) 09:50:13 ID:2XtEpP2QIk
農協が庶民の味方するわけねーだろ
買い占めて寝かせてるだけ

返信する

009 2025/05/11(日) 01:32:19 ID:XLyZC4lmA6
>>5ホントそれな!!
下がるわけがない。
少し前の時代なら暴動が起きるレベル。。。
次回の選挙は自民党覚悟しとけよ。

返信する

010 2025/05/14(水) 11:49:07 ID:bhvkEqMUZU
よく判らんけど

JAが転売ヤーみたいな事して、買い占めて品切れ状態をつくって
儲けが出る値段で値崩れしない程度に少しずつ放出してるって事???

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:9 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米をありったけ買い占めた農協、卸業者に出荷したのはまだ3分の1

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)