「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」
▼ページ最下部
001 2025/05/10(土) 05:20:29 ID:YrKChLT3hY
【農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」】
備蓄米が放出されてもコメの値上がりが止まりません。
しかし一方で、生産者が出荷販売している価格とは差がありすぎると困惑する農家もいます。
コメが去年の倍以上の値段となるなか今年も田植えのシーズンを迎えました。農家は今、何を思うのでしょうか。
農林水産省が7日発表した、全国のスーパーで販売されたコメの5キロあたりの最新の平均価格は4233円。
前の週より12円も上がり、これでなんと17週連続の値上がりとなってしまいました。
こうした中、迎える田植えのシーズン。
鳥取県南部町のコメ農家も、5月半ばの田植えを前に、耕うん作業を行っていました。
植え付けを控えた苗も順調に育っています。
合同会社清水川 庄倉三保子さん
「楽しみな苗。いい苗ができていてうれしいです」
一方で、続くコメ価格の高騰には、複雑な思いを抱えています。
いま店頭で売られているコメの価格について尋ねると…
合同会社清水川 庄倉三保子さん
「気になってみるんですけど、(30キロ)2万4000円くらいするでしょ?本当にびっくりですけど、そんだけの値段には上げられないです。いろいろな法人で違ってくると思うけど、うちは30キロ9000円とか9500円で出しているんです」
庄倉さんのコメは個人向けの予約販売が中心です。
現在店頭で販売されている価格に比べ、自身の出荷価格はかなり安く、この大きな差には驚きを隠せないと話します。
合同会社清水川 庄倉三保子さん
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議なんですけど、年間にそんな途中で上げられませんので…びっくりするような金額です」
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe31bce89f7392b355c1e...
返信する
002 2025/05/10(土) 05:56:12 ID:QjQxJ8Ty0A
業者の担当者
「仕事で失敗してしまった。」
「鞄をなくしてしまった。」
「女性を妊娠させてしまった。」
なので、安く仕入れさせて
返信する
003 2025/05/10(土) 05:57:46 ID:gq1sXW8DaI
JAの天下り宦官とか、農家高齢化とか
ザイム宦官達が政府米助成金辞めて海外に日本の農家売り出してるとか
全ての要因が絡んだ結果ワニよ、これから米は高級品
返信する
004 2025/05/10(土) 06:36:32 ID:x7raPdsTOE
農家の引渡し価格(農協→農家)
2023年:60キロ8000円。
2024年:60キロ15,000円。
農家小売直販なら安いが、農協への出荷価格からしたら30kg9000円は2023年までの2倍やで。ボロ儲けやろ。
返信する
005 2025/05/10(土) 06:41:02 ID:cVXNV6k6Qk
その昔(昭和全盛時)、先進の半導体業界で働いていたジジイが言ってた
「コレからの日本は工業国で世界を制するから農業は要らない、工業力で稼いだ金で食料は外国から買うようになる」
「コレからの世界は分業化していく、日本や欧米先進国は科学と工業、医療に専念して、食料は発展途上国から買えばよい(買うことになる)」
とか、言ってたわ。
戦国時代にあった「羽柴秀吉の鳥取城攻め(兵糧攻め)」と同じようなことに遭ったら、どうなる? と、聞いたら「アメリカが助けてくれる」
とか、言ってた底抜けの大バカだった。
返信する
006 2025/05/10(土) 06:51:19 ID:iAbOQG8XHU
野放図に投機や自由競争にさらせばこうなる
スレでは合同会社に良いイメージを与えているが、民間会社にはピンキリがあるという事
合同会社の中でも暴利を貪る環境がそこにあれば当然貪る
それが企業の目的だからだ
返信する
007 2025/05/10(土) 06:58:08 ID:gq1sXW8DaI
今水源地も中●に売り渡してるワニからね
日本の資源は全部日本民族のモノでなくなる
これからの日本人は株で大もうけした人間だけが生き残り
土地は海外から来る金持ちのリゾ~ト地になる
返信する
008 2025/05/10(土) 07:02:25 ID:YrKChLT3hY
乳製品を例にとると
EU諸国(かつてはEC)は、農家の猛反対を徹底的に無視して、補助金を段階的に削減していくことにより
補助金にブラ下がってる農家をゆるやかに淘汰し、効率的な経営で安価に大量生産できる農家をじっくり育てて
価格の国際競争力をつけ、乳製品の輸出国に転じていった
(一方、日本はこれと完全に真逆の道を歩んだ)
農家を甘やかさないことが、逆に国内農業を守ることにつながる好例
守ることと甘やかすことは似て非なるもの
返信する
009 2025/05/10(土) 07:28:18 ID:rH5UWIQVqw
JAがコメの値段を釣り上げ農家を儲けさせる
農家の貯金は今やメガバンクを凌ぐJAバンクへ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:53
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」
レス投稿