プーチン氏 直接協議提案 トランプ氏 ゼレンスキーに提案受入指示


▼ページ最下部
001 2025/05/12(月) 08:07:35 ID:QdauZOV4Kc
プーチン氏、15日の直接協議提案 ウクライナ大統領「トルコで待つ」
時事通信 外信部2025年05月12日07時28分配信

 ロシアのプーチン大統領は11日、侵攻するウクライナに対し、トルコ・イスタンブールで15日に停戦に向けた直接協議を始めることを提案した。クレムリン(大統領府)での記者会見で述べた。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は「15日にトルコでプーチンを待つ」とX(旧ツイッター)に投稿。西側諸国が30日間の停戦を受諾するよう対ロ圧力を強める中、ロシアとウクライナの駆け引きが激しさを増している。

 ゼレンスキー氏は11日、通信アプリ「テレグラム」で、自身が主張する12日からの停戦受諾を条件に、直接協議の用意があると表明した。その後、トランプ米大統領がSNSで、ウクライナは「直ちに」直接協議の提案を受け入れるべきだと要求。すると、ゼレンスキー氏はトルコでの首脳会談を逆提案し、「プーチンが来られない言い訳を探すことのないよう望む」と述べた。

 公式な直接協議が実現すれば、ロシアのウクライナ侵攻開始から間もない2022年春以来とみられる。停戦を仲介してきたトランプ氏はSNSに「ロシアとウクライナにとって素晴らしい日になる可能性がある」とも記した。

 プーチン氏は11日、トルコのエルドアン大統領と電話会談して協力を要請し、支持を取り付けた。記者会見では「22年に協議を中断させたのはわれわれではなく、ウクライナだ。ロシアは前提条件なく協議する用意がある」と説明。ウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は記者団に対し、ロシア代表団の顔触れを近く明らかにすると語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025051200177&g=i...

返信する

002 2025/05/12(月) 08:54:06 ID:NXYClRk6Vs
戦争で勝てないと分かると嘘で来るお国柄
な~にが不可侵条約だ
あほんだら
挙句の果てに60万の日本人がシベリア抑留・・・・・
社会主義の小麦はよく育つ ?
冗談じゃねえよ
ウクライナで330万の餓死者を出したロシアの搾取にしろ
美女を除けば
ろくなもんじゃねえわな (^。^; )

返信する

003 2025/05/12(月) 09:06:34 ID:cp1IxDUTS6
[YouTubeで再生]
「これは20年間の戦争ではなかった。1年の戦争を20回行ったのだ」。ある米軍高官は、4つの米政権にわたる短期思考、度重なる失策、一貫性を欠いた戦略への憤まんをこう表現した。

この間2つの共和党政権と2つの民主党政権は、アフガニスタンで民主主義と法による支配を育み、強いアフガン軍を構築し、戦争に懐疑的な米国民の関心を維持しようと奮闘してきた。そのために汚職や人権侵害と闘ったが、これらの大半に目を閉ざしてきたのも事実だ。

2017年に大統領に就任したトランプ氏は、「終わりのないばかげた戦争」を終わらせると約束した。このためトランプ氏は2020年2月、条件付きで米軍を完全撤退させることでタリバンと合意。アフガン政府はこの交渉から締め出された。トランプ政権下で大統領補佐官(国家安全保障担当)を務めたジョン・ボルトン氏はロイターに対し、この合意がトランプ氏の最大の失態であり、バイデン氏はこれを再検証すべきだったと語った。バイデン氏は2009年にカブールを訪問して以来、米軍のアフガンでの活動に懐疑心を強めていた。この時、米国は勝ち目のない戦争に巻き込まれたと確信したからだ。
https://jp.reuters.com/article/world/20-idUSKBN2FI0FE...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:プーチン氏 直接協議提案 トランプ氏 ゼレンスキーに提案受入指示

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)