橋下徹氏「農水省はコメ価格をあくまで高く維持する役所なんだなと」


▼ページ最下部
001 2025/05/18(日) 23:38:19 ID:lDTPInhoA.
大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は18日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に出演。コメ価格高騰対策で政府備蓄米が放出されているにもかかわらず、価格が下がらない現状を踏まえ、「(政府は価格をつり上げる)オークションをやってどうするんですか」と、現在の対応を疑問視した。

番組には、自民党の小野寺五典政調会長、立憲民主党の重徳和彦政調会長が出演し、備蓄米の放出を含めた政府のコメ対策について討論。小野寺氏は備蓄米が競争入札の末に、政府の仕入れ価格より高値で落札されている現状の入札制度をめぐり、「備蓄米制度全体で入札をかけるのはおかしい」と疑問を呈し、重徳氏は「備蓄米は国有財産で、国有財産は安く売るわけにはいかないというところにがんじがらめで競争入札を打つから、競り勝ったところに売らざるを得ず、これで高値が形成されていると思う」と指摘。「コメの値段を下げるという位置づけと法理の位置づけがかみ合っておらず、それをちゃんとやるなら法律を改正すべきで、緊急時には備蓄米を指し値で値段を決めてやる、というところまでやらないと、中途半端感は否めない」とも述べた。

2人の主張に対し、橋下氏は「本当に日本の政治行政は何をやっているんだろうと思った。農林水産省はあくまでもコメ価格を高く維持する役所なんだなと思いましたね」と、皮肉交じりに指摘した。

「オークションって、普通は値段をつり上げていくもの。いちばん高い価格で売るのが、オークション。でも、今、何をやろうとしているかといえば、コメの価格を低くするということ。(価格をつり上げる)オークションやって、どうすんですか」と批判的に疑問を呈した。

その上で「僕は、損をしてもいいから、仕入れ価格よりももっと下げて『指し値』といって、この金額で放出すると。そうするとみんな、欲しい、欲しいと言う。そのときは、オークションで値段をつり上げるのではなく、抽選にして、それを配ればいいだけ」と述べた。

第2次安倍政権で新型コロナ対応のマスクの国民への配布を例に「国は、調達する時は本当はオークションにかけていちばん低い金額で調達しないといけないのに、緊急だといって随意契約でものすごい高い金額…だと僕は思うんですけど、高い金額でマスクを調達したりしている。国は緊急状態の時、都合のいい時は『随意契約だ』とやっているのに、なんでこれだけ(備蓄米放出)は、入札をやっているんですか」とも指摘した。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/2025051800...

返信する

002 2025/05/19(月) 00:09:13 ID:b/foFJSxyk
低い金額で放出したら先物やってる大口が損してしまうからな
そんなことは政府としてはできない

返信する

003 2025/05/19(月) 03:21:10 ID:ZNU7uyn9DE
>>2
損するのはバクチ屋の投機筋な
あいつらは損するのも仕事のうち(笑)だからどうでもいい

そして、本来の先物の用途であるリスクヘッジのために
マトモな先物をやってる筋は損も得もしない
単に価格変動リスクを回避できるだけ
そのための先物取引

返信する

004 2025/05/19(月) 03:21:38 ID:mZOdbtc8TE
先物なんかにするから遊ばれるんじゃないの?

返信する

005 2025/05/19(月) 03:40:16 ID:s4sBZ9c9XU
きっとどっかの誰かが儲けてるんだよ。

適正価格なんて時代でかわるさー。
米を扱う外食屋さんは困るだろうねぇ。
一般市民は、高けりゃ買わなきゃいいだけ。米の値段ごときで泣くほどのことではない。

いつものように、マスコミがパニックを煽って、アホ市民がまんまと騙されてるだけ。
いつまで経っても学ばないアホ国民。

返信する

006 2025/05/19(月) 04:21:30 ID:ZNU7uyn9DE
>>4
値決めの主導権(既得権益)を手放したくない農協の反対で実質骨抜きにされた先物市場にそんな影響力はない

備蓄米放出が実質骨抜きのかっこうだけだったように
先物市場も実質骨抜きのかっこうだけ

農協の政治介入力ナメたらあかんよ

返信する

007 2025/05/19(月) 11:12:25 ID:B1cTbc1VoU
>>5
農水省が作況指数の予測を外したのが原因といわれてますね

令和6年産水陸稲の収穫量
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/...
令和6年産水稲の作付面積(子実用)は135万9,000ha(前年産に比べ1万5,000ha増加)となった。
うち主食用作付面積は125万9,000ha(同1万7,000ha増加)となった。

返信する

008 2025/05/19(月) 11:48:23 ID:71MJCArB6U
国民の食糧を、みすみす悪い奴のエサにしてしまった痛恨のミス

返信する

009 2025/05/19(月) 12:15:53 ID:KpEhr6kV6s
日本人が多様性を受け入れなければならない。
朝食はアップルパイやパンケーキ
昼食はサンドイッチやハンバーガー
夕食はピザ
みたいな感じにしたらよいのだ。

返信する

010 2025/05/19(月) 13:21:47 ID:egBVgyZJtE
このままなら先物もヤフオクでおk
人身売買 人相操作 なんでもあり

返信する

011 2025/05/19(月) 21:58:41 ID:3sawO8lq0w
拝啓 全国の米泥棒様へ
>>1のバカの家には、只で貰った米が食品庫にわんさかあるらしいですぜ。

返信する

012 2025/05/19(月) 22:49:35 ID:b/foFJSxyk
先物で儲けてるヤツ誰だよ
外資だろ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:橋下徹氏「農水省はコメ価格をあくまで高く維持する役所なんだなと」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)