備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札、流通能力ないのに「買い占め」
暴走する農協
▼ページ最下部
001 2025/05/21(水) 22:59:28 ID:9AdbM/keQA
農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(JA全農)が97%にあたる9万6925トンを占めた。入札には6事業者が参加した。
備蓄米の放出が始まった3月以降、1~3回目の入札を通じてJA全農が落札した備蓄米は29万6195トンに上り、全体(31万2296トン)の95%を占める。備蓄米は店頭に十分出回っておらず、供給の拡大が急…以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50216... 『価格を下げる気の全くないヤツ』が『最高値で買占め』て
しかも『流通をサボタージュ』して市中には僅かずつしか流さないから
備蓄米を放出してるのに『コメの価格は一向に下がらない(むしろ上がってく)』仕掛け
『最高値で買占め』た
『価格を下げる気の全くないヤツ』がコチラ↓
返信する
002 2025/05/21(水) 23:02:56 ID:fCLr8KyUQQ
だからこいつらに買わせるなって言ってんだろ
返信する
003 2025/05/21(水) 23:22:13 ID:d/4mReAjSI
備蓄米殺しだからな。
どんどん古い米になるから
事実上もう放出はないよ。高値恒久化作戦成功や。水田稲作には温室効果ガスのメタン発生源とケチがついているし、もう脱主食でいいだろう。
返信する
004 2025/05/21(水) 23:56:03 ID:VqKy16BZfI
長期にわたって適切な保管管理が出来る大型の設備があるところ
といえば
政府の備蓄米倉庫かJAでしょう‥‥‥・
政府は、どこに保管を委託しているのかしらんけど
ひょっとしてJAだったりすると
保管場所は変わらないのに
お金があっちへ行ったり、こっちへ来たり
名称だけが
昨日まで備蓄米、今日は放出米、明日は市場米
しかしまあ
よくわからん世界だね (^。^; )
返信する
005 2025/05/22(木) 00:13:18 ID:txa2mjVkHs
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札、流通能力ないのに「買い占め」
レス投稿