>>30 小泉米には
これまでの備蓄米放出みたいに「放出後、速やかに買い戻す」とかいう糞バカげた条件がついてないから
放出されれば不足感が薄れて新米は普通の値段に戻るんじゃね?
去年、新米が獲れてもコメの値段が高止まりしたまま下がらなかったのは
単純にコメが不足していたからだし
御用学者・識者を集めた秋の食糧部会で農水省は
実はすでに春から顕著になっていた深刻なコメ不足を
夏場の地震による買いだめのせいにして誤魔化し
事実を捻じ曲げてコメは足りてる「ことにしちゃった」けど
足りないものは足りないんだから価格が下がるわけもなく
コメはどんどん品薄になり、価格はさらに上昇していった
流通の目詰まり「説」なんてのは農水省が嘘の上塗りのためにデッチ上げた珍説にすぎず
米トレーサビリティ法という法律があるのに米がどこかに消えちゃったなんてことはありえない
にもかかわらず、足りてるんだから放出分は速やかに全回収などというバカげた条件を付けて備蓄米を放出したもんだから
これじゃ品薄の改善には全くつながらないし、念には念を入れてこれを買い占めた農協が遅々として流通させないことも相まって
実際品薄だったコメは日を追うごとに在庫がひっ迫して、どんどん値段が上がっていった(農協の思う壺)
今回、ようやく不足分がガチで補われることで、農協と農協に篭絡された農水省・農水族議員(江藤!)によるコメ高騰劇場はやがて終幕を迎えることになるだろう
返信する