【詳細発表】小泉米の随意契約での売り渡しは「農協抜き」で小売りに直


▼ページ最下部
001 2025/05/26(月) 20:50:48 ID:sUVgzwOp8w
農林水産省は、26日、備蓄米の随意契約での売り渡しに関する詳細を発表しました。

ネット通販などを含めた大手の小売業者を対象にこれまでの平均落札価格の半額程度で売り渡すとしていて、これによって、店頭での販売価格は税抜きで2000円程度に抑えられる見通しだとしています。

備蓄米の放出以降もコメの価格高騰が続くなか、農林水産省は、備蓄米の売り渡し方法をこれまでの競争入札から随意契約に見直す方向で検討を進めてきましたが、26日、その詳細を発表しました。

それによりますと、
▽放出するのは、令和3年と4年に収穫されたあわせて30万トンで
▽年間1万トン以上のコメを扱うことができる、ネット通販なども含めた大手の小売業者を対象に、
▽ことし8月末までに消費者に販売する量について、
▽毎日、申請を受け付けるとしています。
▽価格は収穫された年で異なりますが、平均では、これまでの平均落札価格の半額程度の、60キロあたり消費税込みで1万1556円、5キロに単純に換算すると963円で売り渡すとしています。

農林水産省は、これに一般的な流通経費が上乗せされると、店頭での価格は、5キロあたり税抜きで2000円程度、税込みで2160円程度になると試算しています。

また、▽業者が希望する場所まで運んだ上での引き渡しとし、
▽これまであった、政府が同じ量を買い戻すとした条件は盛り込まれていません。

農林水産省は、26日から、希望する業者からのメールでの申請の受け付けを始め、今回、放出する備蓄米は、早ければ6月上旬にも店頭に並ぶ見通しだとしています。

●小泉農相「これまでと同じやり方では期待に応えられない」

小泉農林水産大臣は、農林水産省の職員に訓示し「これまでと同じやり方では国民の皆様の期待に応えられないと考えた。国が定めた定価で毎日、売り渡し、早ければ6月上旬に店頭に並べることができる。早く、安定した価格を実現し、これ以上のコメ離れを防ぐ」と述べました。

●農水省に米の価格高騰対策チーム 発足

農林水産省は、26日、省内にコメの価格高騰に対応する新たなチームを立ち上げました。

新たに発足したチームは、およそ40人で、地方農政局の人員も含めるとおよそ500人の体制になり、チームのトップは事務次官が務めます。

発足式に出席した小泉大臣は、「いま最も国民が求めているのは間違いなくコメの価格を安定させることで、安くおいしいお米を一日も早く消費者に届けるのが喫緊の課題だ。これ以上、高止まりをさせず、コメ離れを防ぐことで、農林水産省の責任を果たしていくためにどうか皆さんの力を貸してほしい」と述べました。

以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250526/k1001481673...

《参考》
・備蓄米の政府買い入れ価格…1万1000円
・農協が買占め時に吊り上げていた落札価格…2万2000円超
・今回の随契売り渡し価格…1万1556円

返信する

※省略されてます すべて表示...
003 2025/05/26(月) 21:17:57 ID:71MJCArB6U
この一方で、農業行政事業の下請けについては引き続き骨を折れとするのか?
優越的地位の濫用じゃね?
鞭と鞭ですわ

返信する

004 2025/05/26(月) 21:20:45 ID:pqAW8UI8AE
ひと月分だからな。少な過ぎる。
一過性で限定的な瞬間2,000円ショーだね。
意味がない。
輸入無制限しかないんよ。日本の米づくりは終わった。有史以来の最大の文化破壊を農水省が、行ったわけだが、ピンときてはいないだろ。
代替食選択肢があり、自炊率も低く、飢えてはいないから。
「色々な娯楽に溢れているから非婚少子化」と変わらない無自覚滅亡ルートや。

返信する

005 2025/05/26(月) 21:50:29 ID:EzfPQczWto
ブレンドにしないみたいだから備蓄米不味い不味いの大合唱になるかも

返信する

006 2025/05/26(月) 22:11:05 ID:x435tuSnyQ
小泉さんトランプとよく似た匂いがする。

返信する

007 2025/05/26(月) 22:12:17 ID:B1cTbc1VoU
ここで出て来る「随意契約」なんてのは官僚用語
不自然にテレビに出まくってるのもおかしい
高市氏潰しのためのスンズロー推し
スンズローの後ろに財務省がいるのが見えみえ
だってさ

返信する

008 2025/05/26(月) 22:14:07 ID:auxrFXKniI
スーパーのコメ売り場なんて生まれて初めて来たんだろうな。

返信する

009 2025/05/26(月) 22:48:36 ID:dWBup1MaWw
動画はNHKだと思うけど、小売り業者に下ろす価格は税込いくらとか言ってなかった?
政府が備蓄米卸すのに消費税かかるのか?
政府が政府に消費税払うのか?
それとも政府は消費税払わんけど仕入れに消費税が入ってないと計算おかしくなるから強引に税込価格と言ってるだけなのか?

返信する

010 2025/05/26(月) 23:18:46 ID:udwpSeGor6
最初からこうすればよかったのにな
もう政府が出せる残りの備蓄米はわずかしかあるまい

返信する

011 2025/05/26(月) 23:44:15 ID:FgK0f4sQSM
備蓄はJAにあるから、政府が言い値で買えば、農中の赤字は消せる。

返信する

012 2025/05/27(火) 00:19:53 ID:IPGRoM5VLM
>>11
それは嘘
政府備蓄米はJAではなく保管業者の倉庫にある
備蓄米をJAが落札すれば、荷主の名義が政府からJAに代わる仕組み

そして、1~3回目の入札でJAの名義に代わった備蓄米は
待てど暮らせどJAから出荷の指示が来ないとのこと

返信する

013 2025/05/27(火) 01:34:03 ID:eywP8rJgSw
小泉進次郎総理大臣誕生への序曲

返信する

014 2025/05/27(火) 04:50:03 ID:o8l2pLswsw
まあ3千円しない米が出てくるのかもしれないけど
それがなくなれば後はそのまま。
今高い値段になってる米が若干下がっても
せいぜい4千円切るくらいの値段でしか売れないよ。
仕入れが高いんだから、いきなり3千円ちょっとになんかなりえない。
この機会で小売業者も学んで精米施設を整えてJAを介さない流通が構築されてくだろうな。
JAの言いなりで何もしなければライバルに負けて米の流通路から淘汰される。

返信する

015 2025/05/27(火) 07:59:39 ID:rMKS137RIo
>>3
農業やってない奴がふんぞり返る
「農業行政事業」が聞いて呆れる

返信する

016 2025/05/27(火) 10:49:28 ID:6M3KQG3PsY
>>12
トップ・オブ・転売ヤー
JA

返信する

017 2025/05/27(火) 15:03:16 ID:ANgJ2bMXqY
結局、米の価格が下がって、輸入米に頼って農業が衰退するんだわ・・・
農業が持続的に続くような適正価格を無視して、短絡的に下げても何の解決にもならんのよ。

行き当たりばったりの政策で、何が総理候補だよ・・・

返信する

018 2025/05/27(火) 15:12:01 ID:5LlJTXWKi.
新米の値段には影響しないような気がする

返信する

019 2025/05/27(火) 21:55:32 ID:HWkP2bjqFM
いちいち大名行列をつくって視察なんかするなよ
スーパーなんだから、1人で好きな時に勝手に行って見てくればいいだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【詳細発表】小泉米の随意契約での売り渡しは「農協抜き」で小売りに直

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)