財務省「介護に人材が集中しても…」介護職の賃上げ、慎重姿勢
▼ページ最下部
001 2025/05/28(水) 16:37:11 ID:GG808x./ik
財務省の財政制度等審議会は27日、これまでの議論をまとめた提言(建議)を政府へ提出した。
国際社会が変容して先行きの不透明さが強まったこと、日本経済が「金利のある世界」に入ったことなどを踏まえ、財政健全化の努力が欠かせないと改めて強調する内容。介護分野についても、給付費の膨張を抑制して制度の持続可能性を確保していくことに重きを置き、歳出増につながる施策への後ろ向きな姿勢を堅持した。
難しさが増している人材確保のための取り組みも例外ではない。
財務省は提言の中で、介護報酬の処遇改善加算や昨年度の補正予算で創設した補助金など、既存の施策を活用すべきと主張。業界が強く求める新しい追加的な施策については、「一律の対応ではなく、介護事業の質の向上につながるような適切なあり方を検討すべき」と慎重な構えを崩さなかった。
あわせて、「今後の生産年齢人口の減少を踏まえれば、介護分野にばかり人材が集中するのは適切でない。処遇改善のみで新たな人材を求めるのではなく、既存の人材を大切にしながら、生産性の向上や職場環境の整備などに取り組む事業者が、利用者・職員に選ばれていくことが重要」との見解も示した。
財政審の増田寛也分科会長代理は会合後の記者会見で、「社会保障は費用のボリュームが大きく、少しでも見直すと財政全体に与える影響が大きい。制度の持続可能性の確保を模索していくことに専念しなければいけない」と指摘。介護職らの賃上げの必要性は否定しなかったが、給付と負担のバランスを考慮してメリハリをつける視点が不可欠との認識を示した。
https://www.joint-kaigo.com/articles/38097...
返信する
002 2025/05/28(水) 16:58:23 ID:Oajkn/qEP2
003 2025/05/28(水) 17:00:11 ID:E.sT0i1Ssw
賃上げったって5倍も10倍も上げるわけじゃないだろ
他業種程度に引き上げたくらいで、偏りが生じるほど集まるかよ
バカなのか罪務バ官僚は
返信する
004 2025/05/28(水) 17:14:41 ID:XFsTthpGgc
年収1000万円くらいなら介護職も考えないでもない
昔、失業中にホームヘルパーの職業訓練を受けたけど仕事内容と報酬を比較して職業として成り立たないと思った
返信する
005 2025/05/28(水) 18:52:14 ID:lBibaP728g
人材集めるためには給料上げるしかないだろ!
財務省職員がいけよ!バカじゃねーの。
返信する
006 2025/05/29(木) 10:17:46 ID:NM/1avdNg.
007 2025/05/29(木) 16:55:58 ID:MUifiOIQaY
徴兵制みたいに20代に2年間の介護職従事を義務付ければいい
返信する
008 2025/05/29(木) 18:37:14 ID:V4dQWw40fw
外国人ばっかになって、外国に金が流れまくるのもどうかと思うし
うーん
せめて経営者を減らして
返信する
009 2025/05/30(金) 15:54:45 ID:zG3ZwGpgWM
介護なんて、老人の延命のために無駄な税金を食っているだけ。
しかも、ヘルパー訪問系は共産党員が非常に多い。
日本国を下げることばかりをしているのに、国の税金をむさぼることは怠らない。
介護業界は、共産党員だらけ。
ろくなもんじゃない。
返信する
010 2025/05/30(金) 20:46:37 ID:l1d83bnWg2
年金や健康保険のような共産主義的なシステムも無くすべきだよな。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:21
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:財務省「介護に人材が集中しても…」介護職の賃上げ、慎重姿勢
レス投稿