独のメルツ首相「もはやイスラエルの目的が理解できない」


▼ページ最下部
001 2025/06/02(月) 05:40:07 ID:/rUBS8yx1U
ドイツのメルツ首相は26日、パレスチナ自治区ガザ地区で軍事作戦を拡大しているイスラエルについて「もはや目的が理解できない」と述べ、厳しく批判した。ナチス政権時代のユダヤ人大虐殺(ホロコースト)への反省から、イスラエル支持を貫いてきたドイツで、首相による異例の発言となった。

メルツ氏は、歴史的経緯からイスラエル批判には他国よりも慎重であるべきだとしたうえで、「国際人道法が侵害されているのであれば、発言しなくてはいけない」と語った。ガザでの子供らの犠牲増加に触れて「テロとの戦いとしてもはや正当化できない」と強調し、人道状況の悪化は受け入れがたいとした。

https://mainichi.jp/articles/20250527/k00/00m/030/...

返信する

002 2025/06/02(月) 05:57:41 ID:CxV/o4TEB2
ナチスは正しかった

返信する

003 2025/06/02(月) 05:58:27 ID:pNx9Fj5llM
イスラエルの目的はナチスと同じ民族根絶。

返信する

004 2025/06/02(月) 06:07:12 ID:9Ge0giKqVU
イスラエルの殺る気スイッチを押したアホのハマスの盾でおます

返信する

005 2025/06/02(月) 07:21:22 ID:fmUBpWQHwU
戦争ってのは如何に理由付けして
敵国の子供をどれだけ殺せるかだからな

要は小学校に乱入して子供を殺した宅間守の行為と一緒
さばかれた分だけ宅間の方がよっぽどマシw

返信する

006 2025/06/02(月) 07:44:13 ID:p.LV0JKxt2
映画「関心領域」

返信する

007 2025/06/02(月) 09:11:49 ID:yiugFChQSg
異教徒を認めないどころか地上から根絶やしにせんと目論む一神教はクソ

返信する

008 2025/06/02(月) 09:28:08 ID:7kbkzrZE2w
1948年のイスラエル建国を担った中心は、ホロコーストから逃れてきたヨーロッパのユダヤ人ではなく、
旧ロシア帝国出身のユダヤ人(ロシア・ユダヤ人)シオニストたちです。
19世紀末のロシア帝国には、世界のユダヤ人の半分にあたる500万人余りが現在のウクライナやポーランド、ベラルーシなどを中心におり、
1881年から断続的に発生したポグロムを受け、この一部がパレスチナに移住し、のちにイスラエルを建国しました。
ポグロムは農村の不況を背景に起きました。
比較的富裕とみなされていたユダヤ人を敵視した住民たちが、草の根レベルで虐殺や略奪を行った。
ロシア・ユダヤ人は、共生していた周囲の住民から暴力を向けられたのです。
第1次世界大戦(1914~18年)や17年のロシア革命を経てロシア帝国も無くなり、
革命後の内戦期にはさらに激しいポグロムが発生し、ウクライナを中心に6万~20万人ほどの犠牲者が出たと言われます。
ロシア・ユダヤ人はロシア帝国への帰属意識が比較的強く、あくまで帝国内での社会的地位を高めることに生存戦略を置いていました。
しかしポグロムを経て、誰も自分たちを助けてくれなかった、という強いトラウマを持つようになります。
その中でロシア・ユダヤ人は、従来持っていた「ロシア帝国の構成員」「ポーランドの住民」「ユダヤ教徒」といった多面的なアイデンティティーを脱色していきました。
最終的に残ったのは、宗教要素も取り除いた民族としての「ユダヤ人」という意識です。
ロシア帝国などの既存の体制には頼っていられないとして、従来のユダヤ人の暮らし方から脱し、
武器を取って戦う「強いユダヤ人」による自存自衛が必要だと認識したのです。
ポグロムから逃れたロシア・ユダヤ人の一部は、第1次世界大戦後にはオスマン帝国領からイギリス委任統治領となったパレスチナに入植します。
アラブ住民の反乱も起きましたが、これをユダヤ人はポグロムと同一視しました。
自分たちは差別を受ける被害者であるという意識をより強くしたのです。
https://www.asahi.com/articles/ASSB23H0QSB2UCVL016M....

返信する

009 2025/06/02(月) 09:36:01 ID:LJfDsiwfwc
ガザのことなどどーでもいいけど反米だから言ってみました感w

返信する

010 2025/06/02(月) 10:00:26 ID:/rUBS8yx1U
>>4
反ユダヤというレッテル貼りによる言論弾圧や
ハリウッド謹製のプロパガンダ映画でカムフラージュしながら
ユダヤ人が半世紀以上にわたりジワジワ実行してきた極悪・卑劣・残酷・非道の極みを
実質的な強制収容所(天井のない監獄)と化していたガザのハマスによるささやかな逆襲が
世界市民の眼前に「化けの皮を剥がされたユダヤ人の真の姿」を曝け出させた

ユダヤ人が最も神経質且つ余念なく操作し続けてきた国際世論に
ハマスが不可逆的なパラダイムシフトを惹き起こしたことで
国連は元より、国際司法裁判所も、そしてEUまでもが
率直に、イスラエルを鬼畜犯罪国家扱いし始めた

善人・被害者という皮を被った鬼畜ユダヤ人によって
ジワジワと根絶やしにされつつあった真の被害者パレスチナ人

肉を切らせて骨を断つ起死回生の大技が功を奏するかは
いずれ判明するだろう

返信する

011 2025/06/02(月) 10:01:41 ID:DivzYnd2xo
キリスト・ユダヤ・イスラム教の教祖が
現状を見たら何と思うのだろうか?

「もっと頑張れ」と思うのか
「こんなはずじゃ」と思うのか

返信する

012 2025/06/02(月) 10:42:56 ID:sjuNBKR6oU
言うだけで何もしないんだよな
抵抗するための武器支援をウクライナみたいにやれよ

返信する

013 2025/06/02(月) 11:07:29 ID:33dY1r9YgI
[YouTubeで再生]
イスラエルのネタニヤフ政権が、パレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を再開してから25日で1週間が経過した。ネタニヤフ氏は戦闘再開に当たり、2023年10月のハマスによるイスラエル奇襲で拉致された人質の奪還と、ハマスの壊滅が目標だと強調した。しかし、奇襲以降ガザで長期にわたり続いた戦闘でもハマスを無力化できなかったことから、今回の大規模攻撃で組織根絶に追い込めると見込むのは非現実的だ。

元イスラエル軍情報機関トップのアモス・ヤドリン氏は、「二つの目標は段階的にしか達成できない」と指摘。それでも政権が戦闘再開を決断したのは、25年予算の議会可決を図るためだったとの見方を示す。ネタニヤフ政権は、今年1月の停戦発効に反発して極右政党「ユダヤの力」が連立を離脱して以降、苦しい議会運営を強いられていた。今月31日までに予算を可決できなければ、憲法規定により議会は自動的に解散となり、ネタニヤフ氏は総選挙で政権の座から引きずり降ろされる可能性があった。しかし、大規模攻撃が再開された18日、ユダヤの力はこれを評価して連立復帰を決定。予算は25日可決され、選挙は当面回避された。

ヤドリン氏はこうした政局を踏まえ、ハマスとの交渉で人質解放の道筋が付いたとしても、ネタニヤフ氏が停戦を継続させる可能性は低かったと解説。「予算可決後に首相が人質救出を優先してくれるよう願う」と述べた。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025032500829&g=i...

返信する

014 2025/06/02(月) 13:17:33 ID:9Ge0giKqVU
偶像教キ千ガイのアホな大人同士のクゾ無意味な争いに巻き込まれる子どもたち

返信する

015 2025/06/02(月) 23:59:30 ID:xlzoXB7/l.
長年抗争を続けてきた関係だから、この機会に殲滅して完全に我が国にし平和にしようという欲求からでしょ?
現代のアメリカ人が入植時ネイティブアメリカンを迫害していたのとか、日本ではアイヌ人がそれに該当するのでは?
「人間というのは自分勝手な生き物」という事は共通している。 だが暴力をそのように使えばうまくいくかは誰にもわからない。
イスラエルはナチスドイツにように滅亡するかもしれない。


やはり時間をかけてでも愛のある対応しなければ生き延びる事は不可能でしょう。

返信する

016 2025/06/03(火) 00:37:45 ID:Egw46SNLsQ
イスラエルの思惑は分かりやすいやろ
もうパレスチナ人を完全に滅ぼすまで止めねぇぞってだけ
交渉路線の自治政府を否定して闘争路線のハマスを強く支持してるパレスチナ人の思惑とバッチリ噛み合ってんじゃん
国際社会は無視して気が済むまで自由に殺しあいさせときゃいいのよ

返信する

017 2025/06/03(火) 05:54:04 ID:0n7kDbOp8.
いや、明日は我が身の日本は
国際社会の一員として、徹底してパレスチナ側に肩入れすべきであり
イスラエルによる虐殺も入植も占領も断じて認めてはならない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:独のメルツ首相「もはやイスラエルの目的が理解できない」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)