少子化の原因を3000人に聞きました。結果は「あれが原因」が71%
▼ページ最下部
001 2025/06/03(火) 06:32:12 ID:0n7kDbOp8.
少子化の原因「晩婚化・未婚化」71%、対策に「恒久財源」83%…読売世論調査
2025/06/02 05:00
読売新聞社は3~4月、少子化に関する全国世論調査(郵送方式)を実施した。少子化が進む原因だと思うものについて、「晩婚化・未婚化」と答えた人が最も多く71%だった。国の少子化対策で、将来も安定的に見込める恒久財源を確保する必要があると「思う」と答えた人は、「どちらかといえば」を含めて83%だった。安心して結婚や子育てができる環境づくりを望む意識が浮き彫りになった。
少子化が日本の将来にとって深刻な問題だと思うかは、「どちらかといえば」を含めて「思う」が94%で、前回2023年調査の92%に続き、国民の共通認識となっていることがうかがえた。
少子化が進む原因だと思うものを複数回答で尋ねたところ、「結婚年齢が高くなる『晩婚化』や結婚をしない『未婚化』が進んだ」が71%(23年調査69%)でトップだった。次いで、「子育てや教育にお金がかかりすぎる」の64%(同75%)が続き、23年調査と順位が逆転した。
晩婚化や未婚化は、若年層の雇用形態や賃金水準などの経済的不安による影響が大きいと「思う」と回答した人は、「どちらかといえば」を含めて82%で、「思わない」の17%を大きく上回った。
少子化対策の財源を確保するため、個人が負担する税金や保険料を引き上げてもよいと思うかは、「どちらかといえば」を含めて「思わない」が72%で、「思う」の27%を上回った。恒久財源の確保には肯定的な一方、個人の負担の増加には否定的な意識が表れた。
少子化を改善する効果が期待できると思う支援策については、「出産時にかかる費用を保険適用にする」が「大いに」と「ある程度」を合わせて「期待できる」が81%。「『放課後児童クラブ(学童保育)』の待機児童を解消する」も73%と高かった。
子育て世帯を支援する国や自治体の制度は、十分だと思うかは、「どちらかといえば」を含めた「思わない」が73%、「思う」が25%だった。
身の回りで少子化が進んでいることを「実感している」とした人は、「大いに」と「多少は」を合わせて84%となった。
調査は3月24日~4月30日、全国の有権者3000人を対象に実施…以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/election/20250601-OYT1T50130...
返信する
002 2025/06/03(火) 06:46:20 ID:mbrECMdAyg
企業が、従業員に求めるキャリアパスを結婚、出産、子育てにするだけで一発解決だよ。サラリーマン社会なんだから。
返信する
003 2025/06/03(火) 07:04:00 ID:8rG2ZORfg6
日本の適正人口は8千万人だから
1億2千万も居てGDPが支えられないのは異常
ゴチャゴチャ言ってないで働け
何も生産しない業種は削減して効率を上げるべし
返信する
004 2025/06/03(火) 07:44:07 ID:4cLEBxVHYo
終身雇用と年功序列は正しかったってことか
返信する
005 2025/06/03(火) 08:09:33 ID:9bN0b5g6Jw
>>4 だって義務教育でそのように作られるから
乱世に対応できるわけがない
返信する
006 2025/06/03(火) 08:11:04 ID:GsVsM5eBxw
モザイクが原因
ヤリ方が分からない
入れるとこが分からない
作り方が分からない
顔面に大量ぶっけていますが
子供ができません、という意見は多い
の巻
無修正なんかない発展途上国は
子だくさん
返信する
007 2025/06/03(火) 08:50:19 ID:m84DTAtiAM
毎日性交したいと思っている女が増えたのが原因
返信する
008 2025/06/03(火) 09:47:37 ID:Ax.iEigRhk
>>3 土曜日半ドンが週休2日制になり週休三日制にもなろうとしている
働き方改革とかいって働かないように仕向けているのが日本政府
返信する
009 2025/06/03(火) 09:52:19 ID:8rG2ZORfg6
>>8 公務員が日常的に暇だから
大手を振って休めるようにした制度
年間を通して休日も多すぎるんです
海外の2倍以上あるの知ってるでしょ
返信する
010 2025/06/03(火) 10:00:16 ID:Etvbnuo2h6
リストラや倒産の心配が殆ど無く、年功序列の公務員は子供を持つ比率が高いのではないかな?
個人が将来に安心感を持つには国の補助も必要だが個人の収入や職の安定性も大きい要素だろう。
子供が大きくなると言うことは親が老いる事で能力も落ちてくる。そんな時に減給だリストラだでは子供なんかもてないしな。
返信する
011 2025/06/03(火) 10:19:11 ID:mbrECMdAyg
昔は日本は労働分配率が高すぎると言われてきたんだよな。低くなったのはいいことや。過密社会も問題だったし、全てが好転したわけだ。
返信する
012 2025/06/03(火) 10:31:40 ID:GqWWuKMeK2
冗談ぬきで、日本の結婚制度ってかなり敷居が高い。
当人同士の気持ちよりも、2人の親とのつきあいの方が大事なため、
片方の家族がだらしなく、まともな経済力がなければ相手側は断る。
大袈裟に説明すると、シンママ家庭は皇族とはおつきあいできないってこった。
てことで結婚が難しいのだから子供はもっと無理ね。
だから重婚制度を可能にして、富裕層のお金持ち様にたくさん子供を作ってもらう
ようにしないといけないんだよ。
返信する
013 2025/06/03(火) 12:44:02 ID:qutDtO.6yg
>>12 子供を作るところまでを考えるならな
専業主婦にさせる、それも何人も
それだけの経済力があるならば
しかも種だって若いに越したことはない
チューバーや中途半端な投機家のような波のある商売じゃなく、地に足の着いた職業でそれだけの人間がどれだけいるだろうか
返信する
014 2025/06/03(火) 13:32:33 ID:km1Wvd0a86
結婚して子供を育てるのには責任というものが付いて来る。
結婚世代の収入が、30~40年前と変わらないレベルの、月に20万円前後で誰が結婚して子育てしようと思うのかよ・・・
マジで、失われた30年を返せと言いたいわ。
返信する
015 2025/06/03(火) 15:46:16 ID:lY1o43W74A
やっぱ原因はパソコンスマホの普及だろうな。
そっちで性欲は解消できるから。
返信する
016 2025/06/03(火) 16:37:59 ID:t.pOckyFmc
固定資産税が高すぎて家を作れない。
普通にローンを組めない。
結果、子供を成して結婚生活ができない。
まずそこでしょ。
返信する
017 2025/06/03(火) 17:34:26 ID:eQ8C5toKjc
>>4 自分の人生が読めるってのは大事だもんね。
人生設計ができるもの。
返信する
018 2025/06/03(火) 17:50:18 ID:cIgYwo9SIY
個人的には「ねるとん紅鯨団」がきっかけの一つだと思う。
人を値踏みするような、あの何とも言いようのない感じが、私にはちょっと・・・。
あの時代の典型的な番組だと思うし、影響力が非常に大きかった。
それは違う、と言う人もいるかもしれないけれども。
返信する
019 2025/06/03(火) 18:28:15 ID:hrLOXqkgLA

俺達の思う普通の女ですら年収800万以上がいいとか言い出してるからな
普通の男の年収は良くて400万だぞ?
そりゃマッチングしませんわなw
返信する
020 2025/06/03(火) 18:31:14 ID:HO2oJv0U7g
子供が親をみて、いろんな意味で結婚に対して
嫌悪感を抱くようになった。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:49
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:少子化の原因を3000人に聞きました。結果は「あれが原因」が71%
レス投稿