万博リング「保存すべき」80%/来場者調査


▼ページ最下部
001 2025/06/10(火) 18:45:43 ID:2ebPNG3q/E
大阪・関西万博会場の大屋根リングを閉幕後どう扱うべきか来場者に聞いたところ、80%が「保存するべきだ」と回答したことが10日、共同通信のアンケートで分かった。保存の形態は現在のように「リングに上れる形」を支持する声が目立った。閉幕後の活用方法は日本国際博覧会協会(万博協会)や大阪府が協議しているが、今回の万博シンボルを残すべきだと考える人が多い状況が明らかになった。

アンケートは5月下旬に会場で実施し、557人から回答を得た。保存するべきだと答えた人のうち、「上れる形」でリングの一部を残すが42%、全体を残すが41%を占めた。「上れないモニュメントのような形で一部だけ保存」は11%、「解体した上で木材をベンチのような物にリユースする」は5%だった。

保存費用を誰が負担するべきかとの問いは「国単独」が35%、「国と大阪府・大阪市、経済界の3者」が34%で拮抗した。「大阪府市」16%と続いた。

https://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/2025061000...

誰だ?こんな面白いもん思いついたやつ
構想段階では一般には理解されなかったが
実際に出来上がって直に目にして上って歩いてみたら皆感動
建築家の面目躍如といったところか

返信する

002 2025/06/10(火) 18:59:19 ID:4IiT5U99RI
あの場所に残すのか。
円周を小さくして吹田の万博記念公園に移築してほしい。
太陽の塔を取り囲む感じはどうだろうか。

返信する

003 2025/06/10(火) 19:24:20 ID:u5xk6PtkPE
取壊し前提で作ったモノだし 塩害に晒されながら最終日まで持てば結果オーライなのに
維持管理を以降もして行くの? アホやろ そんな予算どこにあんねん
模型で我慢しとけや

返信する

004 2025/06/10(火) 19:28:53 ID:iV5XZFuXlU
虫たちも喜ぶやろ

返信する

005 2025/06/10(火) 19:35:00 ID:GJu5xe4ouc
このアンケートはヤラセだろう
この段階のアンケートで「保存費用を誰が負担するべきか」なんて来場者に聞く意味あるかね
普通に考えたら万博後の残骸の維持は、国が金出す案件じゃない
世論をそう洗脳したいという意図を感じる

返信する

006 2025/06/10(火) 20:02:47 ID:Ddn2NIe.qM
最終日に景気良く燃やしたら盛り上がりそうじゃない?

返信する

007 2025/06/10(火) 20:16:26 ID:NPCHYGOSW.
7月5日に大津波で跡形も無くなるンだろ?
預言者さんよ

返信する

008 2025/06/10(火) 20:31:28 ID:BPkn1N8ruI
>>7
大屋根リングがなぜ木製なのかというと巨大な救命いかだになるからかも
あんだけデカイ円形だとどっちから波がきても転覆しないのでは?
そして鳴門で大回転するだろう

返信する

009 2025/06/10(火) 21:02:39 ID:t/wBovCDts
維持費の修繕や管理が木造の雨風さらしたままだと大変だろうに。
場所も巨大過ぎて、確保はどうするの。
スプレー書きされてしてしまったり、燃やされたら大変だ。

噴水ショーは日本各地に出張ショーをして欲しいな。

返信する

010 2025/06/10(火) 21:07:39 ID:nhm8MxPqXE
残す価値やかないよ
行ってみればわかるけど
合板の所々ボルト留めで細かいところはズレている
ギネス記録更新のためだけの
10月までもてばいい安っぽい使い捨て仕様
すでに所々色褪せている
清水寺の舞台ぐらいの価値なら大枚はたいて残す意味もあるが・・・
こういうイベントの影では超絶無駄な超粗大ゴミも出るという教訓に
思いきって全廃棄した方がよい
次回からは真の地球に優しい万博ができるだろう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:万博リング「保存すべき」80%/来場者調査

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)