本田技研「再使用型ロケット、始めました」…離着陸実験に成功


▼ページ最下部
001 2025/06/18(水) 02:49:44 ID:SEEJ9mI0zY
2025.06.17
●再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

Hondaの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所(以下、Honda)は、本日、自社開発の再使用型ロケット※1の実験機(全長6.3m、直径85cm、重量Dry 900kg/Wet 1,312kg)を用いて、Hondaとして初となる高度300mまでの離着陸実験に成功しました。

今回、ロケットを再使用するために必要な、上昇・下降時の機体の安定性や着陸機能などの要素技術の実証を目的とした離着陸実験をHondaとして初めて実施しました。その結果、目標とした機体の離着陸挙動の作動(到達高度 271.4m、着地位置の目標との誤差 37cm、飛行時間56.6秒)、上昇・下降時のデータ取得を実現し、実験は成功を収めました。

〈再使用型ロケット離着陸実験 概要〉

・実験目的 実験機を用いた、再使用型ロケットに必要となる要素技術の確立
・実施場所 北海道広尾郡大樹町 Honda専用実験設備
・実施日時 2025年6月17日 16時15分

https://global.honda/jp/topics/2025/c_2025-06-17c.h...

読売オンライン
ホンダ、小型ロケットの離着陸実験に成功…国内の民間企業で初めて
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250617-OYT1T50246...

【公式X動画】
https://x.com/HondaJP/status/193494085424799...

返信する

002 2025/06/18(水) 09:23:06 ID:XHEJBSwWlU
堀江のポンコツロケットと違って凄い精度

返信する

003 2025/06/18(水) 11:02:09 ID:WtVdBpRI6c
開発にあたっては、これまでのさまざまなエンジン開発の技術が活かされており、
とくにインジェクター(噴射器)や水素エンジンの知見や実績が役立っているという。
また、ポンプ類やその羽根は、航空機やレース車両の技術を活用したとしている。
制御でも、自動車の自動運転の技術が活かされているという。
機体や液体メタンロケットエンジンなど、主要コンポーネントの設計、開発、製造は、ホンダの試作部隊が行い、内製化率は高いとしている。
同社が見据えるのは、将来のデータ技術の大幅な発達である。
新たなデータ種の獲得や宇宙データセンターの実現が期待できる一方で、データ流通量の爆発的な増加によるエネルギー不足も懸念される。
そこで、データとエネルギーを両方を生み出せる人工衛星の活用が拡大すると予測し、
さらにそれを打ち上げる手段であるロケットの需要も拡大するとの考えから、ロケット技術研究に取り組んでいる。
本田技術研究所 宇宙開発戦略室の室長を務める櫻原一雄氏は、かつてF1の開発統括を務めた経験を持つ。
今後のロケット開発や実験の進め方について、櫻原氏は「米国のスペースXは、ロケットにアジャイル開発を取り入れて成果を挙げています。
私たちホンダも、F1参戦を通じてアジャイル開発は身についています」と語る。
https://note.com/celestial_worlds/n/n4369da22e1...

返信する

004 2025/06/18(水) 11:15:56 ID:s8RF/t8956
「ホンダという会社は作ろうと思って、
 作れないものは何ひとつない」

by わいん・がーどなー

返信する

005 2025/06/18(水) 12:51:14 ID:JjSDvfonp.
>>1
すげーな、ホンダ!
いつのまにこんなもん開発してたんだ。
いいね。中国人や朝 鮮人に情報が漏れないように、しっかりやってくれたまえよ。

返信する

006 2025/06/18(水) 13:19:59 ID:BK2ZMWoyEY
[YouTubeで再生]
2001年にJAXA成功させてるじゃん。

返信する

007 2025/06/18(水) 15:22:57 ID:IegAkfpOBs
国内の民間企業では初
国の機関がやる場合は予算とめられたら実用化せずそこでお終いになるが
民間がやる場合は商機があれば実用化までちゃんとやる
これから宇宙関連目指す人はJAXAに入るよりホンダに入社した方がいいかも

返信する

008 2025/06/18(水) 16:50:16 ID:Aej4jqzJRI
こんだけ日本をいじめるなら、必ず復讐してやるぜ。二回分。

返信する

009 2025/06/18(水) 17:08:27 ID:3OUEdAoEDI
アシモと同じく途中で放り出すことになるだろう。
そしてなかったことになる

返信する

010 2025/06/18(水) 18:39:43 ID:c3uRsAdgh.
すげーな、ホンダ!

返信する

011 2025/06/18(水) 19:13:24 ID:SmBzAa30m.
あのアホンダが?

返信する

013 2025/06/18(水) 21:09:26 ID:gKLV64PjrU
中国はとっくに友人飛行実現してるし
次の裏に人類初めて探査機も送ってます

ネウヨは絶対に認めないけどwww

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:31 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:本田技研「再使用型ロケット、始めました」…離着陸実験に成功

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)