イラン 外交的解決を模索も イスラエル 攻撃強化の方針示す


▼ページ最下部
001 2025/06/21(土) 06:41:06 ID:bU/N40F9YM
イスラエルとイランの攻撃の応酬が激しさを増す中、イランの外相はイギリス、フランス、ドイツの外相などと協議を行い、外交的な解決を模索する動きも出ています。ただ、イスラエルは攻撃を強化する方針を示し、事態の打開につながるかは楽観できない状況です。

今月13日にイスラエルがイランに対する先制攻撃に乗り出して以降、双方の攻撃の応酬は激しさを増しています。

こうした中、イランのアラグチ外相は20日、イギリス、フランス、ドイツの3か国の外相とEU=ヨーロッパ連合のカラス上級代表との間で協議を行い、外交的な解決を模索する動きも出ています。

ただ、イスラエル軍は20日もイランの西部や北西部にあるミサイルの保管施設や発射設備を空爆し破壊したと発表しました。

また、イスラエルのカッツ国防相は「イランの体制を弱体化させ、ミサイルの脅威を抑止する」として、イランの軍事精鋭部隊、革命防衛隊や民兵組織「バシジ」に対する攻撃をいっそう強化する方針を示しました。

一方、イランも20日、イスラエルに向けて弾道ミサイルや無人機を発射し、イスラエルメディアは北部ハイファで23人がけがをしたと伝えています。

イランではこの日、金曜礼拝に合わせて首都テヘランで大規模なデモが行われ、集まった人たちは「イスラエルに死を」などと声を上げていました。

イランは、イスラエルが攻撃を続けるかぎり徹底抗戦する姿勢を示していて、ヨーロッパ各国との協議が事態の打開につながるかは楽観できない状況です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250621/k1001484049...

外交で戦争を回避できると主張していた糞サヨクだんまり…

ちなみに、当のイスラエルやアメリカが「ガッカリ」するほどがイランがキッチリ遵守していた核合意(2015年)を一方的に破棄して反故にした(2018年)のはトランプ(2018年の第一次トランプ政権)な。そして、そうするように当時のトランプをそそのかしたのは他でもないイスラエルのネタニヤフな

画像はイランの「稼働していない」アラク重水炉、つまり核開発などやっていない証左である核施設をイスラエルが、さも核開発を阻止しているがごとく空爆して見せてるとこ
【動画】https://www.yomiuri.co.jp/stream/3/25562...

返信する

002 2025/06/21(土) 09:36:55 ID:izurxZUGDY
[YouTubeで再生]
イスラエルがガザで行なっていることは、おぞましいことです。本当におぞましい。しかし私がより気になるのは、今後の展開です。これを残虐行為と見ている人たちは、これがまだ始まりにすぎず、今後、事態がさらに悪化することに気づいているのでしょうか。暴力のダイナミズムはすでに動き出し、それを止めるものは何もありません。イラン(人口9000万人)と戦争をせずにはいられないというイスラエル(ユダヤ人人口700万人)の欲求は、常軌を逸しています。しかし、ニヒリズム仮説を採用すれば、答えが見つかります。

とりあえず、イスラエルが「暴力的」ではあっても「合理的」であるという仮説を立ててみましょう。合理的な目的を敢えて定義すれば、イスラエルの目的の一つは、世界的な大混乱を引き起こし、それに乗じて、ガザとヨルダン川西岸地域を一気に、暴力的に、そして完全に空っぽにすることだと言えます。

しかし、それだけでは終わらない……。その通りです。どんな展開になるかは分かりませんが、戦争は続くでしょう。イスラエルは本来のアイデンティティを見失っている。そのことを彼らの行動の背後に感じます。「虚無」を感じるのです。敵対勢力の指導者や幹部といった個人をターゲットにした暗殺には、戦略的意味はなく、自己目的化した「殺人欲求」を感じます。
https://bunshun.jp/articles/-/79843?page=...

返信する

003 2025/06/21(土) 20:52:50 ID:H6q1lAlWGM
マスゴミもプーチンは人非人のように叩くくせにイスラエルの虐殺は
止めて欲しいですね~とかぬるい批判をするばかり
マスゴミはユダヤに牛耳られてるというのはホント

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:3 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:イラン 外交的解決を模索も イスラエル 攻撃強化の方針示す

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)