閣議決定「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」


▼ページ最下部
001 2025/06/30(月) 14:25:30 ID:tnXaIRiaCo
政府は27日の閣議で、無人機が領空侵犯した場合、自衛隊は正当防衛や緊急避難に当たらなくても撃墜できるとの見解を閣議決定した。無所属の松原仁元拉致問題担当相の質問主意書に答えた。

自衛隊法は、外国の航空機が無許可で領空に侵入した場合、侵犯機を着陸させたり領空から退去させるため「必要な措置」を講じることができると定めている。しかし、撃墜を含む武器の使用は、相手のパイロットの人命に関わるという理由で、正当防衛や緊急避難に該当する場合にのみ許されると解釈されている。

令和5年2月20日の衆院予算委員会第1分科会で当時の増田和夫・防衛省防衛政策局長は、無人機にはパイロットが乗っていないため「正当防衛または緊急避難に該当しない場合であっても武器を使用することができる」と答弁している。今回の答弁書はそれを閣議決定で確認した形だ。

防衛省によると、今年に入って中国軍の無人機の太平洋飛行が急増している。また中国は、自爆型ドローン100機を搭載可能で、航続距離が7000キロとされる大型無人機「九天」を開発している。

答弁書はまた、皇居や首相官邸、自衛隊基地などの上空のドローン飛行を禁止する小型無人機等飛行禁止法が定める「飛行の妨害、破損その他の必要な措置」には撃墜が含まれると確認した。警察当局は迎撃ドローンやジャミング(電波妨害)ガンなどの整備を進めている。

https://www.sankei.com/article/20250630-DUBY7AXDGBDYP...

画像は中国共産党軍の大型無人機「九天」
小型ドローンの「空母」にもなる

返信する

002 2025/06/30(月) 14:40:28 ID:6HjNDpYkBw
おう、バンバン20ミリ打ち込んでやれや。

返信する

003 2025/06/30(月) 15:15:14 ID:ib8RHR7SLQ
人が乗っているように偽装すれば撃墜されないという事だな
絵でも描いておけばだませそう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:閣議決定「領空侵犯の無人機、正当防衛や緊急避難でなくても撃墜可能」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)