レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
医師が語る「ワクチン接種後症候群とコロナ後遺症の類似点と相違点」
▼ページ最下部
001 2025/07/05(土) 23:24:51 ID:0gupjH2WyE
「新型コロナワクチン接種後症候群(PCVS)」という言葉をご存じでしょうか? 新型コロナウイルス感染症の後遺症(いわゆる「コロナ後遺症」)とよく似た症状が、ワクチン接種後に長引くケースが報告されています。今回は、この「ワクチン接種後症候群」について、多くの患者さんを診てこられ、この度その診療経験からの知見を一般向けにまとめた新書『コロナ後遺症 ~治らない“慢性不調”の正体~』を上梓された医師の平畑光一先生にお話を伺いました。
「ワクチン接種後症候群」とは?多岐にわたる症状
ーー平畑先生、本日はお忙しいところありがとうございます。まず、大前提として新型コロナワクチンが人類と新型コロナウイルスとの戦いにおいて果たした役割の大きさは、もはや揺るがぬものではありますが、その上で、先生が診察される中で、「ワクチン接種後症候群」とはどのようなものだと感じていらっしゃいますか?
平畑光一(以下、平畑):はい。新型コロナワクチンを接種された後、さまざまな症状が長く続く方がいらっしゃいます。一般的に知られている発熱やアナフィラキシー、心筋炎、血栓症といった副反応の他にも、注射手技による神経障害やコンパートメント症候群のような物理的な影響、さらには特殊な病気が起きるケースも報告されています。
もちろん、「それがワクチンによるものだ」と断定することは難しい場合も多いです。たまたま時期が重なっただけという可能性も否定できませんからね。しかし、実際にワクチン接種と関連が示唆されている疾患や症状は多岐にわたります。具体的には、以下のような症状が挙げられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8cec2c3b93fefff47629...
返信する
063 2025/07/06(日) 11:20:47 ID:mt2YDBMm4U
>>60 22年から義務化されてるよ。
ハラスメントに関しては「事業主が雇用管理上講ずべき措置」として「事業主の方針の明確化及びその周知・啓発」があって、
「ハラスメントを行ってはならない旨の方針を明確化し、管理監督者を含む労働者に周知・啓発すること」とある。
これ、やらなくていいとは絶対ならないよね。「講ずべき措置」だから。
返信する
064 2025/07/06(日) 11:44:02 ID:Gg7xs/oclk
何故か一番伸びるワクチンスレw
打ちたい人は打つ。 俺は打たない。 それだけなのにw
返信する
065 2025/07/06(日) 11:47:17 ID:rjfHbLPxPQ
066 2025/07/06(日) 11:47:40 ID:jS4BxJNEpU
>>61 あいつらマスクしてるアジア系を襲撃してたからな
自業自得だわ
返信する
067 2025/07/06(日) 11:47:50 ID:QFf3Sxt97g
>>33 もしかして、「途上国の人口が多い」ことすら知らないのかな?
「世界人口ランキング」で検索して、お勉強した方がいいかも
ランキングといえば、ワクチンを打ちまくった先進国の「コロナ死者数」が「世界ランキング上位」に入りまくりなのも、ワク珍のツライところだよね ← ココ、重要!
しかも、新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超えるwww
>>25の動画、必見!
「ワクチンは安全です!」っていうマスコミの報道は何だったのwwwwwwww?
返信する
068 2025/07/06(日) 11:50:21 ID:73rZhth1Us
069 2025/07/06(日) 11:52:18 ID:QFf3Sxt97g
クルド人問題も「被害」については、マスコミ(産経新聞を除く)は全然、報道していないよね
マスコミはカネが絡むと「報道しない自由」を行使しちゃうみたい
報道しているのは、小さなメディアだけだね
>>25の動画参照
マスコミの偏向報道には気を付けないといけないね
返信する
070 2025/07/06(日) 11:54:08 ID:73rZhth1Us
>>25 救済認定数がいくら増えてもワクチンの安全性に影響がないことは既に周知されている。
なぜなら、救済の認定基準は
>ワクチンを打った後に、何らかの症状が出た場合は「科学的な証拠が無くても全て有害事象や副反応と認定すべき」
>という世界でも異例の判断
これは「水分摂取後に病気になった 亡くなった」と変わりがないということ。
4年間となると日本では何千万もの病気の発症があり600万人死ぬわけだからね。
4億回以上打てば偶々タイミングが重なることは もっと多くても不自然ではない。
返信する
071 2025/07/06(日) 11:57:31 ID:QFf3Sxt97g
>>68 先進国以上の被害が出ているのなら、当然、大ニュースになるよ
なぜなら、仮に検査をしなくても大量の死者が出れば分かるから、当然、大ニュースになるわけ
でも、「途上国でコロナが先進国以上に大変なことになっている!」というニュースを見たことがない(むしろ、先進国より先に終息してるw)
まあ、もう「コロナ死者数のランキング」が出ちゃったから、諦めようね(笑)
返信する
072 2025/07/06(日) 11:58:53 ID:73rZhth1Us

日本はワクチンなどの医薬や医療制度のお陰で
健康度は世界一だよ
返信する
073 2025/07/06(日) 12:00:12 ID:QFf3Sxt97g
>>70 同じ制度による健康被害数が新型コロナワクチンが「過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超えている」のに、なんで「安全」なの?
>>25の動画参照
ロジックが破綻しているのは分かる?
返信する
074 2025/07/06(日) 12:02:54 ID:73rZhth1Us
>>73 例えば
2010年の新型インフルエンザワクチンでは2283万回の接種で死亡報告は133件。
(新型コロナワクチンの)4億3600万回で換算すると2540件に相当する。
やはりコロナワクチンと同等。報告のバイアスの差だけだね。
返信する
075 2025/07/06(日) 12:02:55 ID:mt2YDBMm4U
077 2025/07/06(日) 12:15:08 ID:.C2pcCVe6o
後遺症や副作用、アレルギー発作はどんなワクチンでもありえるんだよwww
例え胃腸薬等の市販薬や食品でさえもなwww
アホの反ワクはそこからは必ず目をそらすwwwwww
返信する
078 2025/07/06(日) 12:19:20 ID:mt2YDBMm4U
>>71 情報が伝わらない国、伝達しない国、公開しない国、様々だからね。
途上国は戸籍化(登録制度など)がすすんでいないので、自分の年齢すら知らない人もいる。
識字率、教育水準が低ければ何の病気で苦しんでいるのかさえ分からない。
戸籍、登録制度、医療システムが充実した先進国では統計を取る事が容易だから必然(確定)数字も大きくなるよ。
死者が一番発生する(死ぬ)場所が一番多いのは病院なんだけど、だからといって病院にいけば死ぬという話ではない、みたいな(違うか)
返信する
079 2025/07/06(日) 12:22:45 ID:mt2YDBMm4U
>>77 そうなんだよね。ワクチン反対派が論拠としてもっとも有用である副反応や副作用のデータを一切使用しないのが意味わからないんだよ。
返信する
081 2025/07/06(日) 12:28:47 ID:73rZhth1Us
>>71 あと途上国はもともと死亡率が高いからね。
途上国では100人に1人が死ぬくらいの疾病ではさほどニュースにならないが
先進国では大問題だ。
返信する
082 2025/07/06(日) 12:32:27 ID:QFf3Sxt97g
>>74 インフルエンザワクチンの報告には無関係なものが含まれている(そのリンクを貼れば分かるw)
そもそも、インフルエンザワクチンがコロナワクチンと「同等」なら、
新型コロナワクチンが「過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超えている」なんてことは起きない
>>25の動画参照
勝負あった(笑)
返信する
083 2025/07/06(日) 12:35:09 ID:QFf3Sxt97g
>>78 >>81 で、「途上国でコロナが先進国以上に大変なことになっているニュース」は無かったということね
想像で「途上国でコロナでたくさん死んでいるはず」とか言われても困っちゃうよ
まあ、ワクチンを打ちまくった先進国の「コロナ死者数」が「世界ランキング上位」に入りまくりなのも、ワク珍のツライところだよね ← ココ、重要!
返信する
084 2025/07/06(日) 12:36:39 ID:73rZhth1Us
085 2025/07/06(日) 12:38:55 ID:73rZhth1Us
086 2025/07/06(日) 12:42:14 ID:QFf3Sxt97g
>>84 当然、ワクチンと「無関係」と分かっているなら被害認定はされないよ
まあ、「数字」が出ちゃったのはワク珍のツライところだよね(笑)
何と!新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超える!!!
>>25の動画参照
何と!新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超える!!!
>>25の動画参照
何と!新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超える!!!
>>25の動画参照
返信する
087 2025/07/06(日) 12:43:34 ID:73rZhth1Us
>>86 反ワクチンの典型的な印象操作の手口が「有害事象の曲解」
有害事象とは、ワクチン接種後に起きたあらゆる健康上好ましくない出来事。
ワクチン接種後に起きたという「前後関係」さえ満たせば、「因果関係」の
有無は問わずに報告される。
例えば、接種後に持病や老衰や交通事故被害を受けた場合も、報告されれば
有害事象になる。
返信する
088 2025/07/06(日) 12:44:07 ID:QFf3Sxt97g
089 2025/07/06(日) 12:46:13 ID:QFf3Sxt97g
>>87 「報告」ではなくて、「被害認定数」だから間違えないでね
何と!新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超える!!!
>>25の動画参照
何と!新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超える!!!
>>25の動画参照
何と!新型コロナワクチン、過去45年間全てのワクチン被害認定数累計を超える!!!
>>25の動画参照
返信する
090 2025/07/06(日) 12:47:36 ID:73rZhth1Us
>>89 救済認定数がいくら増えてもワクチンの安全性に影響がないことは既に周知されている。
なぜなら、救済の認定基準は
>ワクチンを打った後に、何らかの症状が出た場合は「科学的な証拠が無くても全て有害事象や副反応と認定すべき」
>という世界でも異例の判断
返信する
091 2025/07/06(日) 12:50:12 ID:QFf3Sxt97g
092 2025/07/06(日) 12:51:14 ID:73rZhth1Us
093 2025/07/06(日) 13:15:28 ID:73rZhth1Us
094 2025/07/06(日) 13:20:27 ID:mt2YDBMm4U
>>88 読売の記事が本当なら人口比でインドが日本の3倍ほど罹患した計算になるね。
死者数は比較にならない(30倍)
返信する
095 2025/07/06(日) 13:35:42 ID:73rZhth1Us
096 2025/07/06(日) 13:51:33 ID:mt2YDBMm4U
>>91 ああ、45年間の「予防接種健康被害認定」の中の「死亡認定」を「コロナワクチンだけで超えた」という事か。
認定自体はもっとあった筈と思ってたんだが、なるほどね。そういう事か。確かにゆうに超えてるな。
で、これが「ワクチンの有用性」を否定する根拠になるの?
返信する
098 2025/07/06(日) 14:38:35 ID:73rZhth1Us

国民の8割が接種したら
死者の8割が接種者でも
自然なことだからね
返信する
099 2025/07/06(日) 17:07:06 ID:YhV40flOFc
>>96 >45年間の「予防接種健康被害認定」の中の「死亡認定」を「コロナワクチンだけで超えた」
ということが
>「ワクチンの有用性」を否定する根拠
とはならんかね?
返信する
100 2025/07/06(日) 18:00:36 ID:TGJqRJwE02
101 2025/07/06(日) 19:25:34 ID:mt2YDBMm4U
>>99 「ワクチン有用性の否定の根拠」にはならないと思うよ。かろうじて「ワクチンの危険性の傍証」としては使えるかな?という感じ。
だからワクチン反対派の人がこれを一つの根拠として「危険性を訴える」のはありだと思う。
副作用による死亡報告には「死亡の発生のうち、当該医薬品の副作用によるものと疑われる(症例を指す)もの」という条件がある。
これは「死亡した理由が、当該医薬品の副作用によるものと疑われる症例を指すものである」ということ。
薬を飲んで交通事故で亡くなればさすがに因果関係を認めることはできないよね?だからこれは除外するという事。
「副作用によるものと疑われるもの」とは、「因果関係が否定できるもの以外のもの」を指し、「因果関係が不明なものも含まれる」こと。
(以上令和3年改正「医薬品等の副作用等の報告について」)
「不明なもの」も含まれてるから、認定数だけでは有用性はもちろん有害性すら根拠としては薄いかもね。
返信する
102 2025/07/06(日) 19:37:35 ID:YhV40flOFc
>薬を飲んで交通事故で亡くなればさすがに因果関係を認めることはできないよね
交通事故で亡くなった人がPCR検査陽性ならコロナで死んだことになったのに…
返信する
103 2025/07/06(日) 19:40:25 ID:ncaCfoqRsM
で、ワクチン未接種者はワクチン接種者の何倍死んでるの?
日本の例でいいから教えて
返信する
104 2025/07/06(日) 19:41:47 ID:w3OXXXYXQA
ワクチン接種後、1年くらい調子がおかしくなりました。
5分前のことを覚えていない、注意力が散漫になるなど、
仕事にも影響が出てしまい、周囲にも迷惑を掛けてしまいました。
ある時、一瞬で元に戻る感覚があって、「あ、なおった」と思いました。
コロナワクチンはもう二度と打ちません。
返信する
105 2025/07/06(日) 19:50:21 ID:jS4BxJNEpU
106 2025/07/06(日) 20:11:19 ID:mt2YDBMm4U
>>102 ああ、そういえば、そういう話しもあったような無かったようなw
でもそれ、医療現場の人から「例外的な事例を殊更に喧伝したものだ」と否定されてなかったっけ?
まあ、混乱してたからねえ・・・そういう状況下で性急なワクチン接種に否定的になったり懐疑的になるのは無理ないよね。
交通事故の話はあくまで例だから、因果関係がない事の分かりやすい例は各々で考えてw
返信する
107 2025/07/06(日) 20:20:59 ID:mt2YDBMm4U
108 2025/07/06(日) 20:43:21 ID:73rZhth1Us
109 2025/07/06(日) 21:00:04 ID:WWdImz8OYw
ワクチン打つ奴ってネットのバナーの怪しい通販でいろんなもの買ってそうww
どれもそれっぽい効果がこれでもかって載ってるもんなw
みんな医療博士推薦とか全米で大ヒットとか書いてあるもんな。
このドリンクを飲んだら身長が伸びましたとか翌日から急に女にモテまくりましたとかw
返信する
110 2025/07/06(日) 21:04:15 ID:73rZhth1Us
>>109 広告やマスメディアに疑問を持ったら
医学や科学の一次データに直接アクセスすれば良いのたよ。
それができる時代なのだから。
返信する
111 2025/07/06(日) 21:07:11 ID:WWdImz8OYw
112 2025/07/06(日) 21:09:39 ID:WWdImz8OYw
113 2025/07/06(日) 21:10:57 ID:73rZhth1Us
114 2025/07/06(日) 21:27:56 ID:73rZhth1Us
>>111 そう。
今はマスコミが嘘をついたとしても
エビデンスを調べられるのですぐバレる。
返信する
115 2025/07/06(日) 22:27:41 ID:YhV40flOFc
117 2025/07/06(日) 23:04:46 ID:73rZhth1Us
118 2025/07/06(日) 23:07:24 ID:WWdImz8OYw
統計でつく嘘。
頭のよくない奴は出されたデータをそのまんま信じ込む。これ義務教育レベル
それが事実かどうか検証して事実を知って信じるのが高校卒以上。
返信する
119 2025/07/06(日) 23:24:55 ID:73rZhth1Us
>>118 もちろん確度の高い統計データを見極める目が重要。
そのうえで統計的リテラシーの向上や誤謬回避のため、データソースとバイアスの評価、
定義と測定プロトコル、相関と因果の区別、 絶対数と相対数の比較などの多角的な視点を
持ち、誤導されるリスクを避ける必要がある。
返信する
120 2025/07/06(日) 23:30:46 ID:YhV40flOFc
>>119 >もちろん確度の高い統計データを見極める目が重要
その割には君の見極めには明らかなある種のバイアスを感じるけどw
返信する
121 2025/07/06(日) 23:34:44 ID:73rZhth1Us
>>120 似非科学やオカルト方面から見た場合
徹底的な科学的実証に強くバイアスがかかっているように見えると思う。
返信する
122 2025/07/06(日) 23:36:57 ID:WWdImz8OYw
小学生でもわかる超簡単な話。
どんなデータでもそのN数ってデータを作る人がいくらでも自分に有利なものにできるんだよね。
https://toyokeizai.net/articles/-/50287... つまりデータに協力した人がN数になる。もしくはデータを作成した人が手元にあるものを基準とする。
超簡単な話。
例えば総務省統計局から電話があったら国民は何の疑いもなく100%それに応じているでしょうか?
例えば応じない場合、個人の許可なく個人データを調査する側は様々な個人データを同意なく勝手に利用しているのでしょうか?
返信する
123 2025/07/06(日) 23:39:31 ID:73rZhth1Us
124 2025/07/06(日) 23:50:26 ID:YhV40flOFc
国民すべてが科学的データを分析する技能や頭脳を持っているわけではない。
あるいは朝から晩までテレビで報道されたらそれが正しいと判断してしまう人がいるかも知れない。
あるいは会社で同僚や上司に白い目で見られたら同調してしまうかもしれない。
そういう人が国民の約80%程いたのかもしれない。
学校のクラスの中で凡才と言われる普通の人もおよそそのくらいの比率だったと思う。
返信する
125 2025/07/06(日) 23:55:51 ID:73rZhth1Us
>>124 それでいいと思うよ。
そしてテレビが科学的に誤った情報を流したらすぐバレる時代だしね。
返信する
126 2025/07/06(日) 23:59:21 ID:YhV40flOFc
>>125 なるほど。 ということは似非科学であってもバカは騙せるということだよねw
返信する
127 2025/07/07(月) 00:01:08 ID:WlBB85wwfs
129 2025/07/07(月) 00:06:41 ID:pzYeJJTK4A
>>127 80%の人はそれが似非なのか本当のことなのか判断していないと言ったよ
返信する
130 2025/07/07(月) 00:07:05 ID:WlBB85wwfs
131 2025/07/07(月) 00:10:54 ID:pzYeJJTK4A
>>130 根本が間違ってるね。 君はテレビで言ってることはすべて本当のことだと思っているのかな?
返信する
132 2025/07/07(月) 00:15:36 ID:WlBB85wwfs
133 2025/07/07(月) 00:24:18 ID:pzYeJJTK4A
134 2025/07/07(月) 00:32:42 ID:WlBB85wwfs
135 2025/07/07(月) 00:35:18 ID:pzYeJJTK4A
ジョークに突っ込めやw
マジレスすればあるなんでもない感染症に遺伝子操作したワクチンを一定数打ったら集団免疫ができて解決… とか数えたらきりがないわw
今回尾身が放送でバラすまで今までテレビでそれを正式に国民に訂正したかな?
返信する
136 2025/07/07(月) 00:44:06 ID:WlBB85wwfs
>>135 武漢株では集団免疫を期待できる程度の感染予防効果が確実にあった
ので誤情報ではないよ。
その後ウイルスの変異と伴にウイルスの感染力が増し効果が低下した。
「ブレークスルー感染」や「免疫逃避」として何度も報道されている。
返信する
137 2025/07/07(月) 00:52:52 ID:pzYeJJTK4A
そろそろ気づけよw
どうでもいいバカレスをして必死でググらせて君の時間を無駄に使わせてるだけだってことにw
もう君のレスに興味ある人なんで誰もここにはいないよw
そういえばその、「ブレークスルー感染」や「免疫逃避」のテレビ動画ある?
返信する
138 2025/07/07(月) 00:58:25 ID:WlBB85wwfs
139 2025/07/07(月) 01:11:24 ID:pzYeJJTK4A
140 2025/07/07(月) 01:21:51 ID:pzYeJJTK4A
それとその時の感染状況がわかるデータが有るとわかりやすいんだけど?
返信する
141 2025/07/07(月) 01:24:28 ID:t5HTVfL2zo
142 2025/07/07(月) 01:24:46 ID:WlBB85wwfs
143 2025/07/07(月) 02:47:11 ID:pzYeJJTK4A
144 2025/07/07(月) 03:47:53 ID:HzeCxpIHko
>>108 そのグラフ、マスコミ発表の内閣支持率程度には意味あるの?
検査元を疑う気は全くないの?
返信する
145 2025/07/07(月) 07:38:37 ID:G1PCNZxfns
AI による概要
大本営発表とは、太平洋戦争中、日本軍の最高司令部である大本営が行っていた戦況発表のことです。当初は戦果を比較的正確に発表していましたが、戦況が悪化するにつれて、実際よりも大きな戦果を誇張したり、都合の悪い情報を隠蔽したりするようになりました。このため、大本営発表は「嘘」や「虚報」の代名詞として使われることがあります。
具体的には、以下の点が指摘されています。
戦果の水増し:
珊瑚海海戦以降、戦果を実際よりも大きく発表するようになり、国民を欺いたと批判されています。
敗戦の隠蔽:
敗色が濃くなっても、大本営は「勝っている」と発表し続け、国民に真実を伝えませんでした。
情報統制:
報道機関を統制し、国民に不利な情報は流さないようにしました。
これらのことから、大本営発表は、国民の士気を高めるために意図的に虚偽の情報が流されたとされています。
https://www.google.com/search?sca_esv=6d92ceadbadd7b4...
返信する
146 2025/07/07(月) 07:40:48 ID:G1PCNZxfns
1:2010年(平成22年)7月1日、JPエクスプレスから新生『ゆうパック』を引き継いだ日本郵便では、直後に34万個もの大規模遅配事件が発生したが、日本郵便は7月6日にターミナル局の配送麻痺が治り、7日に遅配問題は解消したとプレスリリースで発表したものの、配送現場の職員からは「あんな大本営発表を信じる職員なんて一人もいない。遅配解消は言葉のトリックに過ぎない」と、日本郵便経営陣を切って捨てる声が挙った[22]。
2:2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災の津波被害により、福島第一原子力発電所事故が発生。日本の報道が「危機感を煽ることを抑えて、極端な情報は出ていない」のに対して、世界の報道機関では福島第一原子力発電所を「最初から原子炉の炉心溶融を前提にした報道内容」で、国内外で報道内容の乖離があり、日本のマスメディアでは、独自取材が少なく、事故情報を東京電力や日本国政府のプレスリリースに頼っている姿勢を、田原総一朗は『大本営発表に頼りすぎている』と批判した
3:2020年(令和2年)4月27日の東洋経済オンラインの記事『新聞・TV「政府の言いなり」の何とも呆れる実態』は、新型コロナウイルス感染症報道の実態を論評した記事であるが、サブタイトルは「まるで大本営発表、コロナ禍で露呈した歪み」の見出しとなっている[24]。
返信する
147 2025/07/07(月) 07:47:37 ID:G1PCNZxfns
◆情報の改竄・隠蔽・捏造を繰り返す政治がもたらす悲劇
公文書の改竄(かいざん)、捏造(ねつぞう)を行ってきた現政権。かつて、日本軍の最高司令部「大本営」も、太平洋戦争下に嘘と誇張で塗り固めた公式発表を繰り返してきました。当時の軍部は現在に置き換えると政権。政治の中心でなぜ、情報の改竄、捏造、隠蔽が起きるのか? そしてそれがどういった結末を迎えるのか? 2016年に発売された辻田真佐憲さんの『大本営発表~改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争~』は、正確な情報公開を軽視する政治の悲劇、悲惨さを教えてくれます。
◆大本営発表の事例を現代に応用するならば
大本営発表の本質は、軍部とメディアの一体化である。したがって、民間の組織にすぎない企業(国策的な企業や半官半民の企業などを除く)や芸能事務所の発表は、冗談としてならばともかく、本来は大本営発表の比喩に値しない。企業や芸能事務所は、メディアに対して法的もしくは物理的な強制力を持たないからだ。
もし大本営発表の事例を現在に応用するとすれば、それは政権とメディアとの関係においてでなければならない。
返信する
148 2025/07/07(月) 08:14:57 ID:G1PCNZxfns
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
マーク・トウェイン
返信する
149 2025/07/07(月) 08:22:39 ID:G1PCNZxfns
・コロナ助成金詐欺の罪 水戸京成百貨店の元総務部長に実刑判決 2024/10/15
・ニュース「電通グループ会社、コロナ事業で1億円超を過大請求」 2025/01/29
・愛知の病院、コロナ補助金を不正受給 4億5000万円 2025/03/14
返信する
150 2025/07/07(月) 08:32:38 ID:WlBB85wwfs
151 2025/07/07(月) 08:39:19 ID:pzYeJJTK4A
もうすでに珍サポ二等兵の手法はバレバレだよw
やればやるほど語れば語るほど墓穴を掘るだけ。
できるのはアホなツッコミをしてバカレスを連発させるだけ。
それだけでこの男の価値はダダ下がりw しかも大事な人生の時間をこのバカ作業のために費やすだけw
返信する
152 2025/07/07(月) 08:44:10 ID:WlBB85wwfs
世界200の国が1つもワクチンを否定していないから反ワクチンは辛いよね。
陰謀論を持ち出すしか術がない。
返信する
153 2025/07/07(月) 09:10:45 ID:2SAVRZzOgA
>>124 コロナ過ではTV・大メディアはワクチン批判の方に焦点を当てていたよ。大してネットは感染症の専門家がそれに反論していた。
いかんせん、大メディアに登場する強烈なキャラクターによる強烈な主張の伝達速度と範囲に勝てるメディアはないからね。
それにしても大多数の人がワクチン接種していたんだから、すでにメディアの信用度はかなり落ちてたんだね。
中には批判的、懐疑的だけど仕事の都合上打たざるを得ない人も相当数はいたのだろうけど
それで厳しい後遺症が出たら目も当てられないね。
>>145 大本営発表を信じないのであれば独自で調べるしかないよね。
ワクチンに関して批判する人(
>>25の動画)も大本営発表(厚労省)をもとに批判してるけどね。
返信する
154 2025/07/07(月) 09:15:45 ID:WlBB85wwfs
もちろんmRNAコロナワクチンの有効性は今現在でも別格で揺るぎない。
実際の臨床現場からも信頼性の高いエビデンスが続々と上がっている。
加えて最新の有害事象の大規模調査で優れたリスクベネフィットが再確認された。
この規模の調査は滅多に行われるレベルではないので、事実上の最終安全宣言だ。
返信する
155 2025/07/07(月) 09:32:08 ID:pzYeJJTK4A
156 2025/07/07(月) 09:43:51 ID:WlBB85wwfs
>>155 医薬に関しては良いか悪いかの科学的判断が全てであって
政党も政府もただの歯車だよ。「運び屋」という表現も的確。
野党じゃ歯車にもなれないから頑張ってほしいね。
返信する
157 2025/07/07(月) 09:48:33 ID:pzYeJJTK4A
158 2025/07/07(月) 09:50:57 ID:WlBB85wwfs
159 2025/07/07(月) 09:53:41 ID:vtBAmPDr.A
160 2025/07/07(月) 09:59:53 ID:WlBB85wwfs

2020年はまだワクチン始まっていないよ
だからニューヨークの超過死亡がこんなことに・・
返信する
161 2025/07/07(月) 11:08:16 ID:pzYeJJTK4A
162 2025/07/07(月) 11:27:14 ID:WlBB85wwfs

こちらがニューヨークのタイムライン
第1波では、マスク等感染対策を怠ったことが完全に失敗だった
市長によるマスク着用推奨によりようやく感染拡大がピークアウトした
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:111 KB
有効レス数:201
削除レス数:10
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:医師が語る「ワクチン接種後症候群とコロナ後遺症の類似点と相違点」
レス投稿