トランプ復活の今後


▼ページ最下部
001 2021/02/21(日) 12:35:41 ID:EB/Llu6fdE
おそらく彼以外に共和党はまとまらないだろうね。
https://www.youtube.com/watch?fbclid=IwAR1qjD986ooEXJ7...

返信する

002 2021/02/21(日) 13:14:38 ID:Wy2gaYuuIM
4年後まで糞スレ立て続けるってすごい覚悟だな

返信する

003 2021/02/21(日) 16:16:17 ID:SLOtzxPH8M
来週のCPACが楽しみだ

返信する

004 2021/02/23(火) 04:42:09 ID:Xqx11JopdE
大規模で計画的な大統領選挙不正は形を変えたクーデターである
首謀者は誰であれ政権奪取を行ったからには反逆者として処罰されることになる
現在の状況はクーデターを起こした勢力の粛清が続いている
martial lawの発動は治安を回復し公共の安全確保のために人権の停止を含め強権を発動することは
政権の正当な権利である。
近々詳細が明かされる。

返信する

005 2021/02/23(火) 17:40:54 ID:K9uMHfooTs
え、、、、エ、、、、エクセレント!!!!!

返信する

006 2021/02/23(火) 19:37:08 ID:GNBkN30ZUg


産経新聞を読みなさい!






米主要紙がボルトン氏の著書の内容を報道 「トランプ氏、習主席に再選への支援要請」など 2020.6.18 08:28 国際 米州 トランプ氏と正恩氏
 【ワシントン=黒瀬悦成】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は17日、ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が23日に出版予定の著書で、
トランプ大統領が昨年6月に中国の習近平国家主席に対し、今年11月の米大統領選で自身の再選を支援するよう要請したとの記述が含まれていると伝えた。
トランプ氏の議会での弾劾裁判のきっかけとなったウクライナ疑惑と同様の図式であるとして、野党の民主党が反発を強めるのは必至だ。
 同紙が独自に入手した著書の内容によれば、トランプ氏は昨年6月の大阪市での20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の場で行われた米中首脳会談
で、中国が米国の大豆や小麦を購入すれば農業従事者が大統領選で同氏に投票し、結果を大きく左右するとの趣旨の発言をし、習氏に米国産農産物の購入拡
大を要請したとしている。
 ウクライナ疑惑でトランプ氏は、ウクライナ政府に対する軍事援助と引き換えに、大統領選をにらんで政敵のバイデン前副大統領のスキャンダル調査への
協力を依頼したとして追及された。ボルトン氏は著書で、一連の動きは「悪い政策で合法性に疑問があり、大統領の行動として容認できない」として政権高
官に懸念を訴えたという。   https://www.sankei.com/world/news/200618/wor200618000...

返信する

007 2021/02/23(火) 19:47:11 ID:GNBkN30ZUg


産経新聞を読みなさい!





日本の若者世代が選んだアメリカ大統領は「ジョー・バイデン」~中高生から20代の若者世代と政治・社会をつなぐ「学校総選挙プロジェクト」~
2020.11.2 18:42 経済 プレスリリース   https://www.sankei.com/economy/news/201102/prl2011020...

CCCMKHD
 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループでマーケティング・ソリューション事業を展開するCCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、
代表取締役社長:北村和彦)と、ポイントアライアンス事業を展開する株式会社Tポイント・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長島弘明)は、こ
れからの未来を担う中高生から20代の若者世代と政治・社会をつなぐソーシャルプロジェクト「学校総選挙プロジェクト」(https://youthvote.tsite.jp/)に取り組ん
でいます。
 このたび、アメリカ合衆国大統領選挙が2020年11月3日(火)に行われることを受け、「学校総選挙プロジェクト」では、2020年10月13日(火)~10月31日(土)
までの間、中高生から20代の若者世代向けのオンライン投票によって「次のアメリカ大統領になってほしい人」が、「ドナルド・トランプ(共和党)」か「ジョー・
バイデン(民主党)」のどちらであるかを募りました。
 その結果、日本の若者世代が選ぶアメリカ大統領は「ジョー・バイデン」となり、内訳は「ドナルド・トランプ(共和党)」が35.4%、「ジョー・バイデン(民主
党)」が64.6%となりました。

返信する

008 2021/02/23(火) 23:14:51 ID:t3WniOvRZw
アメリカでは一斉に報道開始。

返信する

009 2021/02/25(木) 20:06:28 ID:V2ZRZ/NdDo
トランプ復活の法的根拠
2021年02月16日22:25
『大統領は離任後も60日間は権力を保持できる』
トランプは、バイデンに一時政権を譲り渡す可能性を見込んで、
2019年に「大統領過渡期強化法」という法案を成立させていた。
この法律は2020年3月より施行されており、条文によれば、大統領が離任後も60日間は
米軍に指令ができることになっている。さらに、この60日間に外国からの干渉に
よる不正選挙が証明された場合は、政権を9月30日までに前大統領に返還するとある。
この法案で、バイデンが米軍を十分に掌握できていない理由や、トランプが情報機関から
報告を受けている理由が説明できる。
さらに、トランプが二度の弾劾に生き残った後に、「これからが始まりだ」と、強気の発言を
繰り返していることも理解できる。
どうやら、バイデンが偽大統領であることが国民に知れた時点で、トランプが合法的に
復活できる切り札が仕込んであったようだ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:トランプ復活の今後

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)