ロシア軍は「余力ない」 専門家が今後の戦況分析


▼ページ最下部
001 2022/04/15(金) 18:01:46 ID:iDgQfu8s92
 ロシア政治に詳しい慶大の廣瀬陽子教授が15日、TBS系「ゴゴスマ~GO GO!smile~」(月~金曜後1・55)にリモートで生出演し、ロシア軍によるウクライナ侵攻の戦況を解説した。

 廣瀬氏はロシア軍の戦費など台所事情について「余力はないと思います」と分析した。そのため、ドネツク、ルガンスクの東部2州の陥落へ目標を切り替えていると指摘。「東部2州を陥落させないと、この戦争を始めた意義というものがまったくない。国民に示しがつかないところなので、とにかく無理してでも東部2州は絶対落としていくと思う」と、プーチン大統領の思惑を推測した。

「(ウクライナの)全土を取るスタンスでこの戦争を始めています」というプーチン大統領のもくろみは外れたとし、「勝手が違ってキーウを取れず、東部もこんなに難航している。当時の想定とまったく違う状況が起きてしまっている」と分析。「東部を取れないとなった場合は、何をしてくるか分からない状況はあると思う。取れた先は、ロシア軍にどれだけ余力があるかによると思う」と、今後の戦況を見通した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22009035...

返信する

002 2022/04/15(金) 19:15:24 ID:A/CSynyOWM
東部2州陥落させても平和に統治できる保証は無い
ロシアがプーチンが早々に音を上げる保証も無い
2025年迄戦争が続けば最低でも2億の死者は覚悟。
それなりの規模の核戦争ぐらいは起きるかな

返信する

003 2022/04/15(金) 19:39:33 ID:e401xn0vc6
誰でも分かってることを今さら得意げに言う自称専門家w

返信する

004 2022/04/15(金) 19:44:43 ID:vKxu9VS3sE
ヒトラーもそう分析して負けたんだがな
東部戦線は損耗率的には戦術的に常にドイツが勝っていた
しかし徐々に押し戻され敗北した
ソ連の進撃を支えたのは無尽蔵の資源と広大な国土
ロシアにはそれが引き継がれている

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ロシア軍は「余力ない」 専門家が今後の戦況分析

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)