中古EV価格が大暴落か バッテリー交換費用が高過ぎて誰も買えない?


▼ページ最下部
001 2024/02/11(日) 20:54:29 ID:STNMmIZKo6
アメリカで中古EVの価格が大暴落しているようです。
価格が安くなればEVが普及するという声もありますが、最近は値段を下げても売れないという事態が起きていて大変なことになっているようです。
EVはバッテリーが故障すると高額な費用が掛かることから、中古での購入はリスクがあり過ぎると考える人も多いようです。
実際バッテリーの保証期間が切れて修理に出したら200万~300万円掛かったという人も沢山いて、とてもじゃないけど安易に中古EVを購入することはできないという声も高まっているようです。

そんな中アメリカで好調なのがハイブリッド車だそうです。
現在アメリカで最も売れている中古車はハイブリッド車で、売れ筋の車ランキングトップ10のうち7台がハイブリッド車になっているとのこと。
https://www.youtube.com/watch?v=X_TlXpy-37...

返信する

002 2024/02/11(日) 21:17:11 ID:O1F00h3hGo
ちうか、欧米って進んでいると思わせておいて日本より遅れてないかな

返信する

003 2024/02/11(日) 21:18:09 ID:w9DFOlhYF6
ジャパン アズ ナンバーワン

返信する

004 2024/02/11(日) 21:36:18 ID:gXV0Au9aTk
>>2
そもそもEVシフトを強行した理由が、技術で日本に太刀打ちできないから。
日本はEVに関しても、世界に先駆けて補助金付きで市販し、まだリプレース
できないことを証明してみせた。
世界は今、日本が既に通った道をなぞっている。

返信する

005 2024/02/11(日) 22:29:24 ID:r/TVkjvIOU
そもそも未だ貧乏人がメインで使えるようなものではないのは明白だからな
それでもこれだけ売れてずっと右肩上がり
シェアは徐々に入れ替わって行くのは明白

返信する

006 2024/02/11(日) 23:24:35 ID:gXV0Au9aTk
このまま増やしたらまずい。
ますますリセール価値が暴落し保守も行われず世界中で
EV墓場ができる。
未熟なEVの性急な販売は、イメージダウンばかりか、
EVアレルギーを増やし、結果的にシフトの妨げになる。

やはり
EV推進の敵は、EV否定派ではなくてEV強行派である。

返信する

007 2024/02/11(日) 23:26:55 ID:faPGVmBe0c
価格の高いEVへの補助金や優遇税制って、結果的には富裕層・高所得者へ税金プレゼントしただけだった… 愚政愚策。

生活の足としての量産大衆車である、軽自動車や1000cc未満のコンパクトカーにこそ手厚い税金補助や優遇税制を出すべきだった。
低価格の量産大衆車の価格が大幅に上昇して、庶民たる生活者は大変だよ。

返信する

008 2024/02/11(日) 23:29:30 ID:xLojwEfuyE
ガソリンが50円の国でEV乗る奴はアホ

返信する

009 2024/02/12(月) 02:03:47 ID:uTmjId5KRY
いいぞいいぞ
早く日産アリアの中古価格が300万になりますように

返信する

011 2024/02/12(月) 10:03:42 ID:QfY/YUWtU.
>>4
違うな
つか、まだ、こんな事言ってる奴がいるんだな
何でもかんでも日本が優秀と思い込む正常化バイアスだな。

さて、本題は環境問題がビジネスになっていて利権化していることなんだな。
お隣の某国で慰安婦がビジネスになり利権化していた。
支援団体(を名乗る)の代表格は国会議員になり、関連する多くの団体には
公金が注入され、その他にも物販にデポジットの乗せたり協賛金を得たりしてね。

同じことが特に欧州で起こっていて、古い所で言えばグリーンピースやシーシェパード。
彼らは、50ノットも出る最新のボートを数十艘も揃え巨大な母船群を擁して
世界中で活動する活動費は、どうして得ていたのだ?
グリーンピースやシーシェパードが例えばクジラを俎上に挙げて大々的に活動して広報すると同義で
温室効果ガスで盛んにアピールする・・
すると集金システムについては慰安婦やグリーンピースやシーシェパードと同じだが、企業が
環境問題に向かい合っていないと極端に言えば反社会的な企業体質という土壌が
醸成されたわけ。だから自動車に限らず、すべての分野で、例えばペットボトル
例えば包装容器、例えば「なにで発電した電気を用いて製造したか」に至るまで
企業イメージを左右する領域にまで達してしまった。

ま、今は強迫観念を武器に危機意識を刺激して環境問題というビジネスに携わっている
連中の思うつぼ。。。が実情。

返信する

012 2024/02/12(月) 10:25:37 ID:QfY/YUWtU.
追記

例えばミクロ的にはテスラがEVで席巻している現状からすれば、トランプがEVを毛嫌いする理由が説明できない。
かつてFORDの工場をメキシコから呼び戻したように、電池から完成車までのサプライチェーンを米国内に集約して
補助金の対象を限定的に絞り非関税障壁という武器を得て育成すれば。。。
また欧州に於いても現実に関税・非関税障壁の両面で中華EVの排除のフェーズに入っているわけだし

>技術で日本に太刀打ちできないから

もうね、こんな事を言ってる、信じてる人って日本国内でも木を見て森を見ずな一部の人だけだよw

既述の通り、~から発電して電気を用いて製造しました!とか、完全リサイクル可能な素材で製造しました!
とかが、一時期は企業の販促に寄与したわけよ。
環境意識の高い企業の製品を買おう!とばかりにね。だから、挙ってEVシフトを打ち出した。(官民共にね)

ようやく地に足が付いた発想や思考が出来るまでに落ち着いてきた、または一過性のブームが過ぎた、または・・・

ということよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:32 削除レス数:7





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中古EV価格が大暴落か バッテリー交換費用が高過ぎて誰も買えない?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)