福島第一原発周辺の海水調査 2回目も「異常なし」中国政府が発表


▼ページ最下部
001 2025/04/07(月) 17:32:30 ID:1YcPx/dLL2
中国国家原子力機構は福島第一原発の周辺で採取した海水などを分析した結果、異常はなかったと発表しました。今回の結果発表が日本産水産物の輸入再開につながるか、注目されます。

中国国家原子力機構は7日、今年2月に福島第一原発の周辺海域で採取した海水と水産物のサンプルを分析した結果、放射性物質の濃度に異常はみられなかったと発表しました。

中国による検査は去年10月に続き2回目で、前回の調査結果も「異常なし」だったことから、2回連続「異常なし」という結果がでたことになります。

中国政府はおととし、東京電力が福島第一原発の処理水を海洋放出したことを受け、日本産水産物の輸入を停止していますが、去年9月に「基準に合った水産物の輸入を徐々に再開する」ことで日本側と合意しました。

日本産水産物の輸入再開をめぐっては、先月開かれた日中両政府の「ハイレベル経済対話」でも議題となっており、協議を進めていく方針を確認しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebe957092fc4a004daf33...

返信する

002 2025/04/07(月) 17:49:16 ID:d9jq7O0z5w
やれやれ、中国様と蜜月が始まるのか・・・

返信する

003 2025/04/07(月) 18:07:24 ID:nttlpig.6M
いや、日本はもう懐柔済って事じゃないかな、つまりレッドチーム入りが決定したとか、韓国兄さん差し置いてさ、

返信する

004 2025/04/07(月) 19:02:55 ID:ZhOoZPy/oM
[YouTubeで再生]
経済こそが覇権争いの舞台だ。アメリカがTPP(環太平洋経済連携協定)から、インドがRCEP(東アジア地域包括的経済連携)から抜けた結果、中国を軸とする巨大経済圏が展開している。

1970~80年代にアメリカの巨大な消費市場がソ連を倒したように、成長し続ける中国の巨大消費市場がこの地域の覇権争いに決着をつけるはずだ。

4カ国の経済的利害と中国に対する脆弱性の違いは、クアッドの論理的根拠を次第に薄れさせるだろう。その証拠に、アジアではアメリカの最も忠実な同盟国である韓国も含めて、新たにクアッドに参加する国は皆無だ。クアッドではなくRCEPこそがアジアの将来像なのだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/post-956...

返信する

005 2025/04/07(月) 19:28:16 ID:xGpMh8KTRY
勝手に人んちの海水を採取して分析すんなよ。

返信する

006 2025/04/07(月) 20:18:17 ID:Ym.6bsp7Ls
ハニトラ外務大臣の功績かな?

返信する

007 2025/04/08(火) 01:44:25 ID:FzafrClouc
どういうこと???

①本当に安全
②裏で利権が絡んで中国が仲良くする

返信する

008 2025/04/08(火) 07:29:47 ID:J7WO1u6Z5g

中国の太陽光パネルを国内で売るからと日本が泣きついたとか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:福島第一原発周辺の海水調査 2回目も「異常なし」中国政府が発表

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)