あぁデタラメ!NHK「トリセツショー」
納豆特集はあの「データ捏造」打ち切り番組とまるで同じだった
▼ページ最下部
001 2025/05/10(土) 04:15:27 ID:fn8.w36v2k
「性上納」問題で大ダメージを受けたフジテレビは「他局(他山)の石」とはならないのか。
5月8日放送の「トリセツショー」(NHK)における納豆特集が、2007年1月に放送されたフジテレビの系列局、関西テレビの「発掘!あるある大辞典」納豆特集にソックリだったのだ。
「あるある」が「納豆を冷蔵庫から出して室温で30分置く」「納豆をフワフワになるまでかき混ぜて、朝晩2回食べると痩せる」と取り上げたところ、ダイエット効果を期待した消費者がスーパーで納豆を買い占め、店頭から消える事態に。その後、実験データや研究者の発言の「捏造」が発覚。関西テレビは「捏造」を認めて謝罪し、番組は打ち切られた。
テレビ局にとって「納豆特集」は鬼門だ。関西テレビの「捏造」発覚後も、NHKは「生活ほっとモーニング」で納豆の「血液サラサラ効果」、「ためしてガッテン」では納豆の「ガン予防効果」を紹介し、そのたびに、医療関係者などから「科学的根拠に欠ける」と指摘されてきた。
納豆が「なんとなく体に良さそう」なのと、実際に「○○に効く」かは別問題。それでも懲りずにNHKはまた「納豆特集」を組んできた。
健康効果にこそ触れなかったものの「トリセツショー」の「納豆を冷蔵庫から出して室温で30分置き」「縦と横に混ぜるとフワフワになり、美味しくなる」という説明は、大問題になった「あるある」の説明とウリふたつ。
過去の番組では「よくかき混ぜると旨みが増す」「よくかき混ぜるとダイエット効果が増す」と紹介されたが「混ぜすぎて豆が潰れ、納豆がまずくなった」と、視聴者から指摘されていた。
これまで何度も否定されながら「トリセツショー」ではなおも「納豆はフワフワにすると美味しい」と、出演者や視聴者の試食を交えて強弁。納豆嫌いの家族が納豆専門レストランに行くと納豆嫌いを克服できた、というロケまで敢行した。ちなみに番組放送と同日、都内のスーパーを2軒回ってみたが、某メーカーの「アメリカ、カナダ産大豆を使った納豆78円セール」の最中で、納豆が店頭に山積みされていた。
関西テレビの「データ捏造」が発覚した当時、NHKもこの問題と番組内容を詳しく特集。当時の論説委員は「納豆を30分室内に放置、混ぜ方を変えたくらいで旨み成分や栄養価が変わるわけがない」と結論づけている。NHKのいいかげんさ、デタラメぶりにはアキレるほかない。
(那須優子)
https://www.asagei.com/excerpt/33935...
返信する
002 2025/05/10(土) 04:24:53 ID:ycO5YMoC7g
あ~だからスーパーで品薄だったんだ
報道でどうなっていようが関係ない
昔から納豆は毎日必須な食べ物
今は米を買っていないからそのまま食ってる
返信する
003 2025/05/10(土) 04:26:28 ID:Oa6h3xwpRU
>NHKのいいかげんさ、デタラメぶりにはアキレるほかない。
NHKは解体すべきだと思うが、"「性上納」問題で大ダメージを受けたフジテレビは「他局(他山)の石」とはならないのか。と17年前のカンテレの番組内の「納豆」と何の関係があるんだ?
返信する
004 2025/05/10(土) 05:36:16 ID:HG782CZDoo
需要と供給と日本文化と郷土愛のバランスよ
返信する
005 2025/05/10(土) 06:05:05 ID:Jdz4ZwoUvo
そんなに好きじゃないけど食べてる、スーパーから無くなっては困る
返信する
006 2025/05/10(土) 06:22:04 ID:kiBmb7OHIs
納豆、混ぜるの大嫌い
混ぜた納豆は食べられない、吐き気がする
返信する
007 2025/05/10(土) 06:23:05 ID:x7raPdsTOE
30分常温に近づけて練るように何遍もかき混ぜれば泡立ってフワフワにはなるだろ。それが美味いか不味いかは主観的な好みだ。魯山人は百回は混ぜろと言っていたが。
返信する
008 2025/05/10(土) 06:38:48 ID:a.c7UFoS5s
NHKは科学文化部の制作だと一定の裏取りをした(エビデンスを担保した)内容。
でも、今や民放と同様で外注が多いからな。
返信する
009 2025/05/10(土) 06:41:09 ID:KaRGaT3Ol6

自民党が消費税減税辞めたから、もう支持者は金持ち老人ぐらいしか居ない。
老後資金でたっぷり米を買い占めた金持ち老人ぐらいしか納豆を好きなだけ食べれなくなったよな。
金持ち老人の優越感を演出する手助けのためNHKはこれからもご飯の友を特集するぞ!
俺達はそれを見て敗北感に浸るのだ…
返信する
010 2025/05/10(土) 06:42:27 ID:a.c7UFoS5s
残念ながら、地味な科学的知見よりもセンセーショナルなニセ科学のほうがテレビでウケる。
返信する
011 2025/05/10(土) 06:49:32 ID:a.c7UFoS5s
ニセ科学の中でも、特にフードファディズムはテレビとの相性が良い。
返信する
012 2025/05/10(土) 07:44:23 ID:/XszzUYY3I
好きに食うたらええがな。
わしゃ混ぜんけど混ぜたい奴は混ぜれ。
返信する
013 2025/05/10(土) 07:51:57 ID:a.c7UFoS5s
そう。
好きに食うたらええ話で、そこにニセの科学的お墨付きなんかいらんのよな。
返信する
014 2025/05/10(土) 08:21:40 ID:cVXNV6k6Qk
納豆
箸で混ぜまくったら、フワフワになるどころか、糸も引かずプツプツ・ぽとぽと に、なるのだが?
混ぜれば混ぜるほどに大気中の窒素を取り込んで、それが旨味成分になるのかな?とか、思ってる。
返信する
015 2025/05/10(土) 09:08:37 ID:6fyECQQmls
>医療関係者などから「科学的根拠に欠ける」と指摘されてきた。
20年前の科学レベルの話じゃん
今現在、納豆の健康効果は科学的に証明されているからね…
アホなスレ建てるなよw失笑
返信する
016 2025/05/10(土) 09:16:51 ID:a.c7UFoS5s
>今現在、納豆の健康効果は科学的に証明されているからね…
こういうのは、大体量の概念を無視した実験だったり、そもそも実験が粗悪だったりするのよな。
返信する
017 2025/05/10(土) 09:18:57 ID:a.c7UFoS5s
どんなニセ科学でも、科学のお墨付きをもらうために論文発表ぐらいはするのよ。
ホメオパシーだって、効果ありとする論文がある。
返信する
018 2025/05/10(土) 09:20:44 ID:1oPtaG1FkA
食事する時には野菜から食べると太らないとかいうデマもあったな!!
返信する
019 2025/05/10(土) 09:39:19 ID:mYEJdpqiGg
020 2025/05/10(土) 09:55:11 ID:a.c7UFoS5s
021 2025/05/10(土) 10:10:46 ID:a.c7UFoS5s
022 2025/05/10(土) 10:26:06 ID:6msJ5ukxh.
30分以上前に置くとか面倒だからやりたいようにやるよ
あれを見て何か一つでも真似するのは暇人としか言いようがない
返信する
023 2025/05/10(土) 10:37:02 ID:RAO3FKSfrU
精々パックからの四角いかたちが崩れるくらいまでは混ぜるが
それ以上は無理。昔の藁に包まれた納豆を食べたい。
返信する
024 2025/05/10(土) 10:56:05 ID:.g4ABmYS4c
もう10年以上前だと思うが、「レタスの催眠効果」というのを過剰に強調して、実質虚偽レベルの放送になってしまい、謝罪に追い込まれた事件があった。
それも、フジテレビで問題になったものを、性懲りもなくNHKがなぞるパターンだったはず。
返信する
025 2025/05/10(土) 11:07:32 ID:Fe5pY9wloM
鯖缶の次は納豆かよ
納豆の値段を鯖缶みたいに高くしたいんだろ
テレビは碌なことせんな
返信する
026 2025/05/10(土) 11:25:43 ID:TvC6nkXfa.
納豆嫌いの西の田舎っぺが何人か書き込んでるけど
お前らの好き嫌いなんか知らねーよw
返信する
027 2025/05/10(土) 11:36:30 ID:OqWNaSE4xU
>>18 >食事する時には野菜から食べると太らないとかいうデマもあったな!!
あれはある意味本当
ただし野菜の後先が問題では無く
肉魚類の主菜と飯を先に食った場合、腹一杯になって野菜はもういいいやって思考になるから
先に野菜を食っとけという意味
野菜を食い残す=食物繊維が取れないんで血糖値上昇・通便も悪くなる=太る
だから先に野菜食っとけという意味
返信する
028 2025/05/10(土) 11:42:34 ID:9QGribSfeY
ドーナツは真ん中に穴が開いてるからカロリーゼロって言ってた。
返信する
029 2025/05/10(土) 12:11:21 ID:OqWNaSE4xU
>>20 でも納豆に追加で入れるトッピングのうち
酢がダントツで美味かったよ
いつもは
納豆+しらす入りたまごご飯作って
味付け海苔のせて食ってる
返信する
030 2025/05/10(土) 13:03:57 ID:XxKaKfZ39I
テレビ屋なんて専門知識もないくせに、研究者とかにテキトーな取材して
分かった風に解説してるだけの知ったかぶりじゃん。
自分の専門に関する番組とか見てると、そこら辺のいい加減さよくわかるわ。
そもそも、テレビ業界にいる人間なんて、キー局の人間は大学の放送研や広告研で
ウェーイって浮かれてたヤカラだし、制作会社スタッフなんて東〇学園とか専門学校しか
出てない底辺だし。
どっちも、テレビ業界に入ったらタレントとかと知り合えるぜ!って幼稚な価値観で
就職したような田舎者だろ。
返信する
032 2025/05/10(土) 13:47:41 ID:xt/DrCrDaQ
納豆はたくさん食べると中毒症状が起きることはあまり知られていない
むしろそのことをテレビは教えるべきだが
だいたい成人で納豆は1日多くて2パック程度が望ましい
健康にいいからといって1食に何パックも食べると中毒症状が起きて最悪死ぬことになる
他にもキノコ類なども食べ過ぎると中毒症状になるので主食にするのは要注意だ
納豆やキノコはあくまで付け合わせレベルの食べ方にしておこう
返信する
033 2025/05/10(土) 15:31:05 ID:kuZ6j5sTMo
結局のところ、いろいろなものを食うのが一番なのよな。
返信する
034 2025/05/10(土) 18:30:28 ID:0BhLv1T3A.
>>32 よく菜食主義者が「肉食べなくても大豆からたんぱく質摂れば大丈夫」なんて嘯いてるけど、
一日のたんぱく質所要量を満たすほど大量に大豆製品を摂ると身体に害があるんだよね。
納豆なら2パックが上限なので、それで足りないたんぱく質は、やはり動物性食品で補うべき。
返信する
035 2025/05/10(土) 21:11:42 ID:nJ/m.q5Wko
036 2025/05/10(土) 23:51:33 ID:mUUb3FBtZ.
あの研究データは別にNHKが出したものじゃないから、一々文句つけるのはおかしいだろ。
最近の番組は大体が、コホート研究などを元に紹介してるので、文句つけたいなら元の論文引っ張り出してきて文句つけろよ。
納豆だから嘘科学とか言ってる時点でソッチのほうがオカルトだよ。
返信する
037 2025/05/11(日) 01:24:57 ID:XLyZC4lmA6
ちょっとキッチンで納豆食ってくるわ。。。
返信する
038 2025/05/11(日) 18:47:19 ID:i2CcJnxF4Q
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:37
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:あぁデタラメ!NHK「トリセツショー」
レス投稿