自民党が夫婦別姓の独自法案提出を見送り…今国会成立厳しい情勢
▼ページ最下部
001 2025/05/10(土) 22:01:33 ID:Oa6h3xwpRU
自民党は、選択的夫婦別姓制度を巡り独自法案の今国会提出を見送る方向で調整に入った。党幹部が10日明らかにした。党内に推進派と慎重派の両論があるのに加え、夫婦別姓の対案として検討中の「旧姓使用拡大案」の制度設計も時間がかかるため、拙速に意見集約するべきではないとの判断に傾いた。立憲民主党が制度導入に向け提出した民法改正案には反対する方針。野党間の足並みもそろわず、今国会の法案成立は厳しい情勢だ。
自民の森山裕幹事長や小野寺五典政調会長ら執行部は8日、党の「氏制度の在り方に関する検討作業チーム」役員と面会し、党内議論の報告を受けた。旧姓使用拡大案は保守派議員が支持しているものの細部で見解が分かれており、独自法案を提出して6月22日の会期末までに成立させるのは厳しいとの認識を共有した。
立民が4月30日に単独提出した民法改正案への対応も協議した。選択的夫婦別姓が導入された場合、100以上の関連法に影響する可能性があり、見極める必要があるとの意見が出た。自民内では「同一戸籍同一氏」の戸籍制度の大きな転換につながることから、議員立法ではなく政府提出法案で対応するべきだとの意見も根強い。
2025/5/10 19:24
https://www.sankei.com/article/20250510-F5AQNHDPVRJ3D...
返信する
018 2025/05/17(土) 22:26:51 ID:e1pxFG5FnQ
日本以外に戸籍制度があるのは中国と台湾のみ。シンガポールにはない。
シンガポールに銀行口座を持つ日本人の知人が昨年お亡くなりになり、
今、奥様がその口座残高を相続する手続きのお手伝いをしているが、
日本の死亡届や法定相続証明書の英訳だけでは足りず、
それをシンガポールの弁護士に認証させ、その後、裁判所の認定により
ようやく相続が実現する。
これには何ヶ月もかかる。
弁護士費用だけでも2万ドルはかかる。
その精査の厳密なことといったら私の想像を遥かに上回って閉口しているところ。
シンガポールでは結婚後、女性の姓は変わらず旧姓のまま。
子供の大半は父親の姓を名乗る。
でも戸籍制度がないので、どこまでがいわゆる「家族」と見做されるかが曖昧であり、
離婚後の子供への相続などでも認定が複雑になる。
遺産相続でトラブルが起きるのはシンガポールでは日常的茶飯事。
夫婦別姓が現代的とか考えている方々、日本から一歩出ればシンガポールのような
骨肉の争い的相続問題に繋がるリスクが生じること、充分ご理解くださいね。
戸籍制度は壊したらあかんよ!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:自民党が夫婦別姓の独自法案提出を見送り…今国会成立厳しい情勢
レス投稿