"皇族数確保"で自民・麻生氏と立憲・野田氏が非公式協議


▼ページ最下部
001 2025/05/11(日) 00:16:57 ID:dSw4TocNlE
安定的な皇位継承に向けた皇族数確保策を巡り、自民党の麻生太郎最高顧問、立憲民主党の野田佳彦代表が8日、衆院議長公邸で非公式に協議した。同席した額賀福志郎衆院議長は今国会中の意見集約を目指すが、見解になお隔たりがあり調整が続いている。

先月24日の協議で野田氏が、焦点となっている結婚した女性皇族の夫と子の身分について、皇室会議の決定に委ねる案を示した。8日の協議で麻生氏は、慎重姿勢を示した模様だ。

皇室会議は、皇室の重要事項を審議し、皇族2人、三権の長、宮内庁長官ら10人で構成する。皇室典範第10条の「皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経る」との規定を、女性皇族にも適用する考え方だとみられる。皇室会議を経る案は、宮内庁内にも容認論がある。

また、戦後に皇室を離れた旧宮家出身の男系男子を養子縁組で皇族にする案も協議した。野田氏は「文芸春秋」2024年4月号で、女性皇族が結婚後も皇室に残る案を実現させるため、旧宮家養子案について「あえて残すことも必要」「二者択一でなく、二つの道を残しながら進めていく」との考えを示している。女性皇族に関する立憲案を自民が受け入れれば、自民保守派がこだわる旧宮家養子案を立憲も容認する余地があるとみられる。

自民は、今後も旧宮家に生まれる男子も対象となるよう恒久制度化を求めたが、柔軟に対応する姿勢も示す。立憲は、法制化する場合は一定の期間を区切る時限立法とすべきだと主張した。【皇室問題取材班】

5/8(木) 19:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/065b058af6273e8f3d759...

返信する

002 2025/05/11(日) 00:20:01 ID:dSw4TocNlE
[YouTubeで再生]
"結果として「小室圭殿下」の誕生を阻止した…安倍元首相が皇位継承問題を深く理解していたといえるワケ【2022編集部セレクション】"

憲政史上最長の8年8カ月にわたり、総理大臣を務めた安倍晋三氏の功績とは何か。評論家の八幡和郎さんは「皇室との関係において、ひときわ重要な役割を果たした。女系継承論や女性宮家論を抑え込んだだけでなく、難題だった天皇陛下の生前退位を円滑に実現させた」という――。

・女系継承を推進する小泉首相のブレーキ係
・女性宮家論の野田内閣から安倍内閣へ

https://president.jp/articles/-/6899...

返信する

003 2025/05/11(日) 00:22:15 ID:dSw4TocNlE
"皇位継承議論 当初女系容認流れ、安倍氏がストップ" 2021/12/22
https://www.sankei.com/article/20211222-N2DVXB33DVOVJ...

返信する

004 2025/05/11(日) 02:35:36 ID:xFtbZJxuRE
報酬次第でなってあげてもいいぜ、気が乗らないけど

返信する

006 2025/05/12(月) 09:10:41 ID:l9PzFLr.Ew
毎年、毎年、赤字財政なのに、皇族が少ないとか何を言っているんだ?
そんなカネは無い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:6 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:"皇族数確保"で自民・麻生氏と立憲・野田氏が非公式協議

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)