【PayPay返金詐欺】ネット通販で欠品を装う詐欺被害、全国で多発 手口見抜くと片言の日本語で「お前、バカだろ」の捨て台詞


▼ページ最下部
001 2025/05/11(日) 04:00:07 ID:S0jT7la1Vc
長崎県諫早市の男性(64)は4月上旬、インターネット通販サイトで趣味のバイク関連商品を注文した。すると、サイト側から「欠品」を理由に返金手続きに誘導され、決済アプリで送金した計約1万2千円をだまし取られた。「まさか自分が」。全国で多発している決済アプリを悪用した新手の詐欺だった。

男性がネットで探していたのは愛車の座面シート。複数の販売サイトを見比べていて、あるサイトの惹句(じゃっく)が目に留まった。「セール価格6030円」「在庫少なく注文早めに」

なじみのないサイトだったが、定価の半額ほどの値段。「お買い得だ」。ためらうことなく注文した。代金はPayPay(ペイペイ)で支払った。普段からネット通販にも決済アプリを使うのにも慣れていた。

「欠品しているので返金する。LINE(ライン)の登録を」。数日後、サイトからこんなメールが届いた。残念に思いながら、30代の息子に手続きを頼んだ。ラインで担当者に「本人照合のため」と促され、息子は、商品と同額をペイペイで送金。返金を要求したが、エラーが出て対応できないと突っぱねられた。通話を試みたが応答はなかった。

サイト側は「販売元」に連絡するよう求めてきた。別のラインアカウントを友だち登録させられ、片言の日本語を話す男が通話で対応した。

QRコードにアクセスし5桁の暗証番号「39985」の入力を-。ただ、スマホに表示された画面はペイペイの送金画面。不審に思った息子は入金を拒否した。相手が入力を指示したのは暗証番号ではなく、危うく「39985」円を追加送金させられるところだった。男は態度を一変させ「おまえバカだろ」と言い放ち、通話は途切れた。

警察や消費者生活センターに相談したが、だまされた通販サイトも類似サイトもまだ残っている。「誰かが同じように被害に遭っているのでは」。男性はやるせなさを感じている。

通販サイトで販売した商品の返金手続きを装い、決済アプリを操作させて金をだまし取る詐欺は全国で相次いでいる。国民生活センターや県消費生活センターによると、2023年3月ごろから増え始め、24年度は全国で4500件以上の相談が寄せられた。数十万円の被害が目立つ。

以下ソース
https://nordot.app/1293766900831421200?c=39546741...

返信する

002 2025/05/11(日) 04:36:31 ID:UJbMUsS0.M
手堅いところで買え。

返信する

003 2025/05/11(日) 06:44:58 ID:JY3ck0CEk2
なぜ代金を先払いしちゃうのよ?
なぜ返金手続きの流れで再送金しちゃうのよ?

返信する

004 2025/05/11(日) 08:18:20 ID:2Ol5YeNUqU
ペイペイの審査がクソだからこうなる。
それともカード会社の方か?
販売者が詐欺疑惑が出た時点でとりあえず売掛金の支払い停止をして調査しろよ。
真剣にやれば結果なんかすぐわかるだろうに。

返信する

005 2025/05/11(日) 09:24:08 ID:VX8aUIf8yQ
安さを求めて胡散臭いサイトで買うからだろう

返信する

006 2025/05/11(日) 09:40:25 ID:UtK6pHCDhg
確か去年だかにアマのマケプレ業者もやって話題になってたな。
どのみちパターンは一緒だから在庫無し返金終了の時点で他から買いますで良いかなと。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:6 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【PayPay返金詐欺】ネット通販で欠品を装う詐欺被害、全国で多発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)