JA全中会長、コメ価格「高くない」 生産コストの上昇理由に


▼ページ最下部
001 2025/05/13(火) 20:36:18 ID:0XhQLi6sEQ
 全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は13日の定例記者会見で、現在のコメ価格について
「決して高いとは思っていない」と述べた。コメ農家が長年安い販売価格に苦しんできたことや、
生産コストの上昇などを理由に挙げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9effd2a3bb40210d8651a...

返信する

※省略されてます すべて表示...
062 2025/05/16(金) 10:53:37 ID:8onMwdIEnA
日本の農地が小規模で分散している背景にGHQの影響は非常に大きい
GHQの介入で約200万ヘクタールの農地が約400万人の小作農に分配された
日本は土地が無いから大規模な農業が出来ない訳ではない
国策で農地を買い取り大手企業による大規模耕作ができれば、効率よく安価で安定した価格の米が供給できる

返信する

063 2025/05/16(金) 12:52:16 ID:jRo.Idgjbg
>>61
兼業だし米以外も作ってるから。

返信する

064 2025/05/16(金) 13:00:31 ID:z7GlZIMK/I
農産物輸入も完全自由化するしかない状況。
残っている農家も8割は高齢者。
生産者人口の回復は絶望的。

返信する

065 2025/05/16(金) 13:10:18 ID:VmRaOx9Eo6
JAが取り扱う米の約半数は、零細農家。これは、全体の1割程度に過ぎない。売り物が少ない零細農家は、今回の価格高騰ではほぼ儲からない。JAも対中規模以上農家相手には買い負けるから儲からない。
農水省のカツカツ減反政策により、恒常的需給逼迫に持ち込まれたせいで生まれやすくなった価格高騰や品不足の果実は、零細農家やJAには回らず、他の集荷業者や、中規模以上農家、卸業者が享受している。何のための農水省だか分からんな。零細農家維持策みたいなJAも余計だわ。

返信する

066 2025/05/16(金) 14:27:59 ID:/.KDf/fv/o
>>62
>>国策で農地を買い取り大手企業による大規模耕作ができれば、効率よく安価で安定した価格の米が供給できる

よく、大規模化と言うけど、
平地・平野部の農地(田んぼ)であれば可能だけど、
日本は山あいの農地(田んぼ)が多く、田んぼに高低差があったら大規模化は無理なんだわ。

返信する

067 2025/05/16(金) 14:36:57 ID:4ezvCwSra6
>>!
その米農家は例年通りの値段で出してんだけどね。
米が値上がりしても米農家は儲かってない。

返信する

068 2025/05/17(土) 05:34:29 ID:npNmi.JKlo
>>67
だからそんな嘘を?調べてから書きなさい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:68 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:JA全中会長、コメ価格「高くない」 生産コストの上昇理由に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)