小泉新農相 就任会見で「備蓄米入札を中止。随意契約を検討」


▼ページ最下部
001 2025/05/22(木) 04:22:30 ID:23JPDEezTY
●「来週の備蓄米入札は中止 ゼロベースで随意契約の検討」

みずからの発言の責任を取って辞任した江藤前大臣の後任として新たに就任した小泉農林水産大臣は21日夜、農林水産省で就任会見に臨みました。

この中で小泉大臣は、石破総理大臣から随意契約を活用した備蓄米の売り渡しを検討するよう指示を受けたことを明らかにしたうえで「来週予定していた備蓄米の入札をいったん中止し、随意契約のもとでどのような条件で売り渡しができるかなど具体的な対応策を早急に整理するよう事務方に指示を出した」と述べました。

さらに「新たに始める随意契約の中で明確に価格を下げていきたい。いまゼロベースで新たな制度を考えるように指示を出していて、仮に需要があった場合は無制限に出すことも含めて今までとは違う大胆な手が必要だと思っている」と述べ、コメの値下がりを実現するため、備蓄米の放出についてあらゆる観点から見直しを検討していく考えを示しました。

また随意契約の相手方としてどのような業者を想定しているか問われたのに対し「幅広く募りたい。スーパーや外食業者も含めて随意契約によって幅広く現場に届けていくため調整している」と述べました。

政府はこれまで備蓄米の放出にあたっては高い価格を提示した業者に売り渡す「競争入札」で行ってきましたが、コメの価格の高止まりにつながっているのではないかと見直しを求める声が上がっていて、随意契約への変更でコメの値下がりにつながるのか注目されます。

●「まずはコメの価格を下げる」

小泉農林水産大臣は就任会見で現在のコメの価格水準について「およそ1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある。この1年間で物価高を感じている方は非常に多くいるが、1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」と述べました。

石破総理大臣が党首討論の中で「コメは3000円台でなくてはならず、1日でも早く、その価格を実現する」と述べたことについては「あまりに高い、異常な高騰を食い止めたい、安心してもらいたいという思いの中で3000円台という形で触れたと思う。ただ、去年の価格と比べると仮に3000円台でも高いと思われる地域があると思う」と述べました。

そのうえで「大事なのは今の水準からどのくらい下がったかではなくこの急激なコメの高騰の前はいくらだったかを忘れないことだ。…以下ソース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k1001481176...

【これまで】
政府が11000円で買い付けた備蓄米を
入札で農協(集荷業者)が「22000円」につり上げて買占める仕組み

●結果→備蓄米を放出しても農協が高値で買占め、しかも流通させず、コメの価格はさらに高騰↑↑

【これから】
政府が11000円で買い付けた備蓄米を
農協を介さず、例えば「11000円」で卸業者などに直接払い下げる仕組み

●予想される結果→去年とほぼ同じ価格の米がスーパーに出回るようになり、ようやくコメの価格が下落↓↓

進め!進次郎!
1億人がお前の味方に付いている

返信する

002 2025/05/22(木) 05:41:43 ID:op7w08Zx4Y
今も随契みたいなもんだが

返信する

003 2025/05/22(木) 06:17:44 ID:kAozmHBaWg
親父は郵政(JP)をぶっ潰したから、
おまえは、農家の敵!ヤクザ稼業の農協(JA)を解体しろ!
そしたら少しは評価してあげる!今までがポンコツ過ぎたからな!

返信する

004 2025/05/22(木) 06:35:19 ID:wqApv6nUF6
これ、意外と知られていないことなんですけど、備蓄米はあと60万トンしかないんですよ。しかも平成時代の米。全量放出してもひと月分にしかならず、災害対応ができなくなるんです。
だから、無理ゲーだとおぼろげに見えてきたんです。もしかして俺ハメられたんじゃないかってね。

返信する

005 2025/05/22(木) 07:31:42 ID:lU/d91g8mM
>>4
よう進次郎!
珍しくマトモなこと言ってんじゃねえか!

返信する

006 2025/05/22(木) 08:44:15 ID:wqApv6nUF6
政府備蓄米100万トンのうち、実際に食用として適しているのは約半分(50万トン程度)と見積もられます。 残りは品質の劣化や備蓄期間の経過により、飼料用や加工用、あるいは廃棄されることが多いです。 家畜飼料用、廃棄予定米で米価をなんとかしろと押し付けられたスンジロウ。

返信する

007 2025/05/22(木) 08:49:14 ID:G/MenPKxXQ
>>5
別にこいつが考えたわけじゃないだろ
ずっと役人が考えてて大臣交代のタイミングで発表しただけ

返信する

008 2025/05/22(木) 09:32:20 ID:iZT8SLAygY
>>7 そうだろね。制度設計は役人の仕事で、
政治家は何を云うか、だけじゃないか?
その何を云うかのステージだけで失言するアホは消えろ!!

返信する

009 2025/05/22(木) 10:22:24 ID:Iygw1Tq6cE
「米は刈ったことあります」

返信する

010 2025/05/22(木) 10:27:59 ID:PCqubyTfXU
これ、進次郎は何もしないと思うぞ?

だって、米の価格が下がらなかったら石破さんが
責任取るんだぜ?

何もしなくても次の総理が狙えるからな?

返信する

011 2025/05/22(木) 11:17:17 ID:uukQ.Zf4FQ
[YouTubeで再生]
あーあ。
三橋さんの言う通りになったな。
バカ共がJA解体だとかほざいてるけど、なんで今の状態になったのか状況把握ができてないから叩く。
お前らの大嫌いなマスゴミにまんまと乗せられて結局マスゴミの思うつぼなんだって気づけ。

返信する

012 2025/05/22(木) 11:17:48 ID:gZ7aY.XCl2
マスコミと組んで猛プッシュで何かが進んでいる
そして雇われ人のスレ立て
危険な流れやな

返信する

013 2025/05/22(木) 11:30:25 ID:uukQ.Zf4FQ
そもそもコメ不足の原因は減反政策。
これをどこも報じないだろ?
で、米が足りないつって、JAの責任に転嫁してるのが現状。
今後の流れは、減反したままアメリカ米輸入。
一度輸入に舵を切った場合、輸入停止はもう二度と不可能。
日本の食料安全保障破壊と、JAバンクの金の流出が目的。
オマエラマジで今JA支えないでどうすんだ??

返信する

014 2025/05/22(木) 11:45:49 ID:aazFPoJqVo
責任転嫁も何もJAが価格を吊り上げているだけに見えるが
それと農家に還元しているのか?

返信する

015 2025/05/22(木) 11:47:36 ID:1Ptf/9e956
>>13
減反なんか5年以上前に終わっとる
一方で米の高騰は去年あたりから
嘘ばっか書くなよ農協の手先が
農協とその手先に死の制裁を!

返信する

016 2025/05/22(木) 11:51:30 ID:uukQ.Zf4FQ
>>15
終ってねえよばぁーか
減反政策やめるって言ってやめてねえんだよ。だから米が足りねえんだよ。

返信する

017 2025/05/22(木) 12:27:41 ID:rYb89IzVhA
>>10
総裁が辞任するときは原則閣僚は総裁選に立候補しないことになっている。

返信する

018 2025/05/22(木) 12:30:53 ID:emT7dENHUI
米って田んぼで出来てるんですよ

返信する

019 2025/05/22(木) 13:41:29 ID:sPbqM.VtL2
>>4外米輸入すりゃあええだろう
百姓の票が欲しいだけだよ

返信する

020 2025/05/22(木) 14:12:21 ID:rlEHocbw4w
今思えば、競争入札制やめて
同価格で業者の精米可能量ごとに均等に分配すれば
もっと早く市場価格下がったな

返信する

021 2025/05/22(木) 14:26:19 ID:7TxfmrQv6A
それでもすんずろうならなんとかしてくれる

返信する

022 2025/05/22(木) 14:48:41 ID:BMCf/7QQzQ
JAに立ち入り検査して貯め込みの状況を明らかにしろ

返信する

023 2025/05/22(木) 17:45:03 ID:wqApv6nUF6
024 2025/05/22(木) 18:17:10 ID:4eljIgKHnw
はは Twitter見てるとガクッと値段下げたのがアマに出始めてるな。いい流れだ。

返信する

025 2025/05/22(木) 21:03:43 ID:Pg1ldlHV3E
さて・・・今年の秋、農家が大量に潰れて、まーた米不足で騒ぐんだろうな。
で、ついに外国米を輸入解禁して、日本農家の終わり。
日本は簡単に潰れるね。めでたしめでたし。

返信する

026 2025/05/22(木) 22:53:32 ID:23JPDEezTY
>>13>>15>>16
減反政策は2018年に終わってる
以降は「米の価格維持のため」に農協が勝手にやっている

返信する

027 2025/05/23(金) 05:15:12 ID:Uy5zkSwBMg
米売りたくても在庫がない米屋に直接売ってやれよ

返信する

028 2025/05/23(金) 07:34:36 ID:6ImiVf5O6Q
>>5
代わりに米袋を有料化すると言い出すキャラ

返信する

029 2025/05/23(金) 07:35:33 ID:Ka3TE0BTU6
米の増産が決まり、価格も落ち着いたころに消費者は再び「米は太る」「炭水化物抜き」とか言いだして
国や農家の梯子を外すんだろうな

返信する

030 2025/05/23(金) 09:20:53 ID:zs9DYsJrwQ
そもそも備蓄米制度って必要か?
その辺もぶっ壊せ

返信する

031 2025/05/23(金) 09:38:13 ID:B5X8XIm1ig
[YouTubeで再生]
いま最低限知っておくべき基礎知識

返信する

034 2025/05/23(金) 10:34:48 ID:ScI9ccGZG6
[YouTubeで再生]
JAも農家も悪くない。悪いのは自民党と財務省だ!(鈴木宣弘×三橋貴明)【特別対談 前編】

返信する

035 2025/05/23(金) 12:40:10 ID:g2GqWSxrEk
入札だ随意契約だとか中間業者に卸さず、政府が各地の農林事務局の前に出店でも作って直接一般消費者に売れよ。

返信する

036 2025/05/23(金) 12:40:13 ID:g4h96ZdM/E
備蓄JA
ビーチクJK

返信する

037 2025/05/23(金) 13:45:46 ID:FI4n7Kg2fY
クソ自民が動く前になんでどこの野党も大騒ぎせんのや
自民もクソだが野党もクソ
今の国会議員は全員辞めて二度と立候補禁止にしろ
衆参両国会議員総とっかえしろ

返信する

038 2025/05/23(金) 22:47:38 ID:SGVk80aSKE
>>37
それな
第二次安倍政権が農協の政治介入力を削ごうと農協改革に着手したら
まさかの日本共産党が「アベ政権による農協解体を絶対阻止!」と全力で吹き上がった

ああ、この国の政治は保守から極左に至るまで
完全に農協に篭絡され尽くしてるんだなと思い知らされた瞬間だった

計算すると、コメ高騰の家計への影響は
消費税を15%に引き上げたのと同等レベル
だったら消費税ではなく、単にコメの値段を元に戻せば済む話なのに
どの政党も(小泉進次郎と小野寺五典を除く)どの国会議員もコメの値下げには本気で触れず
引き下げても他でガッツリ取り返されるエセ減税(消費減税)の話ばかり

今のところ、小泉進次郎と小野寺五典以外の与野党国会議員は
「全て国民を裏切った」と考えていいと思う

返信する

039 2025/05/23(金) 22:50:59 ID:XXOZE5UuQU
米5キロ2000円台+米袋2000円

返信する

040 2025/05/23(金) 23:17:24 ID:q0vMJpK/do
マルウェア実装粗悪米レベルのクソゴミカスゴキブリAIサイト注意

返信する

041 2025/05/24(土) 00:18:34 ID:gU8z4NvuIQ
これでなくっちゃ…

返信する

042 2025/05/24(土) 00:50:29 ID:J1mmdEabzI
高い値段で仕入れてしまった
小売店はどうなんの?

返信する

043 2025/05/24(土) 01:28:58 ID:Vow9hOkSGA
>>42
それが商売というもの。

返信する

044 2025/05/24(土) 06:54:57 ID:/qmKOmfS1o
>>13
減反が原因だって報道していないの?さすがマスゴミだね

食糧は安全保障でもある
有事には輸入は滞るから(敵の海上封鎖もある)、自前で作れないとダメなんだね

日本は人口が1億以上もいて、食料自給率が低いだけでなく、エネルギー自給率も低い
つまり、有事には敵から見れば「兵糧攻め(海上封鎖)」が有効なわけ

農家を保護して十分な食糧を生産して、余った分を輸出するべきだね
そうしないと日本人が大量に餓死することになる

返信する

045 2025/05/24(土) 08:29:29 ID:2TxHTPQYxo
ここ掘れワンワン
早いもの勝ち
店頭価格:2000円
輸送費:国庫負担
どうする ❓ JA・全農・農協

返信する

046 2025/05/24(土) 09:09:07 ID:/qmKOmfS1o
>>26
1971年から減反していながら、「減反は関係ありません」は通らないよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:小泉新農相 就任会見で「備蓄米入札を中止。随意契約を検討」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)