農林中金、赤字1.8兆円 外債運用失敗で過去最大


▼ページ最下部
001 2025/05/22(木) 18:57:45 ID:MZlXBFQXfo
農林中金、赤字1.8兆円 外債運用失敗で過去最大 25年3月期

農林中央金庫は22日、2025年3月期連結純損益が1兆8078億円の赤字となったと発表した。


 外国債券の運用失敗で巨額損失を計上したことが主因。赤字幅はリーマン・ショックで金融市場が混乱した09年3月期(5721億円)を上回り、過去最大となった。

 26年3月期連結純損益は300億~700億円の黒字転換を見込む。

 農中では、金利上昇で外債など債券の含み損が拡大。収益が圧迫され、損失計上に追い込まれた
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfaff4460186c3eda37a5...

返信する

002 2025/05/22(木) 19:18:46 ID:AWzRKTjj9k
米高騰・・・

返信する

003 2025/05/22(木) 19:23:31 ID:H4w.2Bc/yY
結局あの米国債の話はどうだったの

返信する

004 2025/05/22(木) 19:36:12 ID:N1TmuKGR2M
タワマンからダイブしたおじさん?

返信する

005 2025/05/22(木) 20:09:34 ID:2c2ntOzYfc
>>2
誰か知らないけど凄いブスだね

返信する

006 2025/05/22(木) 20:53:42 ID:BMCf/7QQzQ
誰にはめこまれたんだよ?

返信する

007 2025/05/22(木) 21:14:39 ID:iJK5Adwi1s
[YouTubeで再生]
【緊急配信】 農協マネー150兆円が外資に食われる。 #農水大臣に小泉起用反対!

返信する

008 2025/05/22(木) 22:08:06 ID:wqApv6nUF6
外資に運用させたほうがマシやないか?

返信する

009 2025/05/22(木) 22:12:06 ID:wqApv6nUF6
郵政民営化で外資が儲かった話も聞かないが。ゆうちょが投資会社になるわけでもなし。代わり映えしない運用ばかりしおってからに。アメリカが何か得して、日本が損したの?

返信する

010 2025/05/22(木) 22:43:25 ID:23JPDEezTY
>>9
郵政民営化でゆうちょ銀とかんぽ生命は外国の株式・債権にも自由に投資できるようになり
年数千億円規模の利益を上げてるよ

ちなみに、もし郵政を民営化をせず、郵貯が従来通り日本国債の受け皿をやってたら
近年の日本国債の利率上昇(=国債価格の下落)で日本郵便は赤字の火ダルマになってたとこだった

もちろん、この赤字の火ダルマの補填には国民の税金が投入されるから
小泉純一郎は、あのタイミングで郵政を民営化することにより
後の世の大増税を防いだわけだ

返信する

011 2025/05/23(金) 00:44:44 ID:qfZkqsv5Zs
ルールで売らなきゃならないから売っただけで
またどこかのタイミングで買うんじゃないの?
100兆円あるうちの1.9兆円って聞いたけど?

返信する

012 2025/05/23(金) 01:09:43 ID:6XDmEnT4gc
日本郵政は投資ができるようになった途端大赤字出してただろ
国が投資したって同じなんだから国営のままで良かったんだよ

返信する

013 2025/05/23(金) 02:19:38 ID:SGVk80aSKE
>>12
>日本郵政は投資ができるようになった途端大赤字出してただろ

はぁ??
郵政民営化に「ガイシガー」と反対した理由の真逆の結果になったからって
さかさまの妄想に現実逃避してんじゃねーよ大馬鹿サヨク(笑)

郵便貯金を運用しているのはゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行:2007年10月1日営業開始

2007年度(2007年10月1日の民営化後、初めての決算)
経常利益 2,561億円【黒字】、当期純利益 1,521億円【黒字】

2009年3月期(2008年4月~2009年3月)
経常利益 3,852億円【黒字】、当期純利益 2,293億円【黒字】

2010年3月期(2009年4月~2010年3月)
経常利益 4,942億円【黒字】、当期純利益 2,967億円【黒字】

2011年3月期(2010年4月~2011年3月)
経常利益 5,265億円【黒字】、当期純利益 3,163億円【黒字】

2012年3月期(2011年4月~2012年3月)
経常利益 5,762億円【黒字】、当期純利益 3,348億円【黒字】

2013年3月期(2012年4月~2013年3月)
経常利益 5,935億円【黒字】、当期純利益 3,739億円【黒字】

2014年3月期(2013年4月~2014年3月)
経常利益 5,650億円【黒字】、当期純利益 3,546億円【黒字】

2015年3月期(2014年4月~2015年3月)
経常利益 5,694億円【黒字】、当期純利益 3,694億円【黒字】

↑郵政民営化以降、ずっとこんな調子で今もこう↓

2025年3月期(2024年4月~2025年3月)
経常利益 5,845億円【黒字】、当期純利益 4,143億円【黒字】


何 か 問 題 で も ?


ちなみに、もしも郵政民営化しないでずっと日本国債の受け皿をやってたら
今ごろは巨額赤字まみれで、国民が税金で巨額赤字を補填させられるとこだった


小 泉 純 一 郎 に 感 謝 し と け よ

返信する

014 2025/05/23(金) 02:43:42 ID:6XDmEnT4gc
 日本郵政が、傘下の豪州物流会社トール・ホールディングスの主力事業を売却する。

 海外進出の足がかりとして2015年に6200億円で買収したものの、収益が悪化して2年後
には4000億円もの損失を出していた。今回は豪州国内の物流事業を処分し、さらに674億円
の損失を計上するという。

 日本郵政は、豪州経済の低迷やコロナ禍を理由に挙げる。しかし、豪州の国内事業を保有する意味
は乏しかった。事業内容を十分に吟味しないまま買収に踏み切ったのは、ずさんというほかない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:農林中金、赤字1.8兆円 外債運用失敗で過去最大

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)