【石破vs.JA農協】「農協退治」の必勝法を改革派元農水官僚が伝授 石破&小泉 必見


▼ページ最下部
001 2025/05/27(火) 05:44:59 ID:IPGRoM5VLM
JA農協は小泉進次郎を鼻で笑っている…「備蓄米5㎏2000円を目指す」コメ担当大臣でも値段は下げられないワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ab161e77365b3a0320e...
(2ページ目以降より引用)

JA農協は今年の秋に農家に支払う仮渡金(概算金)をすでに玄米60キログラム当たり2万3000円前後で提示している。これにJA農協の諸経費を足すと卸売業者への販売価格(米価、相対価格と言われる)は2万7000円になる。これは現在の史上最高値の米価の水準である。これより現実の米価が下がるとJA農協は農家に低下分の返納を要求することになるが、そうなると農家は次の年からJA農協に出荷しなくなる。したがって、JA農協は、今年産が供給・販売される来年秋まで2万7000円の米価を維持する必要がある。

備蓄米の放出で供給量が増えると、この米価は維持できない。しかし、JA農協は通常卸売業者への販売していた量を備蓄米の放出量に見合う分だけ減少させればよい。そうすれば、備蓄米が放出されても供給量は増えず、2万7000円の米価は維持できる。

■石破首相の指示はJA農協との全面対決

このような中でコメの値段を下げることは、JA農協、それの支持を受ける農林族議員と真っ向から対決することを意味する。

消費者が購入するコメの値段を3000円に下げるためには、卸売業者が購入する米価2万7000円を2万円に下げる必要がある。備蓄米を安く売っただけではJA農協は痛くも痒くも感じないが、石破政権が米価を下げるような政策を打ちだせば、JA農協と全面対決になる。

すでに、石破首相をけん制するかのように、選挙でJA農協の組織票をあてにする自民党農林族議員はJA農協の代弁を始めている。農林族のドンとなっている森山裕幹事長は、5月24日、「生産者がいてはじめてコメができることを忘れてはいけない」「米価は安ければいいというものではない」とし、農家が再生産できる価格で売買されることが重要だとの考えを強調した。

返信する

002 2025/05/27(火) 05:50:11 ID:IPGRoM5VLM
■コメの値段を下げる方法

コメの値段を下げる方法は二つある。

国内産のコメ供給を増やして米価を下げようとするなら、減反を廃止して生産量を増やせばよい。米価低下で影響を受ける主業農家には、EUが行っている直接支払いを政府から交付すればよい。これによって零細な兼業農家が退出し、主業農家の規模が拡大するので、米価はさらに下がる。

しかし、既に今年産のコメの作付けは終わっている。来年の秋まで待たなければならない。

今年、コメの値段を下げるために供給を増やすなら、輸入の増加しかない。これが河野太郎氏の主張である。

過去に私は何度も主張しているが、そのための一つの方法は、ミニマムアクセス米77万トンのうち主食用米10万トンの輸入枠を30万トンなどと拡大することである。ただし、備蓄米と同様、輸入量の拡大分だけJA農協が市場への供給量を制限してしまえば、米価は下がらない。

より確実な米価引き下げ方法は、1キログラム当たり341円の関税を削減することである。消費者が購入する「精米価格5キロ3000円」に相当する「卸売業者がJA農協から仕入れる玄米価格を60キログラム2万円」とすると、これは精米では「キログラム370円」になる。卸売業者が購入するカリフォルニアからの輸入精米価格150円に220円の関税をかければ同じ値段になる。つまり、関税を220円まで35%削減すればよい。その価格で輸入が行われることにより国内の価格もその水準まで低下する。精米価格をさらに低下させようとすると、もっと関税を下げればよい。

返信する

003 2025/05/27(火) 05:55:07 ID:rMKS137RIo
農業やってない奴が農民の代表ヅラ

返信する

004 2025/05/27(火) 05:55:18 ID:IPGRoM5VLM
■“Time is on your side.(時はあなたの味方だ)”

恒久的に関税を削減するとすれば、JA農協や自民党農林族議員は強硬に反対するだろう。

したがって、この措置は来年9月までの暫定的な措置だとすればよい。輸入自体に反対するかもしれないが、平成のコメ騒動の時は260万トンものコメを輸入して危機を凌いだ。あのときJA農協や自民党農林族議員は反対したのだろうか?

小泉農水大臣は恵まれている。小泉純一郎氏は、無風状態から郵政民営化の風を自分で起こした。今回は、コメの値段高騰で大多数の国民は農政トライアングルが実施してきたコメ政策、減反・高米価政策に怒りを感じている。起こさなくても風が吹いてくれている。改革に絶好の絶好のチャンスが到来した。

もちろん、コメの値段の引き下げ自体にJA農協は反対するだろう。JA農協が組織する農業票を失うのではないかと地方の自民党議員は怯えるかもしれないが、2%の支持を失っても98%の国民はコメ政策の改革を支持する。小泉純一郎氏的に、JA農協対国民全体という構図にすればよい。戦後最強の圧力団体JA農協といえども勝ち目はない。

小泉農水大臣は大衆へのアピールを意識した変な発言は控えて、地道に改革を実現しようとすべきだ。小石河連合で風に乗るのだ。時はあなたの味方だ(“Time is on your side.”)。

2ページ目以降から引用
https://news.yahoo.co.jp/articles/95ab161e77365b3a0320e...

石破&小泉にとって、今回の「農協退治」はリベンジマッチ↓

“コメ担当大臣”小泉新農水大臣、コメ不足認め「減反やめる」 農政のタブーに挑戦、過去の反発乗り越えられるか【サンデーモーニング】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1935620?display=...

返信する

005 2025/05/27(火) 06:20:23 ID:W0koDik0yY
つまり、自民党政治は、一部利権団体のために、そちらを向いた政治しかしない。選挙に勝つことが政治の目的化しているからだ。
そうやって自民党政治は再生産されてきた。自民党は利益団体が大好きである。自民党と仲良くして。政治を振り向かせたいなら、その視界に入るために、票田をちらつかせた利益団体になることだ。何も自民党に限った話ではないかもしれない。民主政治は政治家の粗い解像度に捉えられる大きさの利益団体のための政治だ。現実の中間団体であればもちろん、単なるセグメント単位としての仮想集団属性カテゴリー(地元、高齢者、女性、富裕層、低所得者など)であれ。民主政治の限界がこれだ。利益代表政治にしかならない。

返信する

006 2025/05/27(火) 06:24:31 ID:mnBXO73Zao
数年後にはパヨ達から悪夢の石破政権 なんて揶揄されてるだろうな、

返信する

007 2025/05/27(火) 06:56:31 ID:IPGRoM5VLM
>>5
それでは問題です

自民党第二次安倍政権で小泉進次郎が農林部会長として農協改革をやろうとした時に
農協という一部利権団体のために「挙党体制」で農協改革に猛反対したのはどこの政党でしょうか?

答え:日本共産党

日本の政治は、保守から極左に至るまで、ことごとく農協に汚染されている
そんな中、少なくとも石破や小泉が農協改革実行の機を10年越しでしぶとく伺っている自民党の方が
完全に党ぐるみで農協に篭絡されている日本共産党なんかよりよっぽどマシだと思う

返信する

008 2025/05/27(火) 08:01:14 ID:N7Y63Owxeo
気をつけて!

近所にいるかもしれない
薬物常習&薬物売買者で人殺しの

【 生♪
     野♪
        髙♪
           江♪ 】

は現在も統一教会性処理幹部で今回のKISHIDA襲撃事件以上の事件を計画中

返信する

009 2025/05/27(火) 08:15:11 ID:OSi9TEX9g2
農協に天下った反日売国壺官僚と
農協に賄賂を要求してる反日売国壺議員を
ぶっコロしてアメリカの言いなりにさせず、
本来の弱小農家の共同体に戻せよ。
農協を正常化すべし。

返信する

010 2025/05/27(火) 08:26:13 ID:IPGRoM5VLM
>>9
第二次安倍政権下で安倍と小泉進次郎がその改革をやろうとしたら
自民党内の農林族議員のみならず
日本共産党が挙党態勢で全力で反対してきやがって
改革が骨抜きの中途半端に終わった結果が今のコメ高騰だ

返信する

011 2025/05/27(火) 11:40:48 ID:HWkP2bjqFM
JAの経営をする人間全てを、総理大臣が指名するという法律をつくればいいだけ
石破自民党はなぜすぐに法律を作らないんだ

JAと全く考えが違うのに話し合いとかバカバカしい
値段を下げるのに、バカみたいな額の見え返りを要求されるだけだろ

返信する

012 2025/05/27(火) 13:05:14 ID:ANgJ2bMXqY
農家は米だけを作ってる訳では無いんだよ。
野菜や果物など、様々な農作物を誰が買ってくれるんだ!?

今、田植えしてるのは、ほぼ70歳以上のジジイばかりなんだぞ・・・
増々、農業離れが進んで行く。

返信する

013 2025/05/27(火) 13:39:51 ID:W0koDik0yY
>>12
公務員化すれば後継者に悩まないで済む。公務員340万人を450万人にするだけ。離農促進し、順次公務員に置き換える。その代わり農地は接収。

返信する

014 2025/05/27(火) 22:16:33 ID:HWkP2bjqFM
主食のコメをバカみたいな価格にしたJAなんてもういらん

はっきり言って、一度、日本の農業・畜産を全滅させるべきだ

全ての農作物と畜産品を関税ゼロで好きなだけ輸入させろ
国産品には1000%の税金をかけて、JAと日本国内の全ての農家と畜産家を撲滅せよ

自衛隊使って田んぼや畑に爆弾落とせ

一度、ゼロにしてから日本の食料自給率100%にする為に、日本の農業・畜産をつくっていけばいい

とにかく、日本の農業に関係する人間は質が悪すぎる
国民のカネを貪るバカ貴族だ

返信する

015 2025/05/27(火) 23:25:02 ID:D7.6HOnXWM
>>14良かったのは1行目だけだな。。
やり直し!!

返信する

016 2025/05/27(火) 23:38:30 ID:ANgJ2bMXqY
根本的に、
日本の農業(主に、穀物・野菜)は、平地が少なく、非効率なんだよ。

公務員がやろうが、コルホーズ・ソフホーズでやろうが、
地形的に非効率な農業を、効率化しようとしても、中々出来ないんだよ・・・

返信する

017 2025/05/28(水) 00:00:46 ID:A5z7rqPFqI
資材や農具はDIY店で買った方が安い。
生産品は道の駅で売った方が良い。

農協は預金や保険・ローンだけ求めてくる。
あんなもん要らない!

返信する

018 2025/05/28(水) 00:37:17 ID:bBQPIFEAVo
>>16
零細を無理に保護しなくてもいけそうだよ

https://cigs.canon/article/20250425_8830.htm...

米価が1万5千円だった2020年でも、
20~30ヘクタール層では877万円、
30~50ヘクタール層では1,227万円、
50ヘクタール層では1,881万円の所得となっている。

1ヘクタール未満層は戸数ではコメ農家の52%を占めるが面積では8%を占めるに過ぎない。
逆に、30ヘクタール以上層は戸数では2.4%だが面積では44%も占めている。
現在のコメ作の主体は大規模な主業(専業)農家や法人が担っている。

返信する

019 2025/05/28(水) 00:44:42 ID:ud5qPCg7vg
>>18
ああ、
結局、どこがやろうと、
日本の田んぼの総面積は変わらない(収穫量も変わらない)(コストも変わらない・削減出来ない)と言う事なんだよ。

返信する

020 2025/05/28(水) 00:47:39 ID:ud5qPCg7vg
50ヘクタール、ってどれぐらいの広さか分かるかな?

中学校の、大きめの運動場の50個分だ。

返信する

021 2025/05/28(水) 01:15:57 ID:bBQPIFEAVo
>1ヘクタール未満層は戸数ではコメ農家の52%を占めるが面積では8%を占めるに過ぎない。

さんざん減反を続けてきての今の面積だから
面積にして8%程度でしかない零細の代わりは
減反したところをいくらか復活させるだけで何とかなるよ

返信する

022 2025/05/28(水) 02:28:56 ID:ud5qPCg7vg
休耕田を復活させるには、どれだけの年数とコストが掛かると思ってるんだよ・・・
それを取り戻すために、安価な米の価格では元は取れませんよ。

返信する

023 2025/05/28(水) 09:30:18 ID:XFWJniz2mU
で、農家はずっと赤字なの?
うちの知り合いの農家さん、家の塀を1500万でやりかえたばかり。瓦屋根乗ってるやつ。

返信する

024 2025/05/28(水) 13:56:21 ID:ud5qPCg7vg
農業と言っても、米だけを作っている訳では無い。
他業種と同じで、大きければ儲けはあるけど、
日本の多くは小規模な農家、農機具・機械などにお金が掛かり、儲けなんか無い。

返信する

025 2025/05/28(水) 15:13:30 ID:A2hGyIQOuo
>>24
脱税のためにそう言ってるだけ。

返信する

026 2025/05/28(水) 15:30:13 ID:ud5qPCg7vg
あほか。
脱税する以前の収入しかないんだわ・・・

返信する

027 2025/05/28(水) 16:06:17 ID:8T6BBQB1DQ
まず1つ目、テレビで元気な老人を煽り米を買い占めさせ、結局毎日、米食べないと行けなくさせて、糖尿病などにさせて早死させる。

2つ目、備蓄米を放出し尽くした所で中国などが小麦の輸出を止めて、日本に飢饉を起こす。

3つ目、食料品をインフレしまくって、底辺日本人を駆逐して外国人に変える。

これが陰毛論だ!

返信する

028 2025/05/28(水) 16:44:02 ID:cCEGLCSBvE
皆さん気を付けて!!

農協VS自民
は反日VS反日であり日本の敵VS日本の敵
の戦い。
農協は腐敗し是正が必要だがそこにあてつけ外資に売り渡そうとしてるのが自民
狙ってる事が郵政民営化じと全く同じ

善悪二元論で考えるな!「敵の敵は味方ではない」
腐敗した農協は是正すればいいだけ、海外に売り渡しては本末転倒!!
アメは農林中金の1000兆円を狙っているぞ、ゆうちょ600兆円を盗られたが
もし盗られればその比ではない

返信する

029 2025/05/28(水) 19:25:53 ID:A2hGyIQOuo
>>26
脱税する以前の収入とは?納税する以前の収入しかないの間違いやろ。つまり、脱税だよ。個人事業主はよくやる手や。

返信する

030 2025/05/28(水) 21:01:41 ID:F5qVBo3P.w
JAは金融で儲けてるんだぞ。営農を分離すればたちまち潰れる。地域の農産品の流通もとまる。米だけじゃないんだよ、米穀課、特産課、畜産課、加工場、ライスセンター、備蓄タンク、乾燥場、精米機、無くなったら米どころじゃないんだぞ。

返信する

031 2025/05/28(水) 22:17:13 ID:XFWJniz2mU
儲からない、赤字だ、時給換算とんでもねぇと言いながらやめない、やり方変えないってなんかうまみがあるんかなぁといつも思う。
あ、駐車場とかアパートとかやってる農家も結構あるよね。

返信する

032 2025/05/28(水) 22:40:21 ID:bBQPIFEAVo
時給のこととか農地面積のこととかは
元農水官僚(改革派)が書いたこの記事がとっても分かりやすいよ

農水省は道を誤った(1)
週刊農林(2025年4月25日号)に掲載
https://cigs.canon/article/20250527_8908.htm...
キヤノングローバル戦略研究所
山下 一仁 研究主幹

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【石破vs.JA農協】「農協退治」の必勝法を改革派元農水官僚が伝授

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)