小泉進次郎農相「備蓄米なくなったらコメ輸入」JAガン無視


▼ページ最下部
001 2025/05/28(水) 22:42:56 ID:fWLHB9dLXA
 小泉進次郎農相は26日夜、テレビ東京の番組で、コメの輸入を増やすかどうか問われ「あらゆる選択肢は否定しない」と含みを持たせた。
江藤拓前農相は、コメ輸入拡大について「国民の将来にわたる不安に寄り添えるのか、大いに疑問を持っている」と述べるなど、消極的だった。
新旧農相で姿勢の違いが浮き彫りになった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4382f9a498e60b20918d5...

返信する

002 2025/05/28(水) 22:56:20 ID:csmMSnDIuQ
辞任、政界引退という選択肢もるよね

返信する

003 2025/05/28(水) 23:05:28 ID:bBQPIFEAVo
備蓄米を放出したくない農協の傀儡農水省が米不足の事実を隠蔽し
備蓄米の放出を渋ったせいで米の価格がグングン高騰
さらに農協が備蓄米を高値で買い占めるわ売り渋るわで
価格が2~3倍で高止まりという異常事態

1993年の記録的冷夏による不作で異常事態になった時は
外国産米を259万トンも輸入した前例がある↓

中国から108万トン
タイから77万トン
アメリカから55万トン
オーストラリアから19万トン
[〆259万トン]

今回のは明らかに農協・農水省・農水族議員による人災だけど
現に価格が2~3倍で高止まりという異常事態が発生おり
現実問題としてこれを何とかしなければならないのだから
随意契約が普通にありなように
特例的に非関税での米輸入も普通にありだろう

ただ、タイから輸入するのだけはやめとけ
あれは柴漬けにも沢庵にも合わん

返信する

004 2025/05/28(水) 23:13:55 ID:gmfQAsdEAQ
今年は自民党を応援するのは辞めようと思っていたが、
やっぱり戻ろうかな。。。

返信する

005 2025/05/28(水) 23:25:08 ID:uJ8e/3oKHc
米農家がすでに滅んでいて生産能力が簡単に増やせないとなれば
備蓄米もいずれ枯渇するのは見えてるわけだが、これは自民党が長年かけてワザとやってるのかな
少子化にさせて移民、米不足にさせて米の輸入
選挙でそのまま政策にしたら負ける案件を、ワザと国民が困る状況を作ってから政策にするとかなの?

返信する

006 2025/05/28(水) 23:43:05 ID:fWLHB9dLXA
JAがガタガタ言うとトランプ砲が炸裂する段取り

返信する

007 2025/05/28(水) 23:54:53 ID:A5z7rqPFqI
JA農協が票田だと思うなよ。
農協は、消費者や生産者からも嫌われてるんだぞ

返信する

008 2025/05/29(木) 00:24:05 ID:p6xM8/2qS2
米が無くても批判
世間に放出しても批判

返信する

009 2025/05/29(木) 00:31:51 ID:vCpPg5s4cc
JAなんて癌は外資に売っちゃえよ

返信する

010 2025/05/29(木) 02:59:24 ID:54BtVsvZjY
コメの先物について誰か質問しろよ
全然価格安定に繋がってないんですがどうなってるんですか?とよ

返信する

011 2025/05/29(木) 03:28:54 ID:UmCmGWaIwk
それまで締め付けてた事に文句を言っていたメディアが
放出すると決まった瞬間から想定される問題を一々ツマミ上げて「どうする!どうする!」と強調し掌返すバカさ加減にも呆れるけど
政治も誉められたものじゃないが併せてメディアもホントに幼稚になってゆく

返信する

012 2025/05/29(木) 06:34:34 ID:iW.CzGfr.E
JAの組織に入らないと農業が出来ないという超閉鎖的社会
農家もJAは必要無いと認識している

返信する

014 2025/05/29(木) 08:01:00 ID:J60PkvKGgk
筋書き通り

返信する

015 2025/05/29(木) 08:13:33 ID:aSXIusgNgI
旧小泉組、稲川会横須賀一家

返信する

016 2025/05/29(木) 08:25:33 ID:Sevg4NoR3U
親父は郵政、息子は農政をぶっ壊す
農業改革:小泉進次郎の挑戦は続く(2016年11月30日付)
https://cigs.canon/article/20161226_4074.htm...
 10月のある日、環太平洋連携協定(TPP)についての国会質疑を見た。
質問に立った議員の多くは与野党とも農業を基盤とする議員だった。
国会の農林水産委員会に集まる議員は自民党から共産党に至るまで、ほとんど同じ意見を持つ農業界の代弁者である。
彼らは次のように主張する。
農家の所得を上げるべきである。そのためには農産物価格が低下してはならない。特に、たくさんの農家が作っているコメの価格は高く維持すべきだ。
そのために供給を削減する減反政策は必要である。国内の高い農産物価格維持のためには高い関税が必要だ。
多くの国会議員が農業界の立場から質問したのに対して、小泉進次郎の質問は異彩を放っていた。
「農業を勉強してもよく分からないことがある。資材を安く買おうとして農協をつくったはずなのに、農家はどうして高い資材を購入しなければならないのか」という趣旨の質問だった。
農協は本来、農家が資材を安く購入するためにつくった組織である。
それが農家に高く売りつけることによって農協組織の利益を図るようになってしまった。
これまでどの政治家もこの矛盾に気付かないか、無視しようとした。
農業村の利益を損なうようなことはタブーだったのである。
小泉進次郎が挑戦しているのは、高い農業資材価格だけではなく、農業村に支配された農政アンシャンレジーム(旧体制)である。

返信する

017 2025/05/29(木) 10:02:08 ID:5fcZJ2Xc4I
「食料を送れ、さもなくばもっと軍隊を」ダグラス・マッカーサー
「絵に描いた米」は食えない、必要なのは「不味くても食える米」
食うものを供給出来ないのなら、力で不満を押さえつけるしかない。

返信する

018 2025/05/29(木) 11:15:27 ID:dCRth8IUfE
アホな国民がまた小泉一族に騙されてる

返信する

019 2025/05/29(木) 13:11:27 ID:CJBc3WdmFo
なぜ日本は農業ではなく農家のままなのか?
老人しかいない国内の農家にはもう期待はできない
米はもう輸入に頼るしか選択肢はないと思われる
米だけは国内でまかなうとうかいう妄想(文化)は捨て去るしかあるまい

返信する

020 2025/05/29(木) 15:18:45 ID:4CE8PAawH.
変な書き込みしてる奴も同罪

https://x.com/whatIvedone6080/status/1927586...

返信する

021 2025/05/29(木) 17:02:44 ID:zM9xiKIq/M
米中毒とパニック買いの老人は大変だろうけど、とりあえず一度、JAなしでどこまでいけるかやってみればいいんじゃないの?
それでやっぱりJAって必要だよねってなればいいし、大規模専業農家は独自路線で売り先開拓をするのもいいし。
国防問題だとか吹き上がってる変質者もいるけど、なんか消費者としてはどっちでもよくない?

返信する

022 2025/05/29(木) 17:04:14 ID:LN4KhSo6Jk
ってか、
スーパーに行っても、ドラッグストアに行っても、
米は普通に売ってるんだけど、地域によって不足してんのか!?

返信する

023 2025/05/30(金) 02:20:42 ID:7UZXqx2.c.
売ってるんだけど、尋常じゃなく高い
尋常じゃなく高い原因は、流通に乗ってる在庫量が少ないから
(※在庫量が少ないのに売ってはいるのは『端境期』がまだ数か月先だから)

流通に乗ってる在庫量が少ない原因の1つは
実は、去年の春頃から既にコメ不足だったから
(※コメの価格が上がり始めたのは去年の春頃から)

流通に乗ってる在庫量が少ないもう1つの原因は
3月に放出の始まった備蓄米をほぼ全量買い占めやがった農協が
買い占めた備蓄米を遅々として流通に乗せようとしないから

ここまで農協とグルになって事を運んできた江藤農相(農協の政界アバター)が失言で失脚すると
今度は改革派の小泉進次郎が農相に就任
そうして始まったのが

「だったら農協をスルーして小売店に直接、備蓄米を卸そうぜ大作戦」

これでも需要を満たせなければ輸入するのも一つの手だが
実は、その前にもう一つ打てる手がある

農協は買い占めた備蓄米の半分くらいしか流通させていないだろうから
買い戻しありきで払い下げたことを逆手に取って
払い下げた時と同じ値段で農協から備蓄米(ちょっと新しい)を買い戻し
(備蓄米保管倉庫における荷主の名義が政府→農協→政府と変わるだけ)
これを2200円で

二の矢「農協をスルーして小売店に直接、備蓄米を卸そうぜ大作戦:パート2」

で、先の大作戦で確立した直販ルートに乗せる
こうすることで、農協が値を吊り上げて買い占めた備蓄米が
農協に吊り上げられた高い値段で店頭に並んでしまうのを防ぐことができる

それでも足りなければ、いよいよ輸入解禁
輸入米も当然こうする

三の矢「農協をスルーして小売店に直接、備蓄米を卸そうぜ大作戦:輸入米編」

一矢報いるくらいじゃ農協はまたすぐ復活してくるぞ
二の矢、三の矢を放って完全に沈黙させろ

返信する

024 2025/05/31(土) 17:56:29 ID:qEeor1JR/I
吊り上げた価格なんだから下がる

返信する

025 2025/05/31(土) 21:23:42 ID:DNXKoi/vec
なかなかやるじゃん

返信する

027 2025/05/31(土) 23:52:18 ID:2Fz/3xyjlw
俺、結構な田舎に住んでるんだけど高齢化と子供はいても先が分からないから農家を継がせず会社勤めさせてるとこが多くなった
この時期は、田植えが済んでるあるいは準備をしている段階のハズなんだけど、荒れ果てて雑草が生えたまま放置されている土地が
本当にあちらこちらにあって、日本の米作はもうダメだろうなと感じてる
家の近くにも田んぼがあったが、数年前から放置されたままで、夜になると聞こえていたカエルの鳴き声も全くしなくなった
米作が終われば麦作の二毛作をやっていた処も少なくなり、ソーラー発電のパネルが敷き詰められたりしている処も出てきた
減反政策は大失敗だったとしかいえない
後、10数年もすれば国産米は高級米になって、庶民は当たり前の様に輸入米を食べているんじゃないかなあ

返信する

028 2025/06/01(日) 00:57:45 ID:YDX/2jauUw
>>27
減反政策は米価維持のためにわざと収穫量を減らすためのもの
そしてこれを推し進めてきた黒幕も、またしても農協

https://diamond.jp/articles/-/365730?page=...

いい加減にしろ農協

返信する

029 2025/06/01(日) 01:13:31 ID:SZav.O8.pA
親父はアメリカに郵貯売って、息子は田んぼ売るってか

返信する

030 2025/06/01(日) 02:28:27 ID:YDX/2jauUw
>>29
バカタレ(笑)
まだそんなカビの生えたデマを信じ込んでんのか馬鹿サヨク

郵貯資金は、郵政民営化で投資運用の自由度が増したことで
逆 に 、アメリカなど諸外国の証券や未公開株の運用で荒稼ぎしてんだヨ↓

●ゆうちょ銀行:2007年10月1日営業開始

2007年度(2007年10月1日の民営化後、初めての決算)
経常利益 2,561億円【黒字】、当期純利益 1,521億円【黒字】

2009年3月期(2008年4月~2009年3月)
経常利益 3,852億円【黒字】、当期純利益 2,293億円【黒字】

2010年3月期(2009年4月~2010年3月)
経常利益 4,942億円【黒字】、当期純利益 2,967億円【黒字】

2011年3月期(2010年4月~2011年3月)
経常利益 5,265億円【黒字】、当期純利益 3,163億円【黒字】

2012年3月期(2011年4月~2012年3月)
経常利益 5,762億円【黒字】、当期純利益 3,348億円【黒字】

2013年3月期(2012年4月~2013年3月)
経常利益 5,935億円【黒字】、当期純利益 3,739億円【黒字】

2014年3月期(2013年4月~2014年3月)
経常利益 5,650億円【黒字】、当期純利益 3,546億円【黒字】

2015年3月期(2014年4月~2015年3月)
経常利益 5,694億円【黒字】、当期純利益 3,694億円【黒字】

↑郵政民営化以降、ずっとこんな調子で今もこう↓

2025年3月期(2024年4月~2025年3月)
経常利益 5,845億円【黒字】、当期純利益 4,143億円【黒字】


何 か 問 題 で も ?


ちなみに、もしも郵政を民営化しないでずっと日本国債の受け皿をやらせてたら
今ごろは巨額の赤字まみれで、国民が税金で巨額赤字の補填をさせられるとこだった


小 泉 純 一 郎 に 感 謝 し と け よ

返信する

031 2025/06/01(日) 06:16:05 ID:ZyifmD4Eno
ね!かどは一流デパート赤木屋さん黒木屋さん
白木屋さんで紅白粉付けたおねえちゃんから下さい、
ちょうだいでいただきますと5000や6000はくだらない
品物ですが、今日はそれだけ下さいとは言いません!
なぜかと言いますと、
東京は農水堂という老舗米屋が、僅か50万円の税金で投げ出した品物です。
ね、本来ならこんなお値段でお願いできるもんじゃないが、こっちにも差し迫った事情があります。
ね、浅野匠頭じゃないが腹切ったつもりだ。どう、こんないいものが3000円、はい。
ダメか、じゃ2000円、5kg2000円。

返信する

032 2025/06/01(日) 13:23:59 ID:qoAERTc5Io
コイズミ見直した!!!

返信する

033 2025/06/01(日) 13:40:52 ID:NajBOFiNQQ
【備蓄米放出は悪手】
小泉進次郎の備蓄米放出に拍手喝采を送っている連中は、はっきり言ってアホです。
そもそも米不足(米価高騰)の根本原因は、農水省が長年に渡って行ってきた減反政
策。備蓄米を放出しても焼け石に水。しかも備蓄米は、ほんらい戦争や大災害、凶作
に備えて政府が保管する米。コメの値段が高いからといって、むやみに放出して良い
ものではない。現在、備蓄量は放出前の3分の1程度にまで減っている。

返信する

034 2025/06/01(日) 13:44:13 ID:NajBOFiNQQ
【答えは簡単】
コメ不足を根本的に解決する方法は簡単。取り敢えず、輸入米で急場を凌ぐ。減反政策
を廃止してコメの増産を奨励する。万一、生産過剰で米価が下落した場合は、政府が農
家の生活を保障すればいい。アメリカやヨーロッパの先進国では皆やっていること。先
進国では、農家の所得の内4割~6割が政府の援助。国の安全保障のためにはそれくら
い当然、という考え方に基づく政策。

返信する

035 2025/06/01(日) 13:55:43 ID:NajBOFiNQQ
【財務省の走狗】
答えは簡単でも、ネックになるのが財務省。増税と歳出の削減しか頭にない財務省が、
農家支援のための多額の財政支出を認めるはずがない。その財務省にコントロールさ
れている小泉進次郎に、抜本的なコメ問題の対策が出来るわけがない、と言う話。

このたびは随意契約(政府が適当と認めた業者に米を卸す)という方式で備蓄米が放出
されたが、これは財務省の許可無しでは出来ないこと。それ以前に、財務省の指示がな
ければ、このようなやり方を思いつく政治家はいない。一事が万事、進次郎のやること、
この調子。

返信する

036 2025/06/01(日) 19:32:15 ID:mSnKXHsUy.
今度の参議院選、もしかして自民党勝つんじゃないか?

返信する

037 2025/06/01(日) 19:58:19 ID:8rwGazgwks
[YouTubeで再生]
とんでもない内容が地上波で放映されました

返信する

038 2025/06/01(日) 20:10:16 ID:7lxfjpxKRI
[YouTubeで再生]
衝撃! 消えたコメは小泉が中国に送っていた。

返信する

039 2025/06/01(日) 22:37:29 ID:qoAERTc5Io
>>33そんな事は分かりきった上で、一般大衆はコイズミを支持しているのでは???

返信する

040 2025/06/02(月) 00:16:22 ID:.dkdtSpp9E
>>39
国民全体では、知らない人の方が圧倒的に多い。減反政策は、言われて
みればだれでも聞いたことはあるだろうが、言われなければ忘れている。
備蓄米の意味と現状に至っては、専門家以外誰も知らんだろ。

返信する

041 2025/06/02(月) 12:16:52 ID:AJejTXxcL2
042 2025/06/02(月) 20:34:03 ID:6rnbe1s9h.
この話は進次郎にとってどうなるのか?
https://youtube.com/shorts/dDYLNBBVX2A?si=O5wGi-hW...

返信する

043 2025/06/03(火) 02:15:03 ID:0n7kDbOp8.
>>39
コメの値段が高いのではなく
コメが不足してるから値段が高くなってる

農協に中枢神経を侵された農水省が御用学者を集めた農林部会
ここが昨秋出した見通し「米は足りてる」がデタラメなのは既にバレバレなわけで

コメが3倍の高値になるほど不足してるなら
備蓄米を放出しなければならないのは当たり前

ちなみに減反政策は、農協が、農水省と政府を操ってやってきた政策
だから2018年に政府が減反政策をやめても、農協の指導でまだ減反は続けられてる
常にコメを不足気味にして価格を維持するのが目的だからな
延々とされやった行き着く先は?日本の米食文化の壊滅だ

返信する

044 2025/06/03(火) 08:21:17 ID:lY1o43W74A
いつの世も戦に勝つには食料とエネルギーを断つ。
この原則は変わらない。

返信する

045 2025/06/03(火) 09:54:05 ID:J6MTsvsmHs
国がコメ不足を作って
議員がコメを安く売って人気を取る
完全に国による選挙対策

医者の利権守るための医者の定員絞ってるのとおなじだろ


もうマスゴミの偏見報道に騙される人って少ないんじゃない?

返信する

046 2025/06/03(火) 22:53:15 ID:lY1o43W74A
自然が似合う進次郎

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:30 KB 有効レス数:51 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:小泉進次郎農相「備蓄米なくなったらコメ輸入」JAガン無視

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)