巨額赤字の日産、部品の種類を70%減らす方針
▼ページ最下部
001 2025/05/30(金) 05:02:18 ID:7UZXqx2.c.
巨額の赤字に陥った日産自動車が取り引きのある部品メーカーなどを対象に説明会を開き、部品メーカーからの提案を受け入れながら、生産コストの削減に取り組む方針を説明しました。
日産自動車は29日、横浜市内の本社でイヴァン・エスピノーサ社長が出席して、取り引きのある部品メーカーなどを対象に説明会を開きました。
参加者によりますと、会社側は経営の立て直しのため、中国を除いた生産能力を今の350万台から250万台に減らすことや、生産コストを引き下げるため、部品の種類を70%減らす方針などを説明したということです。
また、部品メーカーから提案を募り、品質が過剰な部分については、見直しを進めていく方針も示したということです。
一方、国内外で7つの工場を削減する計画については、現時点で削減の対象となる工場は決まっていないと説明したということです。
参加した神奈川県の部品メーカーの役員は、「売り上げの半分以上を日産が占めているので、工場が閉鎖されたり、生産量が減ったりするのは、経営的には痛手だ。日産には収益性が高く、消費者に買いたいと思ってもらえる車を開発してもらいたい」と話していました。
工場の削減などの再建策が実行されれば、部品メーカーも大きな影響を受けるだけに会社には丁寧な説明が求められます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k1001482027... 一昔前だが、トヨタと日産の車の内装を分解した時に感じたこと
・トヨタ車はビスもクリップも可能な限り統一されていて部品のハメ込みも合理的。設計の統制がとれててスゲェ
・日産車はビスもクリップも部品や留める穴によって悉く種類がバラバラで部品のハメ込みにも変なコツがいる。設計の統制が全くとれてない。なんじゃこりゃ…
部品の種類を70%減らす余地があるということは
まさかとは思うが、今の今まであのままでやってきて
今ごろようやく気付いてカイゼンとか?
返信する
009 2025/06/01(日) 14:43:18 ID:xs8G8MuHKY
日産は買わないのでオレには関係ない話ではあるが
日本の自動車会社が外資に乗っ取られるのは
許容し難いものがあるな(既にルノー傘下になっていたが)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:巨額赤字の日産、部品の種類を70%減らす方針
レス投稿