EU、イスラエルのガザ攻撃は「必要な範囲を超えている」と非難


▼ページ最下部
001 2025/06/02(月) 05:43:35 ID:/rUBS8yx1U
欧州連合(EU)のカヤ・カラス外務・安全保障政策上級代表は28日、パレスチナ・ガザ地区におけるイスラエルの空爆は「(イスラム組織)ハマスとの戦闘に必要な範囲を超えている」と述べた。現地では犠牲者が増え続けている。

カラス氏はまた、アメリカとイスラエルが支援する新しい人道支援の分配モデルについて、EUは支持しないとの立場を示した。このモデルは、国連やその他の人道支援団体を迂回する形で支援を行うものだという。

「人道支援の分配を民間に委ねることは支持しない。人道支援は武器として利用されるべきではない」とカラス氏は話した。

イスラエルは、一時停戦後の3月に戦闘を再開して以降、空爆などの軍事行動を続けおり、ハマスが運営するガザ地区の保健省は、それ以降に3924人が殺されたと発表している。イスラエル側は、ハマスの壊滅と人質の解放が目的だと主張している。

イスラエルによる最近の空爆では、多数の民間人が犠牲となっている。24日には、南部ハンユニスでの空爆により、パレスチナ人医師の10人の子どものうち9人が死亡した。また、26日から27日にかけての夜間には、ガザ北部で避難民が身を寄せていた学校の建物が攻撃され、少なくとも35人が死亡した。

カラス氏の発言は、ドイツのフリードリヒ・メルツ新首相による介入に続くものだ。メルツ首相は先に、「もはやイスラエルの目的が理解できない」と述べ、包囲されたガザでの軍事行動を疑問視した。

「民間人がこれほどまでに被害を受けている状況は、もはやハマスのテロとの戦いとして正当化できない」とメルツ氏は述べている。

EUは、ガザ地区への人道支援における最大級の支援母体。しかし、カラス氏によると、現在その大半が支援を必要とするパレスチナ人に届いていないという。イスラエルは3月にガザ地区への完全封鎖を実施し、その後11週間を経て、わずかな支援物資の搬入を認め始めた。

カラス氏は、「ガザへの支援の大半はEUが提供しているが、イスラエルによって遮断されており、人々に届いていない」と述べた。

「人々の苦しみは、もはや看過できない」とも語った。

欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長も、最近のイスラエルによるガザの民間インフラ攻撃について、「忌まわしく、過剰だ」と非難した。

こうした発言は、イギリス、フランス、カナダによるこれまでで最も強い批判に続くもの。3カ国はイスラエルに対し、ガザでの軍事作戦の即時停止を求めている。イギリス政府はその後、イスラエルとの貿易交渉を一時停止すると発表した。

EUもイスラエルとの貿易協定の正式な見直し手続きを開始しており、カラス氏は、6月23日にブリュッセルで開かれるEU外相会合で「選択肢」を提示する意向を示している。

以下ソース
https://www.bbc.com/japanese/articles/clyr06v4n0e...

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2025/06/03(火) 00:45:03 ID:0n7kDbOp8.
>>16
望むと望まざるとにかかわらりず
現実的に、闘争路線しか選択肢が無いのだから仕方ない

心臓目掛けて刃物を突き入れてくる殺し屋(ユダヤ人)相手に

①刃物を持った相手には敵わないからと
ただ黙って刺殺されて死を迎えるか(ヨルダン川西岸地区)

②ギャーギャー喚いて手当たり次第に物投げつけて無駄な抵抗をしてジタバタ暴れて
殺し屋の存在を周囲に知らしめて
助ける勇気を持った人々が現れることに一縷の希望を託すか(ガザ地区)

国連の大方、国連の国際司法裁判所、EU、そして態度を決めかねていたドイツ
時折アメリカが、殺し屋イスラエルに愛想を尽かし始めてる

生存戦略としては②が正しい

そして国際社会はイスラエルの暴挙を看過すべきではない
特に日本にとっては、イスラエルによる侵略行為の看過は
中国・ロシアによる日本に対するそれを正当化することにもつながるので
絶対に看過してはいけない

返信する

018 2025/06/03(火) 01:00:07 ID:Eq0Hx4KRNM
つまりゲットーで蜂起したユダヤ人が悪い、殲滅したナチスは正しかったってことですな

返信する

019 2025/06/03(火) 01:43:02 ID:JNhS0dAwz2
原因作ったヤツやイスラエル建国を認めた国連に噛み付いてイスラエルとは交渉で妥協点を探してんならパレスチナ人を支持すんだけどな
交渉での解決を模索する自治政府は否定して武装闘争路線を突き進むハマス支持して戦争を望んでるパレスチナ人を支持するのは無理
攻撃対象を絞らないイスラエルも支持はできん
どっちも望んで戦争やってんだから支援も仲介もせず永遠に戦争させておけばいい

返信する

020 2025/06/03(火) 02:06:08 ID:0n7kDbOp8.
>>19
>交渉での解決を模索する自治政府

それ完全に無視されてるし
てかオスロ合意が画像の奴によって踏みにじられた時点で
実力を伴わない交渉のみでの解決の道は事実上、完全消滅した
交渉のみでの解決を模索するフリをすることは
イスラエルによる絶滅政策を受け入れたも同然で
つまりヨルダン川西岸地区(自称、自治政府)は、早い話が、静かなる死を選択したわけだ

NHK
複雑な「パレスチナ問題」
元特派員が詳しく解説
【2024年10月 最新解説】イチからわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ
https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic015.htm...より

1993年、アメリカとノルウェーの仲介で、イスラエル・パレスチナ双方のトップにより交わされたのが、パレスチナ暫定自治合意、いわゆるオスロ合意です。

パレスチナに暫定自治区を設置して、いずれはイスラエル、パレスチナの双方が共存することを目指しましょうという内容です。

和平交渉の期限とされていた2000年までは楽観論が広がっていました。双方の人たちの多くが、共存できる夢のような時代がくるのではないかと思っていたのです。

●崩れた和平への希望

ところが、2000年9月、当時右派の政治家でのちに首相になるシャロン氏が、エルサレムのイスラム教の聖地に足を踏み入れてしまいます。

エルサレムの旧市街には「嘆きの壁」というユダヤ教の聖地がありますが、その上側に「岩のドーム」というイスラム教の聖地があります。同じ構造物の壁と天井が、ユダヤ教の聖地とイスラム教の聖地としてくっついているのです。

シャロン氏は大勢の警察官に守られながら「嘆きの壁」の上側にある階段を上り「岩のドーム」を一回りして帰ってきました。「私は平和の使者だ」と言って。礼拝中だったイスラム教徒は、それを見て暴徒化しました。そして今度はイスラエルの警察がそれを力ずくで鎮圧し、死傷者が出たのです。これをきっかけに、各地で激しい衝突が始まってしまいます。約7年もの歳月をかけて築き上げてきた和平への希望が、わずか数日で崩れていきました。これを導火線に、暴力の応酬が始まりました。イスラエルの街中では、バスが吹き飛ばされるような爆弾テロが起きるようになりました。これに対してイスラエルは、パレスチナの過激派の拠点を空爆します。

返信する

021 2025/06/03(火) 08:08:08 ID:MTNvbSluys
全てハマスの責任だろ

返信する

022 2025/06/03(火) 08:22:45 ID:0n7kDbOp8.
>>21
ユダヤ人可哀そうのお涙頂戴ハリウッド映画によるプロパガンダと
執拗な反ユダヤのレッテル貼りによる言論弾圧で覆い隠しながら
ずっと国際法違反の入植政策を推し進め
パレスチナ人を虐待・人権蹂躙・虐殺してきたイスラエルが一義的に悪い
そんな暴虐イスラエルの鬼畜ユダヤ人に対して
ハマスは「ちょっとだけ」逆襲したにすぎん

だから国連事務総長もハマスの襲撃後、
即座にイスラエル側の責任についてこう言及したし↓

2023.10.25
ハマスのイスラエル攻撃、「他と無関係で起こったのではない」 国連事務総長

●「ハマスによる攻撃は他と無関係で起こったのではないことを認識することも重要だ。パレスチナの人々は56年にわたり、息の詰まるような占領を受けてきた」

●「(パレスチナの人々は)自分たちの土地が入植によって着実に侵食され、暴力に苦しめられるのを見てきた」

https://www.cnn.co.jp/world/35210695.htm...

国連の主要機関である国際司法裁判所も
「イスラエルが先にやったからハマスにやりかえされた」ことを裏付ける司法見解を出した↓

2024年7月20日
イスラエルのパレスチナ占領政策は国際法違反、国際司法裁判所が勧告意見

●ICJのナワフ・サラム裁判長は、「イスラエルがパレスチナ被占領地にとどまり続けることは違法」と判断を示した。

●そのうえで、「イスラエル国家は、パレスチナ被占領地に自らが違法にいる状態を、可能な限り速やかに終わらせる義務がある」と勧告した。

●ICJはイスラエルに、ヨルダン川西岸地区と東エルサレムから自国の入植者全員を退去させるよう求め、占領によってパレスチナ人にもたらした被害については賠償するよう勧告した。

●イスラエルは1967年以来、ヨルダン川西岸と東エルサレムの約160カ所に入植地を作った。そこには約70万人のユダヤ人が住んでいる。ICJはこの入植が違法だと判断したが、入植が国際法違反だとの指摘にイスラエルは一貫して反対し続けている。

●ICJは、イスラエルの政策と慣行は「パレスチナ被占領地の大部分の併合」に相当し、これは国際法違反だと判断。こうして占領した地域のいかなる部分に対しても、イスラエルに「主権を主張する権利はない」とした。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c1e50pj9kd3...

返信する

023 2025/06/03(火) 10:02:55 ID:MTNvbSluys
>>22
それなら徹底的に戦うまでだろ
勝者は正義なんだよ

日本は他国の事なんてかまってないで
日本政治の中枢に入り込んでる中国工作員を
粛清しないと日本はとんでもない事になる。

返信する

024 2025/06/04(水) 01:45:10 ID:NLobtp2E.A
>>23
それはお金への執着を捨てない限り無理だね
そんなこと出来るかな?
今の日本人に

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:EU、イスラエルのガザ攻撃は「必要な範囲を超えている」と非難

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)