大手コンビニで随意契約の備蓄米 販売始まる


▼ページ最下部
001 2025/06/05(木) 20:09:22 ID:1z3vA/TH7A
随意契約で購入した備蓄米の販売が5日から大手コンビニで始まりました。全国に店舗網をもつコンビニで販売が始まることで、より多くの消費者の購入につながるか注目されます。

ローソンは5日から東京と大阪の合わせて10店舗で備蓄米の販売を始めました。

東京・品川区の店舗には午前6時半ごろ20袋の備蓄米が到着し、従業員が店頭に並べていました。

コメは1キロと2キロに小分けにして販売され、価格は1キロ、税込み389円、2キロ、税込み756円となっています。

会社では、小分けにして販売することで、高齢者や1人暮らしの人からのニーズにも応えたいとしていて、6月中旬以降、全国の店舗で取り扱いを始める方針です。

2キロの備蓄米を購入した50代の女性は、「コメをなるべく食べないようにしていて、きょうちょうど備蓄米を買うことができてよかったです。小分けにして売ってくれると手が出しやすいです」と話していました。

一方、ファミリーマートも、5日から東京と大阪の合わせて20店舗で販売を始めました。

このうち、東京・港区にある店舗には午前8時ごろ、小泉農林水産大臣が視察に訪れ、特設のコーナーに備蓄米が並んでいる様子を確認していました。

そして会社側から1キロに小分けし、税込み388円で販売していることや今後、1.5キロ単位で販売している従来の銘柄米の値下げを期間限定で行うことなどについて説明を受けていました。

会社では、今後2週間程度で全国での販売を目指すとしていて、細見研介社長は「小分けにすることで、店から持ち帰る負担も減らせるし、1キロから試せることで不安感の解消にもつながる。全国に1キロの備蓄米が行き渡ることの意義は大きいのではないか」と話していました。

コンビニではこのほかセブン-イレブン・ジャパンが6月17日から東京や大阪などの店舗で備蓄米の販売を始めることをきょう発表しました。

全国であわせて5万店を超える店舗網を持つコンビニ3社で販売が始まることで、より多くの消費者の購入につながるか注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250605/k1001482632...

返信する

002 2025/06/05(木) 20:45:11 ID:3.MtSMGAtM
1袋1kgに小分けにすると
1tを1010に分ける事が出来るんですよ
これ大豆な事

返信する

003 2025/06/05(木) 20:50:17 ID:gPF1pBl9Do
まだ東京の一部店舗
全国的に売られるのは19日以降
セブンは来月

返信する

004 2025/06/05(木) 23:46:19 ID:1z3vA/TH7A
5キロ2000円米が並ばずどこでも恒常的に手に入るようになるのは非常に助かる
月1万円は浮くから年12万円にはなる

逆に、あの高値のままじゃ年12万円も余計に奪われるってことだ

これまでのどんな増税とも比較にならないほど超重い負担
こんな増税やったら選挙一発で政権が吹き飛ぶレベル

返信する

005 2025/06/06(金) 00:18:43 ID:ex7GC0yjIU
いずれにしても自民は終わると思う

高いコメ売れ残って暴落すればいい

返信する

006 2025/06/06(金) 12:19:10 ID:qJgsKZf1j2
江藤の時の備蓄米はどこにあるの?
いくらで売ってるの?

返信する

007 2025/06/06(金) 12:38:40 ID:pr/WV3Upls
コンビニ販売は入荷しても店舗に並ぶかどうか?マスクの時はオーナーが横流し・・・。

返信する

008 2025/06/06(金) 14:17:11 ID:AtKzX7Huac
ウチにも問い合わせ何件かきてるけど、どうせ店あたり割り当て納品数なんか極わずか。

ちょっと金だして普通の米買えよ。

返信する

009 2025/06/06(金) 21:01:14 ID:qJgsKZf1j2
ウチの近くのイオンは備蓄米コーナーすらないぞ

返信する

010 2025/06/06(金) 23:38:57 ID:YI2tVwHWVo
今月下旬あたりから2000円米はどこでも買えるくらいに行き渡るらしい
あと、備蓄米が触れて早々に底を突くようなら緊急輸入米も普通にありとのこと
当然2000円かそれ以下での払下げになるんだろう
ようやくコメ5kgに5000円も払わずに済む日がやってきた…

返信する

011 2025/06/07(土) 09:18:51 ID:MyvnQqYVcg
随意契約って悪だって言ってたマスゴミは
小泉の随意契約は大絶賛
人によって善悪が変わるなら

二度と随意契約について語るなよ

返信する

012 2025/06/07(土) 19:23:36 ID:VIVh9ZY82s
海外みたいに農家買取保障、個別補償に消極的な日本政府のもとでは
まともなお米で5kg / 2,000円 なんて安値は生産者にとっては普通ありえないんだよね。

返信する

013 2025/06/09(月) 14:22:51 ID:GlfYD8c0b6
もうこれな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:大手コンビニで随意契約の備蓄米 販売始まる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)