備蓄米なくなったら外国産を緊急輸入へ…崩壊する農協ビジネス


▼ページ最下部
001 2025/06/07(土) 01:55:21 ID:dnomRsr3j6
小泉農相は6日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の在庫がなくなった場合、海外から外国産米の緊急輸入も検討していると明らかにした。実行されれば、天候不順による凶作でタイなどから緊急輸入(計259万トン)した1993~94年以来となる。

石破首相も6日の衆院予算委員会で、緊急輸入する可能性を問われ、「国民に安定的にコメを供給するためには、あらゆる手法を考えなければならない」と否定しなかった。

政府は約90万トンあった備蓄米のうち、これまでに計61万トンを放出済みまたは今後の放出を決めた。小泉氏は「必要であれば無制限に放出する」と述べており、「ミニマムアクセス(MA)」と呼ばれる無関税枠のコメの活用も視野に入れている。小泉氏は6日、「MA米に限らず、緊急輸入も含めてあらゆる選択肢をもちたい。聖域なくあらゆることを考え価格安定を実現していく」と…以下ソース

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250606-OYT1T50154...

江藤w

返信する

002 2025/06/07(土) 02:07:30 ID:xFJirs54k2
だから言ってるだろ…JAは守るべきもので敵は小泉だって

返信する

003 2025/06/07(土) 02:19:48 ID:o6qIfW33.s
米の先物取引を禁止しろよ。
米を転がして価格を吊り上げてる奴はマジでコロされたら良い。
米だけは品質に応じた価格で生産者から国が全量買い上げて、
金額ではなく重量を単位にしたオコメ券を納税者に配布しろ。
日本国民対象に配給制にすべし。
金儲けしたがる商売人ではなく、採算度外視の公務員がやれ。

返信する

004 2025/06/07(土) 03:12:22 ID:77rGS.GW32
関税どうなんの?

返信する

005 2025/06/07(土) 03:26:39 ID:KUQCuxDoJY
輸入を許したら日本の米作は終わる
その後は値段が輸出国の言いなりになる
価格安定どころか庶民は米が食えなくなるよ

返信する

006 2025/06/07(土) 03:35:06 ID:HFIUOfnT0k
値上がりしてるのはコメだけじゃないんだよ
コメばっかり言ってるけど

エンゲル係数を下げるようにしなければ何の意味もない

返信する

007 2025/06/07(土) 03:47:22 ID:iEdn7vw3VY
郵政民営化と同じパターンだね

返信する

008 2025/06/07(土) 05:01:47 ID:dnomRsr3j6
農協界隈(農協・農水省・農林族議員)は
減反によって人為的に引き起こしたコメ不足により
コメの価格を3倍に吊り上げたまま逃げ切れると踏んでたんだろうが
そうは問屋が卸さなかったということだ

逆に農協界隈は、江藤の失言がきっかけで政府対応が一変し
コメ不足とコメの価格3倍が解消に向かってよかったと気づくべき

コメなんか買ったことのない連中には分からんだろうが
農協界隈は江藤に感謝すべきだろう

「 食 い 物 の 恨 み 」 は 恐 ろ し い か ら な


一時的な緊急輸入?前にもやってんだし何の問題もないわ
農協界隈が今回のようなバカな真似を繰り返さない限り常態化はしない

返信する

009 2025/06/07(土) 05:16:05 ID:diY0hcdfrc
当たり前だわ。農政が崩壊しているのに農協ビジネスが生き残れるわけがないわ。

返信する

010 2025/06/07(土) 05:33:31 ID:ccSUR6LR6E
若い人は良く考えてやってくれ
俺はあと10年位しか生きないだろうから成り行きを見てるよ

返信する

011 2025/06/07(土) 06:25:23 ID:74ONSN7vqs
安い外国産を税金で買っておいて、上乗せして国民に売り付ける さぞかし、もうかるんだろうな

返信する

013 2025/06/07(土) 06:48:12 ID:ex0ZU02BFI
本件は国策だけど、
会社に例えると、現場と首脳の解離・分断だな
そういう会社の末路は大体想像できるけどね

返信する

014 2025/06/07(土) 06:52:54 ID:dnomRsr3j6
今後の政府の方針はこう

①大規模集約化により徐々にコストダウン
②大規模化によるコストダウンで新たな販路(輸出)を開拓、生産増と収益アップにつなげる(当然、国内のコメ価格が外国米並みに下落してコメ離れにも歯止めがかかる)
③この輸出向けの生産増加分が備蓄米を兼ねる(世界の小麦輸出量の3割を占めるウクライナが戦時下になっても小麦不足にだけは絶対に陥らないのと同じ理屈)
④既に高齢化した零細農家がこの先10年で一斉廃業する流れを大規模集約化と大規模農家の割合増加に生かす(現時点でも零細農家の占める割合は稲作面積の1割にも満たない。ただし農家戸数でいえば半数超を占める)
⑤コストダウン/生産性アップに伴うコメの価格下落に耐えられない零細農家への所得補償を行う。そしてこの所得補償を「段階的」に減らしていけるかどうかがカギ(乳業の大規模集約化/経営効率化によるコストダウンで乳製品輸出国への転身に成功したEUは、これを冷徹且つ不可逆的に段階的に減らしていくことで非効率農家を退場させた)

零細が徒党を組んでどんなに反対しようとも⑤を無慈悲に断行できるかどうかが成功のカギ

⑤ に 失 敗 し た ら 全 て 瓦 解 す る

EUは畜産農家がどんな派手なデモパフォーマンスをしても、政治にロビー活動を仕掛けても、初めに決めた段取りを絶対に曲げなかったことが功を奏して、乳製品の輸出国化(それまではニュージーランドが世界市場を完全支配していた)に成功した

国民が末永く安くて美味しい米を食べられるようになるかどうか
日本の食糧安全保障が今みたいなすぐに底を突くような脆弱さから抜け出せるかどうかは
小泉の仕事ぶり如何にかかっている
小泉がこれから手掛ける仕事はとてつもなく大きく難しい

返信する

015 2025/06/07(土) 07:05:03 ID:dnomRsr3j6
>>13
利用客を全く顧みない自己都合のスト三昧で
利用客から完全かつ徹底的に見放されたかつての旧国鉄労組が
まさに今の農協

民意にあからさまに「敵対」しやがった糞団体は
政治的にも力を失うことになるため団体の存続は困難になる

画像の国鉄労組の件は、全く新しい仕組みに根本的に作り変えること
つまり国鉄の分割民営化によって解決した

農政トライアングルも江藤の失言を機に
劇的な様変わりを余儀なくされるだろう

しかし農協
首都圏国電暴動(1973年)のように「民意が火を噴く」前に
江藤の失言で軌道修正できてよかったな

返信する

016 2025/06/07(土) 07:22:34 ID:3q5soTBrDc
家の近くのJAは
保険と預金とガス・灯油・ガソリン等の燃料を扱ってるだけで
農産物は無いよ
中古車販売とか修理工場があるけど
米は無かった 大豆は分からないけど
これ大豆なところ

返信する

017 2025/06/07(土) 08:23:30 ID:ue3s65GqZE
国防も医療も食料もすべて外国頼み つーか外国のゴミ捨て場

返信する

018 2025/06/07(土) 08:28:55 ID:zWVpX0qNWI
>>14
そんな上手く行くかどうかも分からんまどろっこしいことせんよ
トランプのご機嫌とるためにも輸入米の関税撤廃と完全自由化するはず
10年20年先なんか知ったこっちゃない

返信する

019 2025/06/07(土) 10:24:07 ID:n7I0NAweX.
日本解体の最終章

返信する

020 2025/06/07(土) 10:42:37 ID:8ZPunYVev2
調子に乗ってうまい汁吸い過ぎたんだよ
黒船におびえて眠れ

返信する

021 2025/06/07(土) 10:51:17 ID:RlUCg9As3w
>>5
それでいいんだよ

どうせなくなるなら、早く無くした方がいい

返信する

022 2025/06/07(土) 11:45:08 ID:EXyqhIbXs6
JAから小売りに直販すればいいでしょうに
右から左へ流すだけで作りもしない売りもしない
そんな業態が多いんだよね (^。^; )

返信する

023 2025/06/07(土) 11:57:10 ID:cN1IJgBcvc
この国をぶっ壊す責任がある。

返信する

024 2025/06/07(土) 12:56:42 ID:dnomRsr3j6
2025/06/06 05:00
コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250606-OYT1T50025...

返信する

025 2025/06/07(土) 13:05:25 ID:dnomRsr3j6
農林族議員らが自らこれ言い出した
「だから金クレ」もセットだが
江藤失言による権力失墜を機にこれまでのやり方を180度変えて
小泉の農政改革に迎合する内容
国民の空気を読まずに進めた価格高騰&江藤失言の影響は大きく
もはや小泉にシッポ振って迎合しなきゃ生き残れないほどのダメージを受けてる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250602/k1001482372...
▽農地の大区画化による低コスト生産の推進
▽スマート農業技術の導入の加速化
▽コメの輸出目標などを達成するため販路拡大の支援

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:24 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米なくなったら外国産を緊急輸入へ…崩壊する農協ビジネス

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)