「味も臭いも新米と食べ比べてやっと分かるくらいの差しかない」と判明 5キロ2000円の政府備蓄米


▼ページ最下部
001 2025/06/09(月) 21:15:20 ID:Q6GGoneL4U
《おいしく炊くコツは…専門家「十分に白いご飯で食べられる」》

コメの高騰を受け、随意契約で売り渡された政府備蓄米の販売が始まった。安価なコメは家計にはありがたいが、品質に不安を感じる人もいる。おいしく食べる工夫を専門家に聞いた。

●比較

農林水産省が今月2日に発表した、スーパーで販売されたコメ5キロ・グラムあたりの平均価格(5月19~25日)は4260円。一方、随意契約で売り渡されている備蓄米の販売価格は2000円程度だ。ネット通販では数時間で完売し、店舗での販売も大行列となった。

今回、販売される備蓄米は、2022年産の「古古米」や21年産の「古古古米」だ。備蓄用の古古米や古古古米はこれまで一般になじみがなく、品質を不安に思う人が少なくない。ただ、コメの品種開発などに取り組む新潟大特任教授の三ツ井敏明さんは「味も臭いも新米と食べ比べてやっと分かるくらいの差しかありません」と強調する。

コメの油分が酸化した時に、「ヘキサナール」という臭いの原因になる成分を発する。三ツ井さんは研究用に同じ銘柄の24、22、21、20年産を保管しており、24年産と21年産の成分を機器で測定したところ、21年産のほうが多く検出されたという。

三ツ井さんは24、22、20年産をそれぞれ試食した。「24年産はツヤがあり、やはりおいしい」とした上で、「22年産と20年産は少しぱさぱさとした感じがあるが、24年産と食べ比べなければ分からないほどわずかだった。どちらも嫌な香りはなく、機器測定で数値上は差がでるが、ほぼ普通のご飯です」と話す。

●炊き方

東京都内で米穀店「スズノブ」を営み、「五ツ星お米マイスター」の資格を持つ西島豊造さんは備蓄米の22、21年産を試食し、「思ったよりも品質に問題はないと感じた。少し硬さを感じるところもあるが、炊き方などの工夫で解決できる」と話す。

具体的には、乾燥して割れやすいため、炊く際はザル洗いにせず、炊飯器の内釜で手早く洗う。「しっかり洗いたくなるかもしれないが、洗いすぎると甘みが抜け、割れて団子状になってしまうので注意しましょう」と西島さん。

洗った後は、ふっくらとした仕上がりにするため、1時間以上浸水させる。炊飯器は早炊きモードを使わず、通常モードで炊く。「もっちり」や「うまみアップ」のようなモードがあれば使うとよい。じっくり炊いたほうが甘みを引き出せるためだ。

炊きあがりにツヤがなかったり、ぱさついたりした時は次回以降、少し水を多めに調整して炊飯する。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250607-OYT1T50109...

返信する

002 2025/06/09(月) 21:54:11 ID:aa5kaRsEfI
お前らが食ってる外食の多くや弁当は外国米だぞ

古米も昔から安く仕入れて使ってたとこあるだろな

返信する

003 2025/06/09(月) 22:00:02 ID:e0jwcIH1KM
執拗に批判している奴らって何なの?

返信する

004 2025/06/09(月) 23:25:24 ID:GlfYD8c0b6
味も臭いも新米と食べ比べてやっと分かるくらいの不味さってこと?

返信する

005 2025/06/09(月) 23:34:46 ID:OXCmMaVBlk
だから、ちゃんと温度湿度管理されて保管してた米はちゃんと美味しく食べられるんだよ。
サヨクの難癖を真に受けるなよ。

返信する

006 2025/06/10(火) 00:26:04 ID:2ebPNG3q/E
団塊サヨクの化石人類が言う古古米ってのは
農家の納屋で、夏は30度超、冬は氷点下、梅雨はジメジメ
という過酷環境下で保管されてきた全く別物の米のことだからな

喩えるなら
昔の古古米は、2時間常温放置した刺身
今の古古米は、2時間冷蔵保管した刺身

電気代かけまくりの低温倉庫で保管されてきた古古米が美味しいのは当たり前

返信する

007 2025/06/10(火) 00:27:19 ID:2zlUlCVVlQ
外食や給食は全部古古古米でいいね

返信する

008 2025/06/10(火) 02:15:39 ID:sH6wu30GB2
輸入米を備蓄米にして、(家畜等の餌にして)、
国産米は備蓄せずに、消費向けにしろよ。

返信する

009 2025/06/10(火) 02:26:12 ID:H5DyRP9Kxo
国民の税金で備蓄したコメを、国民がカネを払って買う。
タダで配れと言いたい。

返信する

010 2025/06/10(火) 02:51:43 ID:TGoMnL6jYQ
ま、なんでもいいけど、
もともと米は足りてるのに、これだけ備蓄米だしたら、今度は大量にあまるよね〜〜〜〜〜

ちゃんとコントロ〜ルしなはれや〜〜〜〜

今年の秋以降は、去年の高っかい高っかい米がロクな管理されない業者の倉庫で、グズグズの古米になって出てくるでぇ〜〜

返信する

011 2025/06/10(火) 03:39:28 ID:d3HIXDUq5w
臭いですぐに分かるとか言ってたコメ流通評論家は2度とコメについて話すな

返信する

012 2025/06/10(火) 07:25:24 ID:2ebPNG3q/E
>>10
実は足りてなかったんだって
小泉もコメ不足を認めてる
前任の江藤は備蓄米放出で米の価格を下げたくない農協の傀儡(農林族議員)だったから
農水省と結託して嘘吐いてたみたいだな

元農水官僚の識者が具体的な数字も出してる

キヤノングローバル戦略研究所
山下一仁 研究主幹
https://cigs.canon/article/20250516_8881.htm...

返信する

013 2025/06/11(水) 21:25:42 ID:KQH5dIwbKo
またあのアホの原口がフリンタマキンのフォローのつもりなのか火に油でも注ぎたいのか
「古古古米はニワトリのエサ」と言っとるが、アレ過ぎて失笑を買うだけで炎上すらせんのな

返信する

014 2025/06/14(土) 10:06:00 ID:ZW3sQruKQo
古古米 古古古米wwwww いつまでこんなしょうもないことするつもりや?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:14 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「味も臭いも新米と食べ比べてやっと分かるくらいの差しかない」と判明

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)