【選択的夫婦別姓】「どうして改姓させたいのか?」議論進まず約30年


▼ページ最下部
001 2025/06/15(日) 14:02:15 ID:drDGZXYKQg
選択的夫婦別姓の議論が始まってから約30年。いまだに改姓するのは女性が95%という状況です。いまの国会でも成立は見通せません。仕事などに多くの支障が出ている女性たちの切実な声とは。

「何がかわいそうなんだろう。『私は幸せだよ』って」別姓家庭で育った子どもは
決まらない選択的夫婦別姓。導入に慎重な理由として、子どもへの影響をあげる主張がある。夫婦別姓の家庭で育つ子どもには、実際にどんな影響があるのか。

小池真実さん(24)のお宅を訪ねた。

山本恵里伽キャスター
「表札、名前が2つ並んでるんですが?」

小池真実さん
「私の両親の名字がそれぞれあって、私と父の『小池』と、あと母の『内山』で書いてあります」

父親の小池幸夫さんと、母親の内山由香里さんは1991年に結婚。今は事実婚の状態だ。

真実さんの母親 内山由香里さん
「自分が小池と名乗ったときに、自分じゃないというか、違和感がすごくあって。子どもが生まれたら離婚しようかって」

真実さんの父親 小池幸夫さん
「うちの場合は、妻が子どもは小池姓。内山姓にしたいわけではない、という考えがあったので」

真実さんの母親 内山由香里さん
「私は自分は変えたくないけど、子どもを自分の姓にしたいと思ったことは一度もない」

山本キャスター
「家族の一体感が失われるという声もあるが?」

真実さんの父親 小池幸夫さん
「全く根拠がない。腹立たしい」

真実さんの母親 内山由香里さん
「家族の形を自分たちで選べるというのが大事。一方的にかわいそうとか、一体感がないとか決めつけないで欲しい」

以下ソース
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/197940...

返信する

※省略されてます すべて表示...
012 2025/06/15(日) 15:09:56 ID:N6ubQUs.3U
昭和の小学校って学級名簿が配られてたけど
なぜか保護者氏名も表記されてて、生徒と名字の違う母親の名前が記されてる生徒がたまにいた
どうしたら同居してる母親と子供が違う名字になるのか子供ながらに考えても分からず
本人に理由を訊いても「わからない」といわれた
離婚して父親が親権を取ったものの、育児放棄した結果なのかなぁ?

返信する

013 2025/06/15(日) 15:16:57 ID:A78Lbgn8Uc
>>12
なんで自分のママに聞かなかったの?

返信する

014 2025/06/15(日) 15:21:46 ID:P7hX4QWHc6
犯罪者にも 禁固刑などの刑罰が必要かアンケートを取ってみたらいいやん?
あと税金3割減に賛成か?とか

返信する

015 2025/06/15(日) 15:22:24 ID:.JqE.67Ojg
なんか連合パヨが湧いとんなw

返信する

016 2025/06/15(日) 15:32:54 ID:0OsadM6u9Y
選択制を採っている国でも、多くの夫婦が同姓を選んでいるのが実態です

返信する

017 2025/06/15(日) 16:06:03 ID:X.afKfVwwI
夫婦お互いに、生まれ持った名前を変えたくないけど、
選択出来ないから、選択出来るように変えたらいいだけなのに、
何でそんなに反対するのかよく分からん・・・

反対派は、何にこだわってるの??

返信する

018 2025/06/15(日) 16:12:57 ID:n8Bf7ZjIAs
>>17
それは、他のスレでも何回も言ってるように、将来的に「選択的」っていう部分を外す計画って言われてるからだよ。保守界隈では。

返信する

019 2025/06/15(日) 16:38:08 ID:o8EL26MPZI
> 将来的に「選択的」っていう部分を外す計画

そのときが来たら反対すればいいのでは?

返信する

020 2025/06/15(日) 16:40:09 ID:n8Bf7ZjIAs
保守が反対してる「夫婦別姓」っていうのは、日本古来の家庭感の崩壊と密接に関係している。

ここ10年で実質的には、行政や民間サービス等々で不便になるようなシーンはほぼ消えた。
にもかかわらず、なぜそこまで急ぐ必要があるのか?。
「アイデンティティを守る為」と言うが、反対派のアイデンティティは一体どうなるのか?

我が国の伝統的な家族観念「家(いえ)」を破壊する事で、考えられるデメリットをいくつか紹介しておく。
これを読んで、それでも今、急ぎでやるべき事なのか?賛成派にはよく考えてもらいたい。

<デメリットの概要>
1,家族の統一感やアイデンティティの喪失(姓は個人のものではなく家族やコミュニティを表すものでもある)
2,子供への感情的・社会的影響、文化的な伝統の混乱
3,法的・行政的な複雑さ
4,祖先崇拝への影響
5,社会的混乱やアイデンティティ危機が引き起こされる可能性

<デメリットの内容(私が特筆するべきと思っている点)>
・子供への影響・・・子供の姓を決める際の紛争が増える可能性、特に両親が一人っ子の場合等、感情的、法的問題を引き起こす可能性。子供が後で姓を変更したい場合、公平性や家族関係の影響を考慮。
・法的・行政的な複雑さ・・・現在の戸籍制度は全員が同じ姓であることを前提としているため、別姓を導入するには、超大規模な法制度や行政手続きの変更が必要(公式文書の混乱)。

今後の世論調査で賛成派、反対派がどれくらいの割合に変化するのか、我々日本国民は注視していかなければいけない。

返信する

021 2025/06/15(日) 16:44:02 ID:n8Bf7ZjIAs
>>19
法整備のレベルによっては、政治レベルではなく、行政レベルで勝手に改定する事だってあるという事もあるんだよ。
今がその一番の出だしのタイミングなのか? という事で、

賛成派(とっととやれ)、反対派(時期尚早だ)で争っている。

返信する

022 2025/06/15(日) 16:44:17 ID:41u2O/ll8.
選択的夫婦別姓なんて、
どっちに転んでもどうでもいいように思わせて
実は006さんが言うように
日本の戸籍を壊すために外国人が(中国、韓国人)勧めていることだよ。
日本人なら気が付けよ!

返信する

023 2025/06/15(日) 16:45:14 ID:TTb6XR31rM
伝統を守るため、庶民から姓を無くしましょう。

返信する

024 2025/06/15(日) 16:57:14 ID:/KXdNrCDX.
>>22
参考にしたいのでソースをお願いします。

返信する

025 2025/06/15(日) 17:31:36 ID:0OsadM6u9Y
>>24
>>22の主張のはっきりしたソースではありませんが
社会学者(笑)の古市なんかが「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」などと言い出して、戸籍制度の存在を貶して“抵抗勢力”を煽り始めていますよ
果たして以前からの持論だったのかどうか、こういう発想はいったいどこから出てくるんでしょうねえ

返信する

026 2025/06/15(日) 17:56:53 ID:zd1xCTQVuk
共産党と創価在日学会という非日本人団体が推している時点で
日本人にとって不利益でしかない 非日本人つまり朝鮮人、中国人にとって利益があることは明白だ。
論外です。

返信する

027 2025/06/15(日) 19:04:22 ID:4jeBgZ2QgA
夫婦別姓の家庭宛の郵便物なんて全部後回しだなw
オレが役所の担当者ならね。
めんどくせーんだよ、バカ共め。

返信する

028 2025/06/15(日) 19:40:50 ID:xydRjRmKHg
自民党、公明党創価学会の元締めである統一教会が求めているから

返信する

029 2025/06/15(日) 21:04:16 ID:N6ubQUs.3U
>>13
もちろん訊いたさ
答えられるとも思ってなかったけど

在日朝鮮人の場合は結婚しても同姓にならないって大人になって知ったし
本当の夫婦別姓推進理由はこれなんだろうけど
嫁は子供産むだけで最後まで他人であり一族に入れないとか、日本的に考えられない

返信する

030 2025/06/15(日) 21:12:40 ID:N6ubQUs.3U
ちなみに、同級生の名字は「松〇」君
通名の法則で
大中小なら大
松竹梅なら松

返信する

031 2025/06/15(日) 21:27:06 ID:zx8TUMsBQw
特別な理由がないからダメだよ
アイデンティティとか言うけど、具体的に何さ
普通に生きててもアイデンティティがぶち壊されるシーンはいくらでもある
名前の姓なんて小さい問題に思えるのだが

返信する

032 2025/06/15(日) 21:47:23 ID:3S7jjJagLY
>>21
ステルスで夫婦別姓が出来るなら国会の議題にあげようとするまでもなく、地方自治体でもとっくにやってるよ。

返信する

033 2025/06/15(日) 22:14:23 ID:n8Bf7ZjIAs
夫婦別姓が法整備されたら、皇室では無茶苦茶な事態になるリスクが生まれる。

例えば、悠仁親王が天皇陛下になった後、夫婦別姓+LGBTQ+のコンボとなると、
「やっぱ私の心は女性です」となって、「母親の旧姓を名乗りたい」となる。

そしたらどういう名前になると思います?

①悠仁親王が女性として生きることを公表
②皇籍を離脱して一般国民になる(日本では現状、男しか天皇にはなれないので)※2
③母親の旧姓である「川嶋」を名乗る
④天皇が一体誰になるのか迷走する事に

→ その場合の名前の例:
川嶋〇〇(女性名)(例:川嶋 ひとみ、川嶋 悠子、など)
※「悠仁」という名前をそのまま使う可能性もありますが、「女性としての名前に改めたい」と希望すれば、改名もあり得ます。
※2:女性として認識され称号変更(例:内親王)可能なら、例えば「悠仁川島内親王」で、オネェの皇族誕生と言う可能性もありうる。

そういう現実に直面する事になりかねない法律になるっていう事。

返信する

034 2025/06/15(日) 22:39:10 ID:51tzROGIbg
戸籍上は同姓で仕事上は旧姓なんて今までもたくさんいた
そういう状況を法律で保護すればいいだけじゃないの?
わざわざ別姓にする必要も感じないけど

子供が混乱するべ

返信する

035 2025/06/15(日) 22:40:18 ID:N6ubQUs.3U
皇室って基本的人権も認められていない超法規的存在なのに
夫婦別姓なんて朝鮮人の為の仕組みが関与すると思っちゃうのが笑えるね

返信する

036 2025/06/15(日) 22:42:09 ID:yrprahXU.c
情けない一般民衆はとにかくデカい声で言う奴の意見に集約されていく

返信する

037 2025/06/15(日) 23:54:12 ID:X.afKfVwwI
>>34
別に混乱しないだろ!?

結婚して姓が変わって、
離婚→再婚してまた姓が変わって、また再再婚したら姓が変わる方が混乱するだろ!?
(子供の姓も変わる)

生まれたそのままの姓だったら、そんな不都合も無くなる。

返信する

038 2025/06/16(月) 00:34:04 ID:RzFgy3m4QY
わかりやすいだろ
夫婦別姓支持者は朝鮮人かその仲間

返信する

039 2025/06/16(月) 00:40:57 ID:vpNwOhD4T.
バカ「わかりやすいだろ
夫婦別姓支持者は朝鮮人かその仲間」

←現実

返信する

040 2025/06/16(月) 00:59:01 ID:Ho1z9E5XUg
夫婦同姓は日本の伝統といえるのか…
昔は保守派が「夫婦同姓」に反対していたのに今は固執するワケ
https://president.jp/articles/-/88274?page=...


壺チョンカルトの影響だろうな

返信する

041 2025/06/16(月) 01:34:27 ID:uQbslnKNeA
>>38

日本って意外と朝鮮人かその仲間が多いんですねw

返信する

042 2025/06/16(月) 03:03:07 ID:s/HXhZN7YQ
[YouTubeで再生]
Q.共産主義は家族制度を破壊しようとしているのですか?

返信する

043 2025/06/16(月) 07:07:05 ID:P5seSI.pU6
本当に問題になってるんだったら、俺の周りでも困ってる人がいるはずなのに、今たかって一人もいない。社会が全く 混乱してないのに、何で議論するのか おかしな話だ、わざと 混乱させようとしてるしか考えられない。特に 岸田 以降 本当にこの国はおかしくなってしまった。
まあ 捏造 特集がソースだからな 押して知るべし!

返信する

044 2025/06/16(月) 07:26:58 ID:id61CaBLpY
「選択的夫婦別姓」など議論すら不要。 
日本には戸籍制度と言う物があって、その意味を理解しているなら生粋の日本人には夫婦別姓などは不要。
通名なりすましで日本人づらしてる在日どもや、日本人なりすましたい千ョンコ口、千ャンコ口どもが、自分たちが都合よく日本で暮らすために言い出しているだけ。
マイナンバーカードを拒絶しているヤツ、反対しているヤツもコレに同じで、生粋の日本人なら 顔写真 & 本籍地 & 現住所記載の、身分証明書に反論など不要。

返信する

045 2025/06/16(月) 10:15:14 ID:YmudtlPq9g
これ10年くらい前は反対多数だったと思うけど
よっぽど洗脳装置=テレビで上手くやったんだろうな韓国人が

返信する

046 2025/06/16(月) 12:35:02 ID:qj6FYs0MKU
>>43
仮に、お前が結婚して姓を変えなければいけないのなら、変えるのか?

返信する

047 2025/06/16(月) 19:32:12 ID:P5seSI.pU6
>>46
意味がよくわからん!

返信する

048 2025/06/16(月) 21:21:11 ID:qj6FYs0MKU
>>47
結婚したら、夫か妻の、どちらかの姓(同姓)にしなきゃいけない。
事情により、妻の姓に変えなきゃいけない場合、変える事に異議はない(構わない・不満は無い)のか?

と聞いてる。

返信する

049 2025/06/16(月) 22:42:56 ID:RzFgy3m4QY
日本人の問題に見せかけて
在日朝鮮人による「日本朝鮮化」なだけ
それしないと、半島に帰らなかった在日の存在意義が無いからね

返信する

050 2025/06/16(月) 23:26:12 ID:wCeh1kEqUA
夫婦別姓を成立させる交換条件として同姓としか結婚できないという法律を成立させたらどうだろう。

返信する

051 2025/06/17(火) 07:56:02 ID:AECz9yNjUo
[YouTubeで再生]
(^o^)/

ノイジー・マイノリティのみなさんオハヨー♪

毎日毎日ワーワー、ギャーギャーお疲れ様で~す(笑)

返信する

052 2025/06/17(火) 08:23:13 ID:na0jUwUWNk
中韓の都合なんだよ

返信する

053 2025/06/17(火) 09:13:07 ID:UJlXNPepe.
>>44
夫婦別姓になると、どういう理屈で中韓人が日本で都合よく暮らせることになるの?

返信する

054 2025/06/17(火) 10:52:38 ID:S.6f0IjOhs
>>53
日本人と結婚しても改姓しなくて良いということは中国や韓国の人の姓の人が日本に増えていく。
そしてその人達が虐げられているという理由でロシアとドンバス地方みたいな関係を作れる。

返信する

055 2025/06/17(火) 11:14:45 ID:/yHRPWbivk
通名廃止しろって意見も多いから都合いいと思うけど。

返信する

056 2025/06/17(火) 12:40:42 ID:mQY0Pam706
>>54

現状でも日本人と結婚しても改姓する絶対必要はないんだぜ、中韓姓のまま戸籍作ってる人なんていっぱいいるでしょ

返信する

057 2025/06/17(火) 13:42:46 ID:wbTJDhzpEA
>>54
ドンバスで別姓が多いというデータあるの?

返信する

058 2025/06/17(火) 15:01:47 ID:xQL9RdO8j.
>>53
なにこの問い????
中韓の文化は夫婦別姓だろ、日本とは完全に違う
そのようにして生きtられるって事だろ?
それが都合よく暮らせる」生きやすいという事以外に何があるんだ?
つうかお前チョ ンやろ?

返信する

059 2025/06/20(金) 21:07:44 ID:po90uvWuGY
つまり、夫婦別姓など必要ないってことだな。
どうしても別姓にしなきゃいけない理由がない。

返信する

060 2025/06/23(月) 12:39:08 ID:28FxjByuY.
二世帯住宅にしたら表札3つ、さらに嫁の親が一緒に住んだら表札4つ
めんどくさっ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:60 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【選択的夫婦別姓】「どうして改姓させたいのか?」議論進まず約30年

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)