備蓄米放出を阻みたい農水省と農林族が根拠に用いた農水省のアレ、廃止 令和の大ウソ大本営発表「コメ作況指数・コメ収穫量」


▼ページ最下部
001 2025/06/16(月) 19:17:38 ID:ZRxZ/QY4v6
小泉農林水産大臣は16日午後、記者団に対し、毎年のコメの作柄を示す作況指数の公表を廃止する方針を明らかにしました。その上で、生産者からの収穫量のデータなどを元に、より精度の高い統計を作成したいという考えを示しました。

この中で小泉大臣は、「毎年のコメの出来・不出来を示す指標として、およそ70年前から毎年秋に実施してきた作況指数の公表を廃止することにした。今後は人工衛星やAIなどの最新の技術も活用しながら精度を向上させて、農業政策の新たな基盤を確立していきたい」と述べました。

その上で見直しの方向性として、「気象データおよび人工衛星データの活用の模索をしていく。また、精度向上に向けた取り組みとして過度な標本調査依存の調査体系を改めて、生産者からの収穫量のデータを主体とする調査手法に転換をすべく検討を進めていきたい。大規模生産者が使っているコンバインで刈り取ったものがどれぐらいの収量かというのが、リアルタイムで分かるようになっているものもあるので、こういったことも活用していきたい」と述べました。

(中略)

…一部の農家や卸売業者などから「実感とは異なっていて、実際にはそれほど収穫量は多くなく、コメの供給量不足が価格高騰につながっているのではないか」といった声も上がっていました。

小泉大臣は15日、福島県でコメの生産者などと意見交換をしたあと、記者団に対し、「農家が農林水産省が出しているデータと実感が違うとはっきり話をしたことを、正面から受け止めなければならない」などと述べ、16日にも、作況指数などの見直しの方向性を示す考えを明らかにしていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250616/k1001483636...

まず2023年秋が不作だった(農水省発表はなぜか「平年並み」)
その影響で2024年春から「おいおいコメが足りないぞ」と値が上がり始め
これに追い打ちをかけるように2024秋がまたもや不作(農水省発表はなぜか「平年並み」)
2年連続の不作によりコメが決定的に不足して店頭価格は青天井の爆騰
しかし農水省・農林族を操る黒幕JA農協は
本格的なコメ不足に起因するこの爆騰価格を「高くない」と言い切った

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2025/06/16(月) 23:08:31 ID:ZRxZ/QY4v6
>>11
寝言は寝て言えデマ屋

郵政民営化で自由な運用が可能になった郵貯資金を運用しているのはゆうちょ銀行
そんなゆうちょ銀行が、外国証券や海外の未公開株の運用で荒稼ぎするなどして積み上げた利益は累計5兆円を超える

もしも小泉が郵政を民営化せず、郵貯資金が日本国債の受け皿のままになっていたら
今ごろは巨額赤字まみれで国民が税金で巨額赤字を補填させられるところだった

日本の納税者は小泉純一郎に感謝すべき
(北朝鮮から日本人拉致被害者を奪還したのも小泉純一郎&安倍晋三)

では農協はどうか
農協(農林中金)はもともと資金運用が自由なので
平成バブルではアブナイ住専に全力投資して兆単位の大赤字→税金で救済
リーマンショックでは日本で唯一、米サブプライムローンに全力投資して兆単位の大赤字→税金で救済
今は日本で唯一、謎のアメリカ投資に大失敗して一人で兆単位の大赤字→税金で救済の話が出ないなーと思ったらコメの値段が3倍に高騰(笑)

そんな海外投資での大ヤケドをバカみたいに繰り返す農林中金を尻目に
ゆうちょ銀行の2025年3月期決算は相変わらず海外で荒稼ぎしまくっての当期純利益 4,143億円で順風満帆の大黒字だ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:12 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米放出を阻みたい農水省と農林族が根拠に用いた農水省のアレ、廃止

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)