米軍、「バンカーバスター」でイラン核施設を攻撃か


▼ページ最下部
001 2025/06/22(日) 12:08:30 ID:WiTyKizYtI
ロイター通信は22日、米政府関係者の話として、米国が同日未明に実施したイランへの攻撃で、米軍のB2爆撃機が使用されたと報じた。
B2は米軍が保有する地下貫通弾(バンカーバスター)「GBU57」を運べる爆撃機で、イラン中部フォルドゥの地下核施設の攻撃に使用されたとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2626c482e23a920b50d74...

返信する

※省略されてます すべて表示...
065 2025/06/24(火) 15:53:28 ID:Kx6PRxIvEg
司令官を殺されて国土を何カ所も爆撃されまくって
ほぼノーダメの形だけの反撃して停戦って、イラン
情けないな

返信する

066 2025/06/24(火) 16:34:12 ID:Z8W6vHK9AA
>>63
去年7月のイラン大統領選挙では、アメリカと対立ではなく対話で事態を打開していこうという改革派のペゼシュキアンが、決選投票の末、当選した

そして実際、改革派大統領ペゼシュキアンのもとで、イランとアメリカの間では5回の核会合が行われ、続く6回目の核会合がオマーンで開催されようとしていた2日前に、突如としてイスラエルがイランを攻撃した(国際法違反の非道)

このイスラエルによる国際法違反の非道は
イラン国民の目にどう映ったか?

「我々が選んだ、対話を望む改革派の大統領が、対話による解決を望み、現に対話を実行していたにも関わらず、非道イスラエルが武力で割り込んできてこれを踏みにじった。非道イスラエル許すまじ」

こうして武力で対話を踏みにじったイスラエルを、非難するどころかこれに追随したアメリカは、2週間待つと言った2日後にイランを空爆した

このアメリカによる対話の裏切り&騙し討ちは
イラン国民の目にどう映ったか?

「やはりアメリカは信用できない。敵の敵は味方、ハメネイ頑張れ」

以下は引用。

https://www.bbc.com/japanese/articles/crl08k67plr...

ナスル氏は、現在のイラン社会の雰囲気について、「非常に不人気だった将軍4、5人が殺された当初は、人々はほっとしたかもしれない。だが今では、自分たちの集合住宅が攻撃され、民間人が殺され、国のエネルギーと電気のインフラが攻撃を受けている」と言い、こう続ける。

「イラン国民の大半が、自分たちの国を爆撃している侵略者を支持し、それを解放とみなすようになる、などといったシナリオは考えられない」

https://www.bbc.com/japanese/articles/c80p5l1mgx4...

「これは大きな皮肉だ」と、前出の 欧州外交問題評議会のゲランマイヤ氏は警告する。「トランプはイランの核の脅威を排除しようとしているが、イランが核保有国になる可能性をはるかに高めている」

結論:
鬼畜(ネタニヤフ)と阿呆(トランプ)の馬鹿助コンビじゃ
事態はより一層の混迷を深めるばかり(笑)

返信する

067 2025/06/24(火) 19:00:07 ID:KXQqyE5uK.
>>65
イランもそこそこ軍事力を有してるとされていた国
それでもここまでの一方的な戦い
情報工作も含め近代戦は数ではないってことでもあるのだろうけど

なんだかもう強者側に入ってなきゃ、絶望するっきゃないよね
トランプの移民排除政策のように簡単に仲間に入れてくれるわけでもない
まさに格差社会w
そして自暴自棄になる
そんな奴らは何をしでかすか
そしてそんな奴らをさらに力で押さえつけてくる強者

日本は強者側?アメリカは本当に仲間?やくざが仲間?

返信する

068 2025/06/24(火) 19:29:58 ID:2ib5/mGhC2
バンカーバスターってどういう意味?
銀行破り?

返信する

069 2025/06/24(火) 20:36:45 ID:Z8W6vHK9AA
AI による概要

「バンカー」は、ゴルフのコースにある砂地の障害物、または船の燃料庫、掩蔽壕(えんぺいごう)や掩体壕(えんたいごう)を指す言葉です。また、金融業界では銀行家や銀行幹部職員を指す場合もあります。

返信する

070 2025/06/24(火) 21:46:19 ID:3i3l7FHFjE
>>66
>イラン国民の大半が、自分たちの国を爆撃している侵略者を支持し、それを解放とみなすようになる、などといったシナリオは考えられない

そんなのは当たり前。
ナショナリズは当然高揚し、アメリカは信用できないとは思うのも当然の話。
この話では現状で反米なのは間違いなく、とりあえず現政権を支持はするだろう。
だからと言って今のハメネイをはじめとする宗教指導者が最高指導者となる体制を
長く続いてほしいとは思ってる人は少ない。
ヒジャブ問題の時のようなきっかけがあれば、爆発するかもしれないのがイラン。
ヒジャブなんてちょっとしたことで、女性のみならず男性もデモに参加し、それは全土に拡散し、
100万単位の人間が動いた。最初のきっかけは宗教警察の横暴だったが、
これが問題になったのは公権力への不満が根底にあったから。
そういう体制不信がずっと渦巻いてる。
この問題がカタールの米軍基地へミサイルをちょっと撃っただけで終わるようなら
それこそ体制は嫌っても反米でまとまりかけた心情部分でも問題が生じる。
ただイスラム革命から半世紀、この体制を護るための機構が熟成されてしまった。
それを打ち破るのはそう簡単ではない。宗教界がバックアップしてることも困難にしてる。
ただシリアがそうだったように、何かあれば意外と簡単に崩壊することもあり得る。
それくらい体制を嫌ってる人は非常に多い。

返信する

071 2025/06/24(火) 21:52:49 ID:Z8W6vHK9AA
>>70
>この話では現状で反米なのは間違いなく、とりあえず現政権を支持はするだろう。

だからずっとそう言ってんじゃん
てかお前、自分で自論を否定してんじゃん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:70 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:米軍、「バンカーバスター」でイラン核施設を攻撃か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)