地方から若い女性がいなくなっている、都会に去ってしまう深刻な理由
▼ページ最下部
001 2025/06/28(土) 22:33:36 ID:P04qUkK41k
太田裕美が歌ったヒット曲「木綿のハンカチーフ」の歌詞、
恋人を故郷に残し東へと向かう列車で都会へ旅立つのは「ぼく」だが、いま「ぼく」を置いて
はなやいだ街を目指すのは「わたし」である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb52d046271fe2f9beebb... 地方から都市への女性の流出が加速している。20代の女性が2022年から23年にかけての1年間で
3%以上減少した自治体は17県もあり、高知県では4.5%も減った。逆に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪では
20代女性の数は増えている。20~30代で見ると、男性100人に対し女性が85人以下という県は北関東中心に4県もある。
若い女性たちはなぜ都会を目指すのか。進学もあるだろうが、決定的なのは「地元には働きがいがある仕事がない」からだ。
地方では農協、役所、郵便局、スーパー、地元企業など就職先は限られ、しかもいまだに結婚までの腰掛けとみなされている。
そして結婚したら、家事、子育て、嫁ぎ先の父母の世話に追われ、自分のやりたいことはできない。
ITエンジニアになりたい、ファッション産業で働きたい、メディアで活躍したいと夢を描いても、
地方では県庁所在地でもそれはなかなかかなわないのだ。
返信する
021 2025/06/29(日) 19:18:56 ID:jUOeSeMg8.
>>4 人口流失で今は病院もすいてるぞ。
いつの話をしてるんだよ。
返信する
022 2025/06/29(日) 19:34:54 ID:CQ.Xug/xoA

日本人は都会へ、地方は国籍が日本でない方で、というすみわけにしたら問題も起こりにくくなるだろう。
返信する
023 2025/06/29(日) 19:57:07 ID:EcNzAzqNrI
>>20 中国人も住まないのが田舎。中国人は都会が大好きだから、東京、大阪、愛知に偏る。
返信する
024 2025/06/29(日) 20:03:26 ID:QJ7G3xkofg
>>23 有明や豊洲の次は地方の不動産オーナーだよ。
今度は地方の山間部や過疎地にもっと安普請のほったて豪邸やマンションを次々に建てて貧困にあえぐ日本人に高く売りつける。
もちろん安全なんて二の次。
台風が来て川が氾濫したり地震が来たらひとたまりもない。
返信する
025 2025/06/29(日) 22:00:38 ID:EcNzAzqNrI
026 2025/06/29(日) 22:03:06 ID:EcNzAzqNrI
027 2025/06/29(日) 22:07:55 ID:QJ7G3xkofg
028 2025/06/29(日) 22:12:13 ID:QJ7G3xkofg
つまり誰も住まい過疎地であろうと一旦購入したら資産として自分のものにできるから。
過疎地のままにしておくよりも土地が欲しくてたまらない中国人に売った方がまだ有効活用できるからな。
おそらく日本人の感覚って
>>26みたいな固定観念になってしまってだからこそ過疎地はどんどん寂れていくのが今まで。
返信する
029 2025/06/29(日) 22:17:18 ID:QJ7G3xkofg
中国人がデベロッパーになり地方創造したらそれまで都会に流出していた若い女子が地方にとどまるかもしれない。
ただしそうなった時には「富裕層の雇う側の中国人×貧しい雇われる側の少数の日本人(高齢者・田舎の青年)」になり立場は逆転するかもしれない。
もちろん日本の若い女子は富裕層の中国人側につくわな
それこそが自民党のシナリオなんだから。
返信する
030 2025/06/29(日) 23:58:43 ID:Uosf0VddtI
じゃあ中国人は固定資産税を100倍にしよう
地方の固定資産税はめちゃ安いらしいから
返信する
031 2025/07/05(土) 06:36:43 ID:4OMWw/wCP.
地方の若い女性
↓ 東京に来て
めちゃんこマブイブイブィいわすヤングなギャルちゃんにハニーフラッシュ
ガールムハントしたいお
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:地方から若い女性がいなくなっている、都会に去ってしまう深刻な理由
レス投稿