地方から若い女性がいなくなっている、都会に去ってしまう深刻な理由


▼ページ最下部
001 2025/06/28(土) 22:33:36 ID:P04qUkK41k
 太田裕美が歌ったヒット曲「木綿のハンカチーフ」の歌詞、
恋人を故郷に残し東へと向かう列車で都会へ旅立つのは「ぼく」だが、いま「ぼく」を置いて
はなやいだ街を目指すのは「わたし」である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb52d046271fe2f9beebb...
地方から都市への女性の流出が加速している。20代の女性が2022年から23年にかけての1年間で
3%以上減少した自治体は17県もあり、高知県では4.5%も減った。逆に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪では
20代女性の数は増えている。20~30代で見ると、男性100人に対し女性が85人以下という県は北関東中心に4県もある。

若い女性たちはなぜ都会を目指すのか。進学もあるだろうが、決定的なのは「地元には働きがいがある仕事がない」からだ。
地方では農協、役所、郵便局、スーパー、地元企業など就職先は限られ、しかもいまだに結婚までの腰掛けとみなされている。
そして結婚したら、家事、子育て、嫁ぎ先の父母の世話に追われ、自分のやりたいことはできない。
ITエンジニアになりたい、ファッション産業で働きたい、メディアで活躍したいと夢を描いても、
地方では県庁所在地でもそれはなかなかかなわないのだ。

返信する

002 2025/06/28(土) 22:46:42 ID:PNxW/QT5QY
つうか、そんなもの今から70年以上前の「金の卵」の頃からの話だろw
国をあげてのことだろ。
なにをいまさらいってんだw

返信する

003 2025/06/28(土) 22:55:16 ID:1hTRB8mvT2
>>2
120年前からだよ。

「農村や漁村に一度来てみるがよい。一人だって若い娘は居はしないのだ。居るのは梅干し婆さんばかりた。若い娘は続々他国へ出稼ぎに行く。大部分は『会社者』すなわち工女さんになって信州、群馬、さては名古屋にまで出かけて行く。さもなくば有名な『色を売る白粉の女』となってでかけるのである。村には地主様の娘さんくらいより見ることができない。おれたちみたいな若い男の淋しさったらない。それもがまんするとしても、いったいおれたちの嫁はどこからもらえばいいのだ。(中略)
出稼ぎしている女たちがたまに村に帰っても、すっかりハイカラになって七三髪を結ぶと安香水の匂いをプンプンさせておれたちには色目もつかってくれない。そして都へ都へと帰って行って、村などふり返ってもみない。村の男の淋しさったらない。おれは嫁が欲しいがどうすればよいのだ。おれの村で工女になった娘と夫婦になれず死んだ男がある。隣の村では娘の家へ放火した事件も出た。隣の村では人殺しもあった。さもなくば若い女のいる都会へ出ていく。この分では今に村には若い男も居なくなるだろう。」(東京朝日新聞投書「あゝ野麦峠」より......1900年代頃か)

返信する

004 2025/06/28(土) 23:30:54 ID:Y4DmcAcaKw
田舎で混みあっているのは病院と葬祭センターだけ、  都会で赤ちゃん生まれなきゃどこで生れる・・・・・

返信する

005 2025/06/29(日) 00:21:08 ID:MWGxSAS48Y
>>4
土日のイオンモールも混み合ってる
もう、ちょっとした街だよ

返信する

006 2025/06/29(日) 00:59:56 ID:CQ.Xug/xoA
男性も追いかけて都会に出ればいいじゃないか。
男性だって都会に出ればもう戻らないだろう。
そうすれば、インフラも都市に集中させることができる。
水道も電気もガスも新幹線もリニアも必要もなくなり、社会的コストが合理化できる。
リニアの建設は今すぐに中止すべきだ。

返信する

007 2025/06/29(日) 05:16:47 ID:tvifuFbRAA
大昔の歌じゃ男が女を捨てる歌詞が良くあったが今ではノスタルジーだね、

返信する

008 2025/06/29(日) 05:18:48 ID:/k.zvuoy/g
20年前は街にJKが沢山いた
もういない
ジジババだらけ

返信する

009 2025/06/29(日) 05:44:27 ID:EcNzAzqNrI
>>3
「会社者」が、キーワードだな。封建制社会という表現に倣えば、現代は会社制社会だ。
会社制社会が、人を農村から引き剥がし、会社制社会が、地方都市からも人を引き剥がす。で、都会の会社制社会では、婚期は遅れ、非婚が適応的で、出生率は低下、少子化ブラックホールに呑み込まれる。
NHK朝ドラは、戦前、昭和初期からの女性ヒロインが描かれがちだが、当時から意識が高まり、必ず都会に出る女性しか取り上げない。しかし、ヒロインは、特別な能力者で、会社制社会に使われて終わらない猛女だから、家庭を持つ。
会社制社会を乗りこなし、使いこなす朝ドラ猛女ヒロイン類型しか出産しない時代。

返信する

010 2025/06/29(日) 07:11:33 ID:ksb8YhfRJg
女って 二次元の中に いっぱいいるじゃないか!

返信する

011 2025/06/29(日) 07:21:40 ID:zAub6q6PBY
人間の本質的な面で
女性は、キラキラ華やかで注目されるのが好き
男は、守るという習性があるからどうにもならんでしょ
両者を同時に満たすためには・・・
青年団や消防団御用達の
田んぼの真ん中にキャバクラやスナックを作ってみたり
地元のネ~ちゃんを大量に集めて一軍、二軍、三軍ありの田舎坂48w
秩父みたいに一年中祭りや盆踊りをするとか
それはそれは
涙ぐましい努力が必要でしょうね (^。^; )

返信する

012 2025/06/29(日) 07:53:50 ID:lGeYBPfC1g
ヤングなおなごは都会でナウいギャルちゃんになる
田舎ではオバタリアンになりオカンになります

返信する

013 2025/06/29(日) 09:36:21 ID:Uosf0VddtI
地方の皆さん、良質な若い処女を都会に送ってくれてありがとう。
お礼にショッピングモールを各所に作ってあげましょう。
もちろん、ショッピングモールで吸い上げたお金は東京本社に集約しますよ。ウハハ。

返信する

014 2025/06/29(日) 13:29:58 ID:QJ7G3xkofg
そして若い女性が次々にいなくなりジジババだけになった田舎に大量の中国人が押し寄せてくる・・というシナリオが既にできている。
田舎に残った血気盛んな若いにーちゃんたちは日本に押し寄せてきた中国人の有閑熟女たちの股間をペロペロするバター犬に成り下がる自民党の構想。

返信する

015 2025/06/29(日) 14:04:07 ID:/29Neh9GUI
俺の友達が住む村は、そこそこ人口はいるのだが、産業は農業と林業だけ。
当然地元に大型企業など無し。
一番近いイオンは車で2時間、セブンイレブンは車で一時間。
110番かけてもパトカー来るまで最速で40分。
優秀でコネのあるに人は役場関係に就職できるけど、普通の人は中心地に行かないと
まず就職先は無いそうです。

返信する

016 2025/06/29(日) 17:57:41 ID:jUOeSeMg8.
中身のない「地方創生」、「地方創生」と
ただ叫んでるだけじゃ、うるさいだけです。
地方に住んでいる住人に税の優遇をしなよ。

返信する

017 2025/06/29(日) 18:17:16 ID:bfAiANoe4U
地方になんて住み続けたい若者が少ないのが当たり前

未だに変な風習はあるし、なんだかわからん名士だとかいうのがやりたい放題で、市役所なんかも言いなり
警察も動かない

関西には部落差別があるし、男尊女卑も当たり前にある

もう地方各都市だけではやっていけないから、国から補助金ガッポリもらうが、自ら街を発展させようなんて気はさらさらない
デカい土地を占有し、国からカネだけ貰って自分達はこのまま死んでいきたいとか言う有り様
しょーもない老人の集まり
そんな所はさっさと出ていきたいだろ
地方に一切補助金出すな
国にカネを納めろ

返信する

019 2025/06/29(日) 18:34:10 ID:GclyjazNcE
>>17
実情を知らんだろ・・・!?

昨今の田舎では、そんなジジイ達も高齢になり、
若い世代を大切にして、若い力を借りなければやって行けないんだよ・・・
自治会などの役割も、自由が利くようになってる。

田舎と言えども、もう、徐々に世代交代してるんだわ。

返信する

020 2025/06/29(日) 18:51:20 ID:QJ7G3xkofg
地方には雇用がないから人が少なくなっていくのが自然の摂理なんだわ。
空いたところに中国人が押し寄せることに何の違和感もなかろうよ。
ちなみに南米や中東、東南アジア系は雇用があるところにしか来てくれないから。雇用される側だからな。
ただの何もない田舎に来るのは中国人だけ。
中国ではやりずらい悪いことを日本に来てしたい!というただのそれだけの為にね

返信する

021 2025/06/29(日) 19:18:56 ID:jUOeSeMg8.
>>4

人口流失で今は病院もすいてるぞ。
いつの話をしてるんだよ。

返信する

022 2025/06/29(日) 19:34:54 ID:CQ.Xug/xoA
日本人は都会へ、地方は国籍が日本でない方で、というすみわけにしたら問題も起こりにくくなるだろう。

返信する

023 2025/06/29(日) 19:57:07 ID:EcNzAzqNrI
>>20
中国人も住まないのが田舎。中国人は都会が大好きだから、東京、大阪、愛知に偏る。

返信する

024 2025/06/29(日) 20:03:26 ID:QJ7G3xkofg
>>23
有明や豊洲の次は地方の不動産オーナーだよ。
今度は地方の山間部や過疎地にもっと安普請のほったて豪邸やマンションを次々に建てて貧困にあえぐ日本人に高く売りつける。
もちろん安全なんて二の次。
台風が来て川が氾濫したり地震が来たらひとたまりもない。

返信する

025 2025/06/29(日) 22:00:38 ID:EcNzAzqNrI
[YouTubeで再生]
移民党の石破がアクセル吹かすだけ吹かしてるから。

返信する

026 2025/06/29(日) 22:03:06 ID:EcNzAzqNrI
>>24誰も住まない土地にマンションは建たぬ。リゾートならともかく。

返信する

027 2025/06/29(日) 22:07:55 ID:QJ7G3xkofg
母国で「土地持てぬ」中国人 日本でリゾート買収 ニッポン華僑100万人時代
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00013270Q4A211C2...
拡大する「中国人」の《日本の土地買い占め》はどのぐらいヤバいのか…食料問題をめぐる「意外な現実」
https://gendai.media/articles/-/11914...
外国人による日本の土地購入が増加中!中国人が買い漁る理由とその背景を考える
https://note.com/qzone/n/n9dc70d7af59...

中国人はなぜ日本の土地を買うのか?
中国では土地は国のものなので、所有できず、建物のみ所有権があります。 日本の不動産は永久的に残ることから、資産を減らさない資産保全の役割としても、人気があるのです。

返信する

028 2025/06/29(日) 22:12:13 ID:QJ7G3xkofg
つまり誰も住まい過疎地であろうと一旦購入したら資産として自分のものにできるから。

過疎地のままにしておくよりも土地が欲しくてたまらない中国人に売った方がまだ有効活用できるからな。
おそらく日本人の感覚って>>26みたいな固定観念になってしまってだからこそ過疎地はどんどん寂れていくのが今まで。

返信する

029 2025/06/29(日) 22:17:18 ID:QJ7G3xkofg
中国人がデベロッパーになり地方創造したらそれまで都会に流出していた若い女子が地方にとどまるかもしれない。
ただしそうなった時には「富裕層の雇う側の中国人×貧しい雇われる側の少数の日本人(高齢者・田舎の青年)」になり立場は逆転するかもしれない。
もちろん日本の若い女子は富裕層の中国人側につくわな

それこそが自民党のシナリオなんだから。

返信する

030 2025/06/29(日) 23:58:43 ID:Uosf0VddtI
じゃあ中国人は固定資産税を100倍にしよう
地方の固定資産税はめちゃ安いらしいから

返信する

031 2025/07/05(土) 06:36:43 ID:4OMWw/wCP.
地方の若い女性
  ↓ 東京に来て
めちゃんこマブイブイブィいわすヤングなギャルちゃんにハニーフラッシュ
ガールムハントしたいお

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:31 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:地方から若い女性がいなくなっている、都会に去ってしまう深刻な理由

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)