「消費税を守り抜く」 森山自民幹事長


▼ページ最下部
001 2025/06/30(月) 08:45:43 ID:T0ltv5QPJQ
「消費税を守り抜く」 自民幹事長の発言が波紋 参院選へ論戦過熱
毎日新聞
2025/6/30 08:27(最終更新 6/30 08:28)

 3日公示、20日投開票の参院選に向け、消費税に関する論戦が与野党で過熱している。SNS(交流サイト)では自民党の森山裕幹事長が「消費税を守り抜く」と発言したことが一時トレンド入りした。

 森山氏は29日、奈良県五條市で講演し、多くの野党が参院選公約に消費減税を盛り込んでいることを批判。「何としても消費税を守り抜く。代替財源を示さずに、消費税を下げる議論だけをするのはポピュリズムの政治だ」と述べた。

 消費税が年金や医療などの社会保障財源になっていることを念頭に置いた発言だが、SNSでは「消費税じゃなくて日本国民を守り抜けよ」「高い税率で苦しむ国民の暮らしは守り抜くとは言わない」などと批判的な投稿も相次いだ。

 石破茂首相(自民党総裁)も28日、静岡県沼津市での講演で「お金持ちほどたくさん消費するから、減税額が大きい」と述べ、消費減税に否定的な見解を示した。
https://mainichi.jp/articles/20250630/k00/00m/010/...

返信する

002 2025/06/30(月) 08:51:01 ID:jset5wYBjg
消費者の立場では、消費税は消費行為に対する罰金なので、消費を冷え込ませる効果がある

返信する

003 2025/06/30(月) 08:57:17 ID:Pcx1NpXHGQ
「財務省に忠誠を尽くす、政治屋、素敵やん!」
(元大物芸人)

返信する

004 2025/06/30(月) 09:16:33 ID:MR7SHnyByc
1億総中流社会を復活させろ。
2極化しすぎ、
雇用の流動化(4割が非正規)を改善せよ

返信する

005 2025/06/30(月) 10:04:49 ID:Kndbgte5.U
この国は社会主義
この国は民主主義のフリした公家社会
官僚主義
平民は税をたんまりな納めろ

返信する

006 2025/06/30(月) 10:07:18 ID:X4m.VNefto
でも大企業様には何かと理由をつけては減税、ガイコク人様には大盤振る舞い
その原資はどこから?

返信する

007 2025/06/30(月) 10:11:05 ID:iE7ei5aJ..
「国民を苦しめて成り立つ国家って何の意味があるんだ」と
あるタレントが言ってたけど、全くその通りだと思う。
消費税には触れたくない石頭の年寄りは
一日も早く引退してほしいものだ。
引退しなくても次の選挙は自民はボロ負けだから、
吠えるのは今だけだよ。

返信する

008 2025/06/30(月) 10:16:01 ID:MR7SHnyByc
>>7 その思想を凝縮させた国が中国(中国共産党独裁)であり北朝鮮(チュチェ思想によるキム王国独裁)

日本には「選挙」と言う物があるのに、投票率の低さには絶望しか感じえない。
今の原状を、どうでも良いとして放棄しているという事だからね

返信する

009 2025/06/30(月) 10:35:59 ID:7SLm4XfBZM
参議院選挙

返信する

010 2025/06/30(月) 10:48:26 ID:fwfICJFHGg
消費税の前にまずポンコツ政治家どもの断捨離からだろ。
不要な政治家は全廃棄したら財源はかなり浮いてくるぞ。

返信する

011 2025/06/30(月) 12:27:49 ID:jset5wYBjg
老後の資金を貯めるために生まれ
老後の資金を貯めるために学び
老後の資金を貯めるために進学し
老後の資金を貯めるために働く

「今」を楽しめない人生

返信する

012 2025/06/30(月) 12:32:49 ID:tnXaIRiaCo
論理的思考どころか小学算数すらおぼつかない近視眼的な「低学歴バカ」を釣るための常套句
「消費税を廃止します」「消費税を引き下げます」
ポピュリスト政治家(=ペテン師)のこの口車に乗せられると実際どうなるか?

013 2025/03/19(水) 04:26:29 ID:U44UgfcmRI
少子高齢化社会における「高齢者」の「社会保障費」の財源が消費税
現役世代が払ってる社会保険料だけでは賄いきれない分を消費税で補ってる

もし消費税を廃止・減税したら
高齢者が消費税を払わなくてよくなり
代わりに、高齢者が払っていた消費税分まで
現役世代が一手に負担「させられる」ハメになる

つまり消費税の廃止・減税は結果的に
●高齢者にとっては大減税
●現役世代にとっては大増税!←←←
ということになる

という消費税の仕組みを理解してれば
普通はこういう考えに至る ↓ ↓ ↓

◆jo shigeyuki@joshigeyukiさんのX投稿
https://x.com/joshigeyuki/status/96754283487...
“たまにサラリーマンで「消費税増税反対!」って言ってる人を見ると、なんて心の広い優しい人なんだって思います。”

◆jo shigeyuki@joshigeyukiさんのX投稿
https://x.com/joshigeyuki/status/18126122172...
“共産党がよく言う
「企業の内部留保を吐き出させる」
「法人税を上げる」
って全部サラリーマンの賃下げにつながるんですよ。あと広い意味で「高齢者の窓口負担1割に下げる」とか「消費税の引き下げ」もそう。

だから、サラリーマンは共産党を支持しません。これがあなた(共産党と手を組んだ蓮舫)の敗因です。”

返信する

013 2025/06/30(月) 12:37:15 ID:tnXaIRiaCo
005 2025/06/17(火) 06:01:05 ID:XTWLxxyNBM
厚生労働省の2022(令和4)年 国民生活基礎調査によると

・現役世帯の年平均支出額は、356.4万円→消費税負担額は35.6万円
・高齢者世帯の年平均支出額は、229.2万円→消費税負担額は22.9万円

なのだそうな

では
「消費税収は社会保障財源(※消費税法により規定されている)」
ということを踏まえた上で
その消費税を0%に減税した場合を ザ ッ ク リ と試算してみよう

消費減税で
現役世帯は消費税(社会保障費)負担額が35.6万円減るが
その代わりに社会保険料負担が35.6万円増えるのでプラマイ・ゼロ

だ が し か ~ し ↓
 
高齢世帯が消費減税により消費税(社会保障費)を負担しなくなった分を
現役世帯が一手に負担しなければならなくなるため
現役世帯の社会保険料負担はさらに22.9万円増えて計58.5万円になる

ザックリ試算結果の発表w

●消費税10%なら…現役世帯の負担は35.6万円  ←
●消費税0%なら…現役世帯の負担は58.5万円 ←←

つまり
消 費 減 税 は 現 役 世 代 を 殺 す

返信する

014 2025/06/30(月) 13:28:14 ID:tnXaIRiaCo
消費税を減税すれば
この世代間格差をますます広げることになる

つまり
消 費 減 税 は 現 役 世 代 を 殺 す

返信する

015 2025/06/30(月) 14:43:29 ID:iE7ei5aJ..
>>14

政治家の言うことを何の疑いもなく信じる人ってマヌケだろう。

返信する

016 2025/06/30(月) 14:59:15 ID:tnXaIRiaCo
>>15
“政治家が「1+1=2」と言ったから「1+1=2」は嘘に決まってる”
という判断基準に縋るしかないのは小学算数も理解できない単なるバカだろう。

そして、小学算数も理解できないバカを騙して票に変えてナンボの
ポピュリスト政治屋の甘言に釣られるのは底抜けのマヌケだろう。

返信する

017 2025/06/30(月) 15:20:21 ID:MR7SHnyByc
>>16
だから>>8でも言ってる通り、結局は日本の有権者がアホっていう事。
選挙にすら行かないんだから。
誰に入れても変わらないとか、みんな同じだからだとか、そうじゃなくて、投票率上げるだけでもいいから、白票でもいいから投票しろといいたい。

悪徳政治家たちの大好物は、国民の「政治への無関心」なんだからさ。

返信する

018 2025/06/30(月) 15:28:00 ID:MR7SHnyByc
>>16 「ポピュリズム=悪」っていう決めつけもどうかと思うよ。

大切なのは「継続した政治への関心と高い投票率(政治参加)」だからね。

ポピュリズムのデメリットは言うまでもないが、メリットとしては「決定力がある」っていう事。

ポピュリストの政策内容は不備だらけの事が多く、誤った未来を築くリスクが有るものの、前述の様に「継続した政治への関心と高い投票率(政治参加)」さえあれば、
その不備を微修正しながら、理想の状態に近づける事だって出来る。

一番やっちゃいけないのは、ポピュリストに踊らされて、一時的だけ投票率が上がる事。(小泉劇場の時の様な)

小泉劇場の未来にあったのが、今の腐りきった日本だから。それが何よりの証拠でしょ。

返信する

019 2025/06/30(月) 16:00:31 ID:tnXaIRiaCo
>>18
修正するなら
ポピュリストのエセ問題提起により
減税に関心が集まってる今こそまさにその好機だろう

論理的思考どころか小学算数すらおぼつかない近視眼的な「低学歴バカ」を釣るための常套句
「消費税を廃止します」「消費税を引き下げます」
ポピュリスト政治家(=ペテン師)のこの口車に乗せられると実際どうなるか?

013 2025/03/19(水) 04:26:29 ID:U44UgfcmRI
少子高齢化社会における「高齢者」の「社会保障費」の財源が消費税
現役世代が払ってる社会保険料だけでは賄いきれない分を消費税で補ってる

もし消費税を廃止・減税したら
高齢者が消費税を払わなくてよくなり
代わりに、高齢者が払っていた消費税分まで
現役世代が一手に負担「させられる」ハメになる

つまり消費税の廃止・減税は結果的に
●高齢者にとっては大減税
●現役世代にとっては大増税!←←←
ということになる

という消費税の仕組みを理解してれば
普通はこういう考えに至る ↓ ↓ ↓

◆jo shigeyuki@joshigeyukiさんのX投稿
https://x.com/joshigeyuki/status/96754283487...
“たまにサラリーマンで「消費税増税反対!」って言ってる人を見ると、なんて心の広い優しい人なんだって思います。”

◆jo shigeyuki@joshigeyukiさんのX投稿
https://x.com/joshigeyuki/status/18126122172...
“共産党がよく言う
「企業の内部留保を吐き出させる」
「法人税を上げる」
って全部サラリーマンの賃下げにつながるんですよ。あと広い意味で「高齢者の窓口負担1割に下げる」とか「消費税の引き下げ」もそう。

だから、サラリーマンは共産党を支持しません。これがあなた(共産党と手を組んだ蓮舫)の敗因です。”

返信する

020 2025/06/30(月) 16:16:55 ID:tnXaIRiaCo
005 2025/06/17(火) 06:01:05 ID:XTWLxxyNBM
厚生労働省の2022(令和4)年 国民生活基礎調査によると

・現役世帯の年平均支出額は、356.4万円→消費税負担額は35.6万円
・高齢者世帯の年平均支出額は、229.2万円→消費税負担額は22.9万円

なのだそうな

では
「消費税収は社会保障財源(※消費税法により規定されている)」
ということを踏まえた上で
その消費税を0%に減税した場合を ザ ッ ク リ と試算してみよう

消費減税で
現役世帯は消費税(社会保障費)負担額が35.6万円減るが
その代わりに社会保険料負担が35.6万円増えるのでプラマイ・ゼロ

だ が し か ~ し ↓
 
高齢世帯が消費減税により消費税(社会保障費)を負担しなくなった分を
現役世帯が一手に負担しなければならなくなるため
現役世帯の社会保険料負担はさらに22.9万円増えて計58.5万円になる

ザックリ試算結果の発表w

●消費税10%なら…現役世帯の負担は35.6万円  ←
●消費税0%なら…現役世帯の負担は58.5万円にハネ上がる ←←←←←

つまり
消 費 減 税 は 現 役 世 代 を ブ ッ 殺 す

返信する

021 2025/06/30(月) 16:18:55 ID:tnXaIRiaCo
消費税を減税すれば
この公的受益と負担の世代間格差を
ますます広げることになる

つまり
消 費 減 税 は 現 役 世 代 を ブ ッ 殺 す

返信する

022 2025/06/30(月) 19:42:47 ID:T0ltv5QPJQ
厚生労働省の2022(令和4)年 国民生活基礎調査によると、

現役世帯の年平均支出額は、356.4万円→消費税負担額は35.6万円。
高齢者世帯の年平均支出額は、229.2万円→消費税負担額は22.9万円。
全世帯の年平均支出額は、288.0万円→消費税負担額は28.0万円。

消費税増税によって、負担が最も重くなるのは現役世帯。
重過ぎる社会保険料負担に喘ぐ現役世代をさらに狙い撃ちすることになる消費税増税は公平性の観点からして絶対にありえない。
現役世代は高齢世代の奴隷ではない。
高齢世代による現役世代の搾取は絶対に許されない。

返信する

023 2025/06/30(月) 19:50:14 ID:fwfICJFHGg
消費税があがれば経済は鈍化する。
経済が鈍化したら・・まあめんどーだからやめとく
日本経済を活性化させるには簡単なのは①これから産めや増やせや政策にするか、
②高齢者姨捨山政策にするか しかなかろう
あとは③国民の教育レベルを上げて世界で活躍できる優秀な人材を増やす。
③に①がセットになったら超優秀国家になるだろうが、実際は「団塊」「バブル」「氷河期」「ゆとり」と
③の真逆の政策をツラツラ長いことやってきたから・・もう無理だろうね。

返信する

024 2025/06/30(月) 19:52:12 ID:tnXaIRiaCo
>>22
厚生労働省の2022(令和4)年 国民生活基礎調査によると

・現役世帯の年平均支出額は、356.4万円→消費税負担額は35.6万円
・高齢者世帯の年平均支出額は、229.2万円→消費税負担額は22.9万円

では
「消費税収は社会保障財源(※消費税法により規定されている)」ということを踏まえた上で
その消費税を0%に減税した場合を ザ ッ ク リ と試算してみよう

消費減税で
現役世帯は消費税(社会保障費)負担額が35.6万円減るが
その代わりに社会保険料負担が35.6万円増えるのでプラマイ・ゼロ

だ が し か ~ し ↓
 
高齢世帯が消費減税により消費税(社会保障費)を負担しなくなった分を
現役世帯が一手に負担しなければならなくなるため
現役世帯の社会保険料負担はさらに22.9万円増えて計58.5万円になる

ザックリ試算結果の発表w

●消費税10%なら…現役世帯の負担は35.6万円  ←
●消費税0%なら…現役世帯の負担は58.5万円にハネ上がる ←←

【結論】
消費税は、減税すればするほど「現役世代の負担が増える」←←←

つまり
消 費 減 税 は 現 役 世 代 を ブ ッ 殺 す

返信する

025 2025/06/30(月) 20:00:26 ID:tnXaIRiaCo
>>23
消費税は社会保障財源
つまり徴集した端から社会保障費として国民の財布に還元されるため
トータルで見れば国民の財布の中身の額は変わらず
ゆえに消費税は 景 気 に は 中 立

その影響は
・消費増税直前の駆け込み需要と
・消費増税直後の一次的な買い控え
くらいがせいぜいで
元がプラスなら、上がって下がってまた同じプラスに戻るだけ
元がマイナスなら、上がって下がってまた同じマイナスに戻るだけ
大事なことなので二度言うが、消費税は 景 気 に は 中 立

超簡単な小学算数なんだけど
こんなことも理解できないの?
実体経済でも観測されてる常識なのに

返信する

026 2025/06/30(月) 20:43:11 ID:T0ltv5QPJQ
資本主義社会において、社会保障があることで得をするのは、資本家のみ。
社会保障があることで、モノを売って儲けることができるからだ。
資本家が得をするために社会保障があるのだから、社会保障費は資本家が負担するというのが当然の成り行きだ。

返信する

027 2025/06/30(月) 20:55:37 ID:tnXaIRiaCo
>>26
jo shigeyuki@joshigeyuki on X
https://x.com/joshigeyuki/status/18126122172...

“共産党がよく言う
「企業の内部留保を吐き出させる」
「法人税を上げる」
って全部サラリーマンの賃下げにつながるんですよ。あと広い意味で「高齢者の窓口負担1割に下げる」とか「消費税の引き下げ」もそう。

だから、サラリーマンは共産党を支持しません。これがあなた(共産党と手を組んだ蓮舫)の敗因です。”

返信する

028 2025/06/30(月) 21:12:32 ID:qp8PjKtD9Q
みんなは選挙でどこに入れるの?

返信する

029 2025/06/30(月) 21:52:44 ID:tnXaIRiaCo
>>28
野党には自民党候補より酷い候補しかいないので
消去法的に、結局、自民党候補以外に投票できる候補がいない
自分がこうしても世間の多くの人々は自民党以外に投票するだろうから
どうせ自民党は過半数を取れないので問題ない

比例は単に自民党とは書かず、
自民党の中でもちゃんと仕事をしてきた議員(比例候補者)の名前を直接記入する

返信する

030 2025/06/30(月) 23:12:23 ID:T0ltv5QPJQ
法人税は労働者から搾取したお金に係るんですよ。
たくさん賃金を支払えば、賃金分は損金をして扱われ、法人税は課税されないのです。
賃金を払うか法人税を払うかどちらかを選択しなければならないようにすべきです。

返信する

031 2025/07/01(火) 00:36:50 ID:cN5CcoTe2s
>>30
従業員が稼いだ会社の売り上げから盗る法人税は
その会社に勤め続ける従業員から直接盗っているのと何ら変わらない

会社は株主(資本家)のものという概念が希薄で
会社は従業員のものという日本特有の企業風土にあってはなおさらな

返信する

032 2025/07/01(火) 01:56:41 ID:gnpDuguq4w
底辺の奴らが節約のためにとカップラーメンだけにしたりとか食事の偏りが酷くなり成人病が増加
結果、医療費社会保障費の増加を招く
社会保障のために消費税上げて、消費税のおかげで社会保障費が増大する
なにやってんだか
ま、何ら苦労を知らないお金持ちさんは金回りが良くなるんだからいいんじゃねぐらいの感覚だろうか

だから消費税廃止で高付加価値品に対してだけの売上税にしとけよ
余計な事務作業増やしてんじゃねえよ
ただでさえ少子化で人が減るのに無駄な仕事作らせるな

返信する

033 2025/07/01(火) 02:23:30 ID:mcj39uNYdw
やはり岸田さんが導入を試みた資産課税だな。

返信する

034 2025/07/01(火) 04:00:16 ID:cN5CcoTe2s
>>32
消費税を増税すれば

現役世代にとっては

消 費 税 負 担 が 増 え る 以 上 に 
社 会 保 険 料 負 担 が 減 る か ら

トータルでは負担が減るんだよ
トータルでは負担が減るんだよ
トータルでは負担が減るんだよ
(だから成人病も減る)

この期に及んでこんな小学算数も理解できないとか
人生詰んでるぞお前

もう一度、小学一年生からやり直せ

返信する

035 2025/07/01(火) 07:06:23 ID:N2FH3vKNOU
>>31
法人税は黒字分の利益にかかる税金
とんとんか赤字の会社からはとられないよ
昔は黒字になりそうな会社は税金払うの嫌だから期末にボーナス増やすとか設備投資したりして黒字額減らしてきたのて社会に金が回った
消費税はとんとんとか赤字の会社も払うことになるのでどんどん会社がつぶれるよ

返信する

036 2025/07/01(火) 07:13:04 ID:e48D3mNGEk
参議院選挙

返信する

037 2025/07/01(火) 08:09:24 ID:YgfYqVvn3A
>>20
アホらしい。
日本には、高齢者と現役世代の二種類の人間しかいないのか?
高齢者間、現役世代間の所得格差を一切考慮にいれていない。
長文垂れ流して馬鹿みたい。

返信する

038 2025/07/01(火) 09:02:05 ID:v9Ew9jdjL6
>>24
其れは嘘、
実際 には、現行 の消費税収のすべてが社会保障目的に使われているわけではない。
すなわち、地方消費税分と地方交付税分(現行の消費税 収の4割強)は、地方の一般 的な歳 出に充られている。
国は一応、社会保障目的に使いなさいよという名目だが、決定権は自治体に下駄を預けている。
逆に言えば、社会保障目的と言う名目が有りさえ有れば、使用出来る金。
地方役人ってのは、ある意味名目を作るのが仕事だよw
国の査察が有るわけでもないし。
結局、
消費税が特別会計でない時点で押して知るべしと言うこと。

返信する

039 2025/07/01(火) 16:53:58 ID:xgJDBuXXws
>>1 西川のり子。 2025/06/30(月) 08:45:43 ID:T0ltv5QPJQ
これ、西川のり子と言います。反日〇鮮〇です。曰く、「日本人を見たら強〇魔と思え!」
折に触れて日本を貶めるスレを立てては、バカが釣られるのを楽しんでいます。


能登半島震災の時には、被災で苦しむ人達や混乱した現場の様子を見てあざ笑っていまし
た。人間のクズ、畜生外道です。なお、〇鮮人を差別する意図は全くありません。あくま
で、西川のり子個人の問題です。

返信する

040 2025/07/01(火) 16:59:11 ID:xgJDBuXXws
>>22 西川のり子。 2025/06/30(月) 19:42:47 ID:T0ltv5QPJQ
>>26 西川のり子。 2025/06/30(月) 20:43:11 ID:T0ltv5QPJQ
>>30 西川のり子。 2025/06/30(月) 23:12:23 ID:T0ltv5QPJQ
>>33 西川のり子。 2025/07/01(火) 02:23:30 ID:mcj39uNYdw
すべて西川のり子です。今回はバカが大量に釣れて大喜びで
しょう。日本人として、こんな反日〇鮮人は許せません。

返信する

041 2025/07/01(火) 18:53:58 ID:stBTrKSBEo
法人税、所得税を抜いて消費税が税収トップだぜ、日本は
そりゃ抵抗するわな
もう後戻りできなくしたんだよ、安倍晋三は!

返信する

042 2025/07/01(火) 19:53:44 ID:bGg4pPuuwY
万民に平等だって理屈だろうけど、ある意味子供が自分のおやつを買ったり
参考書や本を買うのからもむしり取っているって事。
これなら消費税の前の物品税の方が良かった。
贅沢品なんて欲しい人だけが買えば良いものだし、必需品の食品からも税金取るのはやり過ぎ‼️

返信する

043 2025/07/03(木) 18:31:16 ID:tHyFxUp5gw
>>42

アナタの言う通りです。
石破は「消費減減税は裕福層が恩恵を受けるだけ」と言ってたが
すぐにある大学教授に反論されていた。
バカの石破が一番悪いのだ。
こいつがいる限り、日本の復活は無い。

頭も悪い、顔も悪いバカは「竹島を取り返して来い」よ…

返信する

044 2025/07/03(木) 21:43:06 ID:Kev8t8KhjI
>>25
普通に考えてお前の常識が斜め上なだけなんだよ
超笑うwww

返信する

045 2025/07/04(金) 17:04:12 ID:nnijLIk3KM
森山の消費税
盛山のディアゴスティーニ

返信する

046 2025/07/04(金) 22:56:19 ID:U9Gk8SimTg
財源を誰が負担するかじゃなくて、
収入に見合った支出を

野田さんと約束した、身を切る改革ってどこ行ったのよ

返信する

047 2025/07/04(金) 23:26:41 ID:elKbmwgJM6
外国人にナマポ払ってるのは日本だけ。福祉国家として名高い北欧でも有り得ない。

これが続く限り消費税30%でももたんわ。

返信する

048 2025/07/07(月) 10:38:50 ID:nr/0ceCT2I
普通は消費税で減った分を支出を減らしたりするんだよ笑

同じことやって消費税減らしたら現役世代の負担増えるけど
支出を減らせばいいだけだろ

小遣い減らされて
今まで通り使っていたら
小遣い足りなくなるから
支出の優先を考えて使うだろ笑

消費税なくしたら財源足りなくなるっていう
〇カなの?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:48 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「消費税を守り抜く」 森山自民幹事長

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)