郵便局の配達用バイク28台全焼 リチウムイオン電池充電中出火か


▼ページ最下部
001 2025/07/08(火) 19:28:46 ID:/te0e7nd/M
8日午前、神奈川県寒川町にある郵便局の車庫から火が出て、止めてあった配達用のオートバイ28台が全焼しました。警察は、電動のオートバイのバッテリーに使われるリチウムイオン電池を充電中に火が出たとみて、詳しく調べています。

8日午前9時前、寒川町宮山の寒川郵便局で、配達用のオートバイを止めている車庫から火が出ているのを郵便局員が見つけて消防に通報しました。

火はおよそ1時間後に消し止められ、けが人はいませんでしたが、この火事で鉄骨平屋建ての車庫と配達用のオートバイ合わせて28台が全焼しました。

警察によりますと、半数以上にあたる18台が電動で、通報した郵便局員がバッテリーを充電しているスペースから火が出ているのを見たということです。

警察は、周辺に火の気がないことから、バッテリーに使われるリチウムイオン電池の充電中に出火したとみて、詳しい状況を調べています。

●配達に遅れ “9日以降は通常どおり配達できるようにする”

日本郵便によりますと、火災の影響で寒川郵便局の管内では普通郵便の配達の一部などに遅れが出たということです。

9日以降は近隣の郵便局から配達用のオートバイを集め、通常どおりの配達ができるようにするとしています。

日本郵便は「ご心配とご迷惑をおかけして申し訳ございません。早急に通常業務となるよう最善を尽くします」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k1001485753...

返信する

002 2025/07/08(火) 19:41:12 ID:Mz8POgMtJo
やはりバッテリー電池はまだ早すぎたんだよ。
まだ試作品レベルだし。

返信する

003 2025/07/08(火) 19:42:38 ID:qvN/iS5i0M
ありがとう中国製、ありがとう自民党!

返信する

004 2025/07/08(火) 19:50:50 ID:qvN/iS5i0M
「BENLY e:PRO」
日本郵便で使用している車両は、原付一種規格の「BENLY e:IPRO」と、原付二種規格の「BENLY e:IIPRO」で、
双方とも前方に郵便バッグ、後方に配達物収納箱が積めるようになった特別仕様になります。

BENLY e:PROは、2019年に都内の郵便局へ200台が配備されたのを皮切りに、その後は全国の郵便局に導入が進み、
2024年春までには約1万6000台が納入されました。これは全国の郵便配達用バイクの2割に当たる数字です。

BENLY e:IPROは100km(30km/h定地走行テスト値)、
BENLY e:IIPROは55km(同)がカタログ公表値となります。

地域によっても異なりますが、郵便局員が1日に配達で移動する距離は25~70km程度。
都市部は移動距離が短く、地方は長くなる傾向にある模様です。

交通状況やバッテリーの劣化具合によってはそれよりも航続距離が短くなることも珍しくはなく、
またスレスレの状態で走って電欠になるリスクを避けるため、
午前の配達業務が終わると昼休憩前に追加充電(休憩中の1時間分)、あるいはバッテリーの交換を行っているそうです。

バッテリーの重量は約10kgと重いため、充電のための脱着作業を煩わしく感じる郵便局員もいるようです。
ただ、その反対に「ガソリンスタンドでの給油や会計処理の手間が減ったのはありがたい」と感じている郵便局員もいるとのことなので、ここは意見の分かれるところなのでしょう。

静粛性の高さがウリの電動スクーターですが、ゆえに人通りの多い混雑した繁華街を走るときは、前方の歩行者がバイクの接近に気がつかないことも多々あるといいます。
20km/h以下になると擬似走行音が発せられるものの、雑音の多い場所ではかき消されてしまうようで、運転に神経を使うケースもあるようです。

【乗りものニュース】https://trafficnews.jp/post/134055/...

返信する

005 2025/07/08(火) 19:53:15 ID:OtP7RDTBLU
ん?これベンリーEか? したらホンダだな。
まあバッテリーはわからんが

返信する

006 2025/07/08(火) 20:01:01 ID:56HUGXoC6k
本日7/8から
モバイルバッテリーの機内持込、手荷物棚”禁止” 
https://www.aviationwire.jp/archives/32690...

返信する

007 2025/07/08(火) 20:03:02 ID:63rzH06Ezc
集配特定郵便局?
集配、何人で回してるんだろ?

返信する

008 2025/07/08(火) 20:11:39 ID:LwfYzeEBnc
ガソリン車でも、しょっちゅう爆発事故は起こってるだろ。
EVは危険と決めつけて、プロパガンダ流すのは良くない。

返信する

009 2025/07/08(火) 20:18:43 ID:Ma0N9aBzM6
イオンの馬鹿

返信する

010 2025/07/08(火) 20:21:35 ID:IZ.b41nRm.
リコールしないなんて何考えてるかわからん

返信する

011 2025/07/08(火) 20:59:12 ID:qvN/iS5i0M
リチウムイオンバッテリーの熱暴走を検知し、バッテリー内部に冷却剤(例:液体窒素、相変化材料)を注入して温度を下げるのはどうか?
瞬時に化学反応停止による出火を止める方法は、反応を抑制させる添加剤よりも、よりスピーディーで、この「緊急冷却システム」が世界規格に出来ればいいけど。
課題は、コスト、ミリ秒単位で反応を検知・停止するセンサーの開発、 誤作動や機構の劣化対策。

例1、CO₂を利用した緊急冷却・・・モバイル空調システム(MAC)によって、温度が93°Cから-49°Cまで急激に下がる(自動車用で実験済)
例2、浸漬冷却(しんせき-れいきゃく)の試験・・・バッテリーを誘電体流体に浸すことで熱を効率的に除去する技術(産業用バッテリーで実験済)

参考URL: https://www.researchgate.net/publication/275990403_Improved...
参考URL: https://www.scirp.org/html/11-3700370_44776.ht...

返信する

012 2025/07/08(火) 21:37:36 ID:3nQH76/nq6
ホンダの部品はアジア製ばかり

返信する

013 2025/07/08(火) 23:02:12 ID:/te0e7nd/M
やはり全個体電池が主流になるまで待とう…
あと2~3年らしいし

返信する

014 2025/07/08(火) 23:17:13 ID:mVtzPcqrfA
スーパーカブでいいのに

返信する

015 2025/07/09(水) 00:21:13 ID:zYjbXO8peM
これ思い出した

返信する

016 2025/07/09(水) 01:42:44 ID:lFpIZWPon2
やっぱり危険なんですね? 怖い;

返信する

017 2025/07/09(水) 01:45:01 ID:lFpIZWPon2
>>14 ほんだねっ!;

返信する

018 2025/07/09(水) 02:25:23 ID:gwJMR3.6aQ
難癖付けてJPの運輸トラック停止して、次はゴリ押しで買わされた支那畜製時限発火装置が発動したんだろ⁈
売国政権自民党の政策進行中だね!

返信する

019 2025/07/09(水) 02:28:24 ID:gwJMR3.6aQ
日本各地を焼土させる為の、支那製焼夷弾

返信する

020 2025/07/09(水) 04:44:21 ID:hSKb8YJv7w
>>8 フェラーリーは昔から良く燃えている。

返信する

021 2025/07/09(水) 07:38:08 ID:zk74teYTVQ
>>8
それはフェラーリとランボルギーニだけでしょ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:32 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:郵便局の配達用バイク28台全焼 リチウムイオン電池充電中出火か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)