スリランカが中国債務で破産し民衆蜂起 抗議者が大統領公邸を占領し、大統領は船で逃亡


▼ページ最下部
001 2022/07/10(日) 22:23:03 ID:fzBBoEU4jA
スリランカが中国債務で破産し民衆蜂起。抗議者が大統領公邸を占領し、大統領は船で逃亡
http://galapagosjapan.blog.fc2.com/blog-entry-6718.htm...

スリランカの大統領と首相が辞意、経済危機への抗議デモ受け 大統領公邸に乱入、首相宅は放火
経済危機に対する抗議活動は数カ月続いているが、おおむね平和的なものだった。しかし9日には異例の展開が続いた。
数千人の抗議参加者が大統領公邸に詰めかけ、スローガンを叫んだり国旗を振りかざしたりした後、バリケードを壊して建物内に侵入した。
抗議参加者らはこの日、首都コロンボ近郊の富裕層住宅地にあるウィクラマシンハ首相の私邸にも火をつけた。
https://www.bbc.com/japanese/6211062...

返信する

002 2022/07/10(日) 22:33:39 ID:v.6fsJz9bY
どんなに落ちぶれても日本人みたいな真似をするな!

返信する

003 2022/07/10(日) 22:52:29 ID:2Oabdk6rAc
「蜂起!」に過敏な中共

返信する

004 2022/07/10(日) 22:56:04 ID:q0UCpn1mYY
>>2 どんな真似?

返信する

005 2022/07/10(日) 23:27:06 ID:clm8TyUKd6
>>4
台湾独立を支援したり、アメリカとの連携を強化しようとしたり、ロシアを制裁しようとすることだよ。

返信する

006 2022/07/10(日) 23:30:37 ID:fzBBoEU4jA
>スリランカ
2012年の統計では、総人口約2,027万人のうちシンハラ人は1,517万人 (74.9%)
国民の7割を仏教が占め
主な経済部門は観光産業、茶の栽培、繊維産業、それに稲作やその他農産業
産業全体において農業が占める比率やGDP比で9.9%[60]。水田稲作中心で、南部では天水農業、北部では溜池灌漑、ジャフナ半島では井戸水灌漑で栽培する。
植民地時代のプランテーションの影響が残り、低地の標高200メートル程度まではココナッツ、標高500メートルまではゴム、それ以上の標高では紅茶の生産が盛んである。

返信する

007 2022/07/10(日) 23:49:02 ID:fzBBoEU4jA
にしゃんた は、スリランカ生まれの日本の社会学者、タレント。羽衣国際大学現代社会学部教授。講演家、落語家[脚注 2]としても活動、初代京都府名誉友好大使。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AB%E3%81%97%E3%82%...

>生身のブッダが生涯を過ごした空間との物理的な距離の近さもあり、原型に近い仏教がスリランカで生き続けているというのは自他共に認める事実でもある。国家をあげて仏教に力を入れているタイなどの高僧が留学先としてスリランカを選ぶのも頷ける。
 日本の仏教は、違うことがあまりにも多く、スリランカの仏教徒から見ると、一見、違う宗教に見えてしまう。
両国間には、むろん大乗と小乗(上座部)仏教などの違いはある。「両者の相違は何か?」との問いに、「なぜ相違点を強調するのか、類似点こそ見出してはいかがだろうか?」これは、世界一親日家と言われるジャヤワルダナの「日本の仏教と小乗(上座部)仏教の違いは何かついて」聞かれ、近代日本最大の仏教学者と言われる鈴木大拙が出した答えである。
 日本の8月は、お盆で大忙しである。お墓参りし、ご先祖を迎えに行き、一週間かけて精霊棚で日替わりにお供え物を変え、棚経をしてもらい、そしてご先祖をお送りする。お盆踊りも、灯籠流しも、送り火もある。ふとスリランカに想いを馳せる。基本的に輪廻転生を信じる小乗(上座部)仏教では、極論すれば亡くなってはこの世との繋がりは一旦終わりということになる。もちろん、回忌などの節目節目に僧侶に御経を上げてもらい、ダーナ(お布施)などを行い、亡人を思い、徳を積むことは怠らない。しかし、都会化した今でこそ、キリスト教に習い、石を盛った墓が仏教にも浸透しているも、私の田舎の墓地には墓石は今でも基本的には存在しない。
 死人が出ると駄々広い墓地のどこかを適当に選び、土葬するための穴を掘る。たまには前に埋めた人の骨が出てくることもあるが気にしない。土葬した後に、その周りを若にヤシの葉っぱを編んだ飾り付けを行う。時間が経つと、飾り付けが朽ち、最初は盛り上がっていた土も落ち着き、1年も経てば、土葬した場所が解らなくなる。スリランカの仏教には墓に対する執着は基本的にない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishantha/20170820-0007...

返信する

008 2022/07/11(月) 01:24:58 ID:h85ax/aUH6
クマラスワミにどうして破産したのか報告書を書いてもらいたいね

返信する

009 2022/07/11(月) 01:32:56 ID:vW6sn/RtBM
>>4
集団現実逃避

返信する

010 2022/07/11(月) 01:37:36 ID:PB4M19gx06
>>5 なるほど

返信する

011 2022/07/11(月) 05:11:54 ID:2E1MfP/pMY
>>7
お盆は日本古来の祖霊信仰と仏教が融合してできている。
仏教は日本の神道や民間信仰と出会い進化した。
外来文化を豊かに束ねたことを素直に認めることは癪に触るか、
日本の一部の右派の者などは、受け入れても外来文化を日本に同化させたまでだと頑なにこだわる。
しかし私にはそうとは思えない。
日本は同化が得意ではなく、渡来文化と土着文化を美しく融合させて進化させているのではないか。

少なくとも、コテコテの仏教国の人間にはそうは見える。
日本だと、亡くなった父とも、可愛がってくれたおばあちゃんとも年に一回、お盆に会える。
スリランカではありえないことである。

彼の言う同化と融合の違いが分からない。
同化は呑み込んで本体に取り込んで跡形もなく消化する意味で言っているのかな。
そんな同化は有り得まい。得意も何も。

返信する

012 2022/07/11(月) 06:47:45 ID:pmaPEceupk
中国の汚いやり方なんて散々寝たが割れてるのに、なんで今さら引っ掛かるのかね?

馬鹿国家につける薬はねーわ

返信する

013 2022/07/11(月) 09:51:07 ID:U.P.QXaybs
>>12
両てんびんにかけておいしい所だけ持っていこうとしたけど役者が違うからドツボにはまったってとこだろうな。
発展途上国に多い事だ。
そもそも当たり前のように賄賂が効く国家はこうなる。

返信する

014 2022/07/11(月) 14:07:05 ID:NgLKtYaRKk
政権が変わったら借金がチャラになる訳でもないし、
どっちにしてもこれから大変ですなあ

返信する

015 2022/07/12(火) 20:35:15 ID:6MmmSBF4yY
>>13
大韓民国の悪口はそこまでだ。

返信する

016 2022/07/13(水) 08:13:41 ID:kTe.0lD5.E
中共ヤクザ金融の貸し剥がし

返信する

017 2022/07/13(水) 08:46:20 ID:0fzH3/ptfE
>>12
国家の損得として見ればそうだが
「政治に興味などない。ワイロを貰うために政治家になった」政治家一個人の損得として見れば
「国売って丸儲け」だから、そういう政治家の蔓延りやすい国は何度でも引っ掛かる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:24 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:スリランカが中国債務で破産し民衆蜂起

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)