ベラルーシ大統領、米マクドナルド撤退「ありがたい」


▼ページ最下部
001 2022/11/20(日) 14:07:32 ID:.p1Uk11LWk
ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ(Alexander Lukashenko)大統領は18日、米ファストフード大手マク
ドナルド(McDonald's)が自国から撤退し、代わりにロシアでウクライナ侵攻開始後に同社を引き継いだフランチャ
イズが営業を引き継ぐと発表したことについて「ありがたい」と発言した。

 ベラルーシ国内でマクドナルドを展開していた企業は今月に入り、名称変更を発表。22日からは、今年6月にロシアで
マクドナルドを引き継いだフランチャイズの「フクースナ・イ・トーチカ(Vkusno i tochka)」という店名で営
業される。「フクースナ・イ・トーチカ」は、ロシア語で「おいしい、以上」という意味。

 ルカシェンコ大統領は、18日に開かれた農業部門の代表者との会合で、マクドナルドが「撤退してくれてありがたい」
と発言。「パンを半分に切って、そこに肉やポテト、レタスを挟む方法ならわれわれも知っている」と述べた。

 ルカシェンコ大統領は、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の盟友。ロシア軍が2月に
ウクライナ侵攻を開始した際、ベラルーシ領からもウクライナを攻撃した。これによりベラルーシ、ロシア両国は、西
側から制裁を受けている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e7440ab0acd9165b3907...

返信する

002 2022/11/20(日) 14:30:27 ID:9DL9mgalKc
[YouTubeで再生]
ハンバーガー (hamburger) とは、牛肉のパティをバンズと呼ばれるパンに挟んだ食べ物。サンドイッチの一種。アメリカ合衆国を代表する国民食とされるドイツ発祥の料理。

1920年代には、ビリー・イングラムとウォルター・アンダーソンの2人がカンザス州にホワイトキャッスルを開き、1個5セントで販売を始めた。後にアメリカ中に店舗が拡大し、これがハンバーガーチェーンの先駆けになったという。ハンバーガーは、1940年代にマクドナルド兄弟がカリフォルニア州に開いたドライブインでメニューに出され、評判になったことで、アメリカを中心に各国に広まった。

その拡がりは「マクドナルド理論」といい、トーマス・フリードマンより「マクドナルドの店舗がある国同士は戦争をしない」という学説が出されたほどである。この説は1999年のアメリカ合衆国のセルビア爆撃で破られた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%...

返信する

003 2022/11/20(日) 15:31:45 ID:15CPAnlDxI
負け惜しみだな。

返信する

004 2022/11/20(日) 16:01:31 ID:dy5TOdk3cA
このご時世に侵略戦争しちゃうぐらい馬鹿だから、パンに肉を挟む方法も知らないかと思ってた。

返信する

005 2022/11/20(日) 16:13:32 ID:vpRMXkmreQ
タイヤ四つとハンドルが一つあれば車はどれも一緒
みたいな考え方なんだろうね

返信する

006 2022/11/20(日) 16:51:26 ID:BreBFS7.xg
あー、ひさびさにマック食いたくなってきた。

返信する

007 2022/11/21(月) 05:51:22 ID:kS5N0Uoahw
バンニニクハサムニダ

返信する

008 2022/11/21(月) 23:21:40 ID:m/BM/8lCzE
>パンを半分に切って、そこに肉やポテト、レタスを挟む方法ならわれわれも知っている

ああ、典型的な馬鹿がよく言うタイプのセリフだな。

韓国人とか。

返信する

009 2022/11/22(火) 02:21:34 ID:J2FknGgvDg
[YouTubeで再生]
ロシア版マックとスプライトを試してみた。

返信する

010 2022/11/23(水) 09:20:32 ID:dSVfzMmOac
正直、マクドナルドは無くなっても全然困らない。

返信する

011 2022/11/23(水) 10:38:55 ID:0IYcCHt9sc
CM広告料が無くなるので電通と在日芸能人が困る

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ベラルーシ大統領、米マクドナルド撤退「ありがたい」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)