ミャンマー地震


▼ページ最下部
001 2025/03/30(日) 08:30:16 ID:rvV0mWncvI
ミャンマー中部を震源とするマグニチュード(M)7・7の大地震について、軍事政権は29日、同国各地の死者が計1644人に上ったと明らかにした。
けが人は3408人で、行方不明者が139人としている。国営メディアが伝えた。

死傷者はさらに増える見通しで、軍事政権は国際社会に異例の支援を呼びかけている。震源に近い第2の都市マンダレー周辺の被害が深刻で、694人が死亡し、
1670人が負傷。約1600棟の家屋が損壊した。首都ネピドーや北部ザガイン管区などでも死者が出ている。米地質調査所(USGS)は最終的な死者数が1万人
を超える可能性があるとしている。

https://www.youtube.com/watch?v=Bc7gDRX8-9...

返信する

002 2025/03/30(日) 08:41:28 ID:rvV0mWncvI
Chinese company investigated after Bangkok skyscraper collapses in earthquake

返信する

003 2025/03/30(日) 09:27:56 ID:3e3aHRyAd.
ビルマの竪琴もぶっ飛ぶマグニチュード7.7・・・
時間が経てば経つほど被害が拡大
というか
時間の経過とともに実態が明らかになるにつれ
これからも公表される死者数や負傷者数が増えるだろう
これは、日本を含めたどこの国でも同じだろうけど
それぞれの国の事情によって
軍政とか諸々の理由で公表されない部分が
多々あるだろうし
しかしまあ
なんだあな (^。^; )

返信する

004 2025/03/30(日) 09:34:12 ID:jlCvP7Xudw
爆破なしでも自由落下倒壊することが証明された

返信する

005 2025/03/30(日) 12:51:17 ID:EKk9Bpd2Zc
新期造山帯は、中生代以降に造山運動が始まり、現在まで造山運動が続いている地域です。
高くて険しい褶曲山脈や、弧状列島が分布していて、世界の名だたる山々が新期造山帯に属しています。
現在でも造山運動が活発に行われている地域もあり、地震や火山活動は頻繁に起きるというのが大きな特徴です。
https://juken-geography.com/systematic/dai-chikei...
https://geography0123.com/297/%E5%AE%89%E5%AE%9A%E9%99%B...

返信する

006 2025/03/31(月) 15:52:18 ID:fGE/9aNyYI
日本は支援が遅いという人がいるが、ミャンマーは特殊。
中露みたいな軍政支援国家は簡単だが
これまで軍政は外国人、特に西側の人間の入国を拒否してきた。
反政府支援と疑われれば、救援でも何されるかわからない。
そういう可能性がある普通じゃない国なのを知らんのか、
日本政府の支援が遅いと文句言ってる奴がいるな。

返信する

007 2025/04/01(火) 16:46:51 ID:5ju.yfK7TQ
>>5
この図を見ていて思ったんだけど
どうしてフランスとかドイツとかあのあたりは地震が少ないのかな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:7 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ミャンマー地震

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)