米学会、ワクチン巡り厚生省提訴 子どもへの接種推奨中止で


▼ページ最下部
001 2025/07/08(火) 20:48:23 ID:D2gog7pRhM
 【ワシントン共同】米小児科学会や感染症学会は7日、ケネディ厚生長官が子どもと妊婦に対する新型コロナウイルスワクチンの接種推奨を中止したのは不当だとして、無効にするよう求めて東部マサチューセッツ州の連邦地裁に訴えた。

 ケネディ氏はワクチン懐疑派として知られる。原告は訴状で「長官による根拠のない政策決定が撤回されなければ、妊婦や子どもは予防可能な病気にかかる差し迫ったリスクにさらされ続ける。公衆衛生上の緊急事態だ」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec4e8a56d6d4c2f1e77c3...

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2025/07/12(土) 18:00:22 ID:KSDVjT.dKI
>>36
自分にだけ都合がいい意識って大事だよねw

何も考えずに子ども作りまくってる人たちがそういう意識高い系の考えに至らなければ破綻する論理かぁw
いいねw

返信する

039 2025/07/12(土) 18:05:00 ID:fDIX5HJgVw
>>37
乳幼児死亡率が低下した国々ではそうなってない。
先進国では逆に少子化が問題になるほど。

返信する

040 2025/07/12(土) 18:14:23 ID:KSDVjT.dKI
>>39
それ逆だわ、避妊する理由は経済的な理由じゃなくって意識高い系の考えが先。 
その結果少子化になるってこと。

返信する

042 2025/07/12(土) 18:48:59 ID:fDIX5HJgVw
もちろん乳幼児死亡率の数値そのものが影響力を持つわけではない
たとえば13人に1人の赤ちゃんが死ぬような国では、殆どの国民が
身の周りでもその悲劇を見聞きすることになる。
皆が何人か多めに産んでおこうと思うのも無理からぬことだ。
結果的に死亡率の高い途上国では人口が急増するのだ。

返信する

043 2025/07/12(土) 19:06:44 ID:KSDVjT.dKI
>>42
見てきたように物を言い…w

そんな国の人がまずワクチンを打つと思うのかw  「生き死にも不明な国」っていつも馬鹿にしてるくせにw

返信する

044 2025/07/12(土) 19:11:24 ID:DRm8RycItU
>>43
いやいや、ワクチンさえ打てば不妊になって人口は減るかも、と考えればどうだw

返信する

045 2025/07/12(土) 19:24:31 ID:fDIX5HJgVw
>>43
人口学の重要な理論である人口転換理論 (Demographic Transition Theory) だよ。
人口動態が「多産多死」から「少産少死」へと変化する過程を示す理論。
身近に多くの死(特に乳幼児の死)があると出生率が上がる現象。

>そんな国の人がまずワクチンを打つと思うのか

それをやって成果を上げているのがGaviでありビル・ゲイツでありJCVであり
MSFでありWCVFだよ。

返信する

046 2025/07/12(土) 19:32:59 ID:KSDVjT.dKI
>>45
必死でググって難しい言葉を見つけたんだねw
よかったねw

返信する

047 2025/07/12(土) 19:44:43 ID:fDIX5HJgVw
TED2010での発言は、実証されている理論だと言うことだよ。

それを反ワクチンの曲解と切り取りによってデマが捏造されたのだ。

返信する

048 2025/07/12(土) 20:52:59 ID:KSDVjT.dKI
----だよ。
----のだ。

二等兵構文と呼ぼうw

返信する

049 2025/07/13(日) 00:19:12 ID:midX0epTbM
自分らが人口削減の対象になっていると知っているからアフリカ人は
ワクチンに懐疑的なんだよ

返信する

050 2025/07/13(日) 00:46:57 ID:1EZ8WX.poI
感染症の巣アフリカにおけるワクチンの成果は目覚ましく、多くの命を救い、地域全体の公衆衛生に多大な貢献をしてきました。

1. ポリオ(急性灰白髄炎)の根絶
アフリカにおける予防接種の最も顕著な成功例の一つが、野生型ポリオウイルスの根絶です。
成果: 2020年8月、アフリカ大陸全体が野生型ポリオフリーであると認定されました。これは、何十年にもわたる予防接種キャン
ペーンが実を結んだものです。特に、ナイジェリアなどのかつてポリオが蔓延していた国々での取り組みが成功の鍵となりました。
「ポリオプラス」などの国際的なキャンペーンにより、何百万回ものワクチンが子どもたちに投与され奥地の地域にまでワクチン
が届けられました。

2. はしか(麻疹)による死亡率の大幅な減少
はしかはかつてアフリカの子どもたちの主要な死因の一つでしたが、予防接種の普及により状況は大きく改善されました。
成果: 1990年代以降アフリカ地域におけるはしかによる死亡者数は90%以上減少しました。集中的な予防接種キャンペーンと定期
予防接種プログラムの強化がこの成功に貢献しています。

3. 黄熱病のアウトブレイク抑制
黄熱病は蚊が媒介するウイルス性疾患で、致死率が高いですが、効果的なワクチンがあります。
成果: 近年アフリカの一部の国で黄熱病のアウトブレイクが発生しましたが、迅速なワクチン接種キャンペーンが実施されること
で、大規模な流行を抑制することに成功しています。1回のワクチン接種で生涯にわたる免疫が得られるため、予防接種のインパ
クトは大きいです。

マラリアワクチン (RTS,S/AS01): 2021年にWHOが初めてマラリアワクチンを推奨し、ガーナ、ケニア、マラウイなどのアフリカ
諸国でパイロット導入が進められています。マラリアはアフリカの子どもたちの主要な死因であり続けているため、このワクチン
の普及は将来的に大きな成果をもたらすと期待されています。

予防接種は乳幼児死亡率を劇的に低下させる最も費用対効果の高い介入の一つです。
アフリカにおける予防接種の取り組みは、多くの課題(アクセスの困難さ、コールドチェーンの維持、誤情報との闘いなど)に
直面しながらも、国際社会と各国政府の協力によって着実に成果を上げています。

返信する

051 2025/07/13(日) 01:06:18 ID:midX0epTbM
アメリカ人も金払ってまで効果があるかどうか分からないワクチン打たせたくないだろ
体の中で不気味な働きをし続けるものを

返信する

052 2025/07/13(日) 01:10:20 ID:NTdH308bTQ
>>50
普段「人の生き死にさえ定かでないような国」って散々バカにしてるのに…

返信する

053 2025/07/13(日) 01:41:03 ID:1EZ8WX.poI
>>52
それは確かで、アフリカ54カ国のうち41カ国は信頼できるバイタル統計がなくコロナ死者の被害が掴めなかったのは事実。
だが子供を集めて接種や追跡記録を取ることで統計データを得ることは可能。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:47 削除レス数:6





ニュース国際掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:米学会、ワクチン巡り厚生省提訴 子どもへの接種推奨中止で

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)