「そうだ、パンツを土に埋めよう」スイス全土に広がった 市民による土壌調査


▼ページ最下部
001 2025/04/20(日) 08:54:43 ID:NXJGgXXMDo
2人の少年がシャベルを地面に突っ込み、下着の残骸を苦労して掘り出すのを私たちは見ていました。下着が埋められ
ていた2か月の間に、オーガニックコットン生地のほとんどが分解されていました。「ミミズや昆虫、バクテリアが僕
たちのパンツをほとんど食べてしまった!」と少年たちは叫びました。「うちの土は健康なんだ!」

科学ジャーナルの『ネイチャー』に掲載された論文は、このような書き出しで始まった。1,000枚のパンツを使って
土壌の健康状態を調査する実験が、スイス全土で実施されたのだ。

「Beweisstück Unterhose(ドイツ語で「証拠品:下着」)」と名付けられたこの取り組みは、スイスの農
業研究機関アグロスコープとチューリッヒ大学が2021年に共同で実施したものだ。多くの人々の手を借りながらスイ
ス国内の土壌にいる微生物の状態を調査することで、市民の環境保全活動への参加意識を高める狙いがあった。

もともとはハンカチや靴下を使って土壌中の微生物の状態を見ることを考えていたが、同団体は、科学者以外の一般
の人々に広く参加してもらいたいという思いから「パンツを埋めませんか」という宣伝に切り替えることに。それが
農家や趣味で園芸をする人々の目を惹き、用意していた1,000人の参加者枠はすぐに埋まることとなった。

土壌の健康状態を測る方法は単純だ。まず、参加者に専用のアプリをダウンロードしてもらい、自宅の庭や農園、近
くの土地に綿100%のパンツを埋めてもらう。数週間後に掘り出し、どれほど分解されたかを確認する。分解度は10%、
20%、40%、60%以上、の4段階で評価され、分解が進んでいるほど土壌の中の微生物が活発な証拠となる。

参加者が結果を専用アプリに報告することで、全国規模のデータベースに統合される。これにより、地域ごとの土壌
の健康状態を可視化できるという仕組みだ。配布したパンツの枚数から1,000件の報告しかないとはいえ、市民が自
らデータを収集し、科学に貢献する「シチズンサイエンス(市民科学)」を全国レベルで行なった好例といえる。
続く→
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e817d60c88b70f797a54...

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2025/04/20(日) 13:04:17 ID:1BFj6J09dY
埋めた人の写真付きで野菜を売ろう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:6 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「そうだ、パンツを土に埋めよう」スイス全土に広がった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)