ロシアの衛星、制御不能か 宇宙兵器開発計画後退も
▼ページ最下部
002 2025/04/28(月) 17:37:57 ID:wDkHlMg892
[YouTubeで再生]

人工衛星は、これまで約7600個が打ち上げられていて、現在地球のまわりを回っているのは約4400個ほどある。
一般に人工衛星の寿命は2年から15年程度だ。人工衛星の寿命を決める要素の1つは姿勢制御や電波送信に使う内蔵エネルギーの枯渇、もう1つは大気や磁気帯による軌道からの落下だ。強い太陽風を受けるから、軌道からのズレがないわけではないし、そのほか故障による「突然死」もある。電波送信に使うエネルギーの消耗は大きい。例えば通信やTVに使っている静止衛星は、高高度ゆえ大気による抵抗がほとんどない一方、エネルギー不足から内蔵の電池が尽きるものが主流で、多くは数年の寿命だ。
寿命の短い衛星としては、米国とロシア(旧ソ連)が打ち上げたスパイ衛星がある。10メートル以上の巨体で100キロメートルあまりの超低軌道を回っていたので大気との摩擦が大きく、すぐに大気圏突入して寿命が100日ほどしかないものもあった。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230526-YPMDBH4JGRMZ7...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:3
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース国際掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ロシアの衛星、制御不能か 宇宙兵器開発計画後退も
レス投稿