中国航空産業窮地?ボーイング締め出すも国産化途上、整備にも支障か


▼ページ最下部
001 2025/05/02(金) 02:43:14 ID:rngEecObJA
 米中関税戦争で、今注目されているのが中国の航空市場の動向だ。北京当局は4月上旬、国内航空会社に米ボーイング社の機体や部品の調達の一時停止を通達しており、実際、厦門航空や中国国際航空がボーイング機の納品受領を次々拒否している。

 一方で中国国際航空など主要航空会社3社が、昨年商業導入された中国国産旅客機C919を新たに100機発注。世界最大の航空機市場の中国において、ボーイング機の圧倒的シェアをいよいよ中国国産機が奪うチャンスだ、とばかりに、当局は強気の態度を示している。

 だが、強気な態度とは裏腹に、習近平政権のこの判断を自殺行為と見る向きもある。

 まず、中国の航空会社は依然として厳しい経営状況にある。コロナ禍の影響で世界中の航空会社は厳しい赤字を被ったが、2023年にはおおむね回復している。だが、中国3大航空会社の中国国際航空、中国東方航空、中国南方航空は2024年まで5期連続で赤字だった。

 また、ボーイング社の部品をこれまでのように調達ができない、となると、中国の航空会社が今現在運航しているボーイング機のメンテナンスや修理にも支障をきたすかもしれない。今年3月の時点で、中国の航空会社14社すべてがボーイング機を導入している。今回、習近平政権の政策に従って真っ先にボーイング機を返品した厦門航空は、実は保有機の9割以上がボーイング機だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2ca05aba6fc34c14bd2...

返信する

002 2025/05/02(金) 03:25:42 ID:ukWb53Pc26
身の程に合ったプライドを持たないと国傾まっしぐらだな、

返信する

003 2025/05/02(金) 06:11:11 ID:atS4l2iS8E
重要部品が全部国外製造なのに良くやるわ。落ち始めてから考えるんだろうな

返信する

004 2025/05/02(金) 06:14:11 ID:9DMw/hS02U
アメリカ便も締め出したら~

返信する

005 2025/05/02(金) 07:15:21 ID:dq5RzLmPoE
ボーイングは倒産するやろ。
アメリカも破綻する。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:2 KB 有効レス数:5 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:中国航空産業窮地?ボーイング締め出すも国産化途上、整備にも支障か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)