日本で発明された寿司の「魚型醤油容器」、南オーストラリア州で
世界初の全面禁止
▼ページ最下部
001 2025/09/01(月) 15:58:47 ID:/oC9b9DQTc
テイクアウト寿司店でよく使用される魚型の醤油容器が南オーストラリア州で禁止される。
31日(現地時間)の英ガーディアンによると、南オーストラリア州は9月1日から施行される使い捨てプラスチック
全面禁止法案で、世界で初めてこの容器の使用を制限する地方政府となる。
新しい法案によると、キャップがある30ミリリットル以下の醤油容器は禁止され、プラスチックの小包装は許容さ
れる。政府はその代わりに大容量の容器の使用を推奨している。
南オーストラリア州環境大臣のスーザン・クローズ氏は「魚型プラスチック容器は小さいため落ちやすく排水口に
流れるなど、浜辺や路上のごみの主な原因になる」とし「再使用可能な調味料容器や大容量容器を代わりに使用す
ることが可能で、これを除去すれば使い捨てプラスチックを減らすことができる」と述べた。
アデレード大学の海洋生態学者ニナ・ウトン氏は「魚型プラスチック容器は海洋生物が餌と誤認するので特に危険
だ。分厚いプラスチックなので分解に長い時間がかかる」とし、この容器の環境有害性を指摘した。
一方、この容器は大阪の旭創業の創業者、渡辺輝夫氏が1954年に発明した。ガラスや陶磁器の容器に代わる安いプ
ラスチックの魚型ポリエチレン容器を商用化し、日本全域と世界に広まった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/331d29c036d5eb1f6840e...
返信する
009 2025/09/06(土) 17:41:48 ID:5ws0bhxbjk

容量制限があるなら、とびきりでかいのつけとけ。
ゴミ捨てるのがおかしいので、日本のリサイクルを見習え馬鹿ども。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース国際掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本で発明された寿司の「魚型醤油容器」、南オーストラリア州で
レス投稿