不動産バブルが崩壊した中国の「最悪の末路」…幽霊タワマンが乱立


▼ページ最下部
001 2025/01/31(金) 14:22:53 ID:i5YViwFdSg
不動産バブルがはじけ、EVバブル崩壊もまったなし—経済大国・中国の経済不安が深刻さを増している。'25年、巨龍は倒れてしまうのか。

経済低迷の痛みは弱者に集中します。その代表が若者です。

やはり失業者が増えたことが気になりますね。特に若者の失業がひどい。16〜24歳の失業率は初めて統計が出た'20年5月には9・9%でしたが、急激に上昇し'23年には21%にまで上りました。その後、統計手法の変更によって率が低く出るようになりましたが、'24年11月で16・1%という高水準にあります。

中国人の多くは、値上がりを続ける不動産が老後の生活を保証してくれると考えてきました。ところが昨今、不動産価値が急落し、買った時よりも値段が下がるような状態になっている。すると、これからの生活に不安を感じるようになり、「将来が心配だから節約しよう」という心理が働く。その結果、消費が低迷し、企業が設備投資や雇用を控えるようになる—それが若者の苦境につながっているわけです。

高口:コロナ禍が明けて訪れた中国で、凄まじい光景を目にしました。中西部や郊外に「巨大幽霊タワマン」と呼ばれるような、誰も住んでいない巨大団地が大量に建っていたのです。建設したはいいものの、買い手がつかずゴーストタウンと化している。まさに不動産バブル崩壊の象徴です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda302bf2e82c4c564a7d...

返信する

002 2025/01/31(金) 15:04:57 ID:qis7oygk9.
どうすんのこれ、キンペー君?

返信する

003 2025/01/31(金) 16:39:16 ID:pFGyyi0tU6
上澄み10%の人が健在なら、それだけで日本人口と同じくらいの人数になるから大丈夫だろ。
90%は捨てられて終わるが、問題ない。

返信する

004 2025/01/31(金) 17:05:09 ID:zcgzfAa7OY
世界遺産登録済み、

返信する

005 2025/02/01(土) 00:15:52 ID:xdX76JBQhk
>>1どこからどう見てもタワマンではなくて古い高層団地。。。

返信する

006 2025/02/01(土) 00:21:55 ID:V70Xwigxrc
助成金目当てのハリボテ・手抜き工事三昧

知らんけど

返信する

007 2025/02/01(土) 00:38:48 ID:8GuzQXkDFo
>中国人の多くは、値上がりを続ける不動産が老後の生活を保証してくれると考えてきました。

いわゆる土地神話か
平成バブル以前の日本にもそんなのがあったらしいじゃん

日本人だけじゃなかったんだな

返信する

008 2025/02/01(土) 02:01:07 ID:rbiQmhXElc
靴磨き少年の法則だよ
最下層の庶民が手を出す頃にはその商品は熟れすぎて腐る寸前の状態

返信する

009 2025/02/01(土) 02:22:47 ID:moVmQCpGNw
>>5
韓国も、階数の高いだけの団地をタワマンと呼んで、億ションとして売ってるねw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース国際掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:不動産バブルが崩壊した中国の「最悪の末路」…幽霊タワマンが乱立

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)