備蓄米の販売拡大、大阪のイオンは開店前から1000人が列


▼ページ最下部
001 2025/06/02(月) 12:37:51 ID:/rUBS8yx1U
随意契約で売り渡した政府備蓄米の販売が広がっている。5キロ・グラムあたり2000円程度で売られており、全国平均で4000円を超えるコメ全体の価格低下につながるかが注目される。

随意契約による備蓄米の販売は5月31日、東京都内の大手スーパーや仙台市内のホームセンターなどで始まった。小泉農相は6月1日、この日に販売を開始した都内の大手スーパーを視察し、報道陣に「5月のうちに店頭に備蓄米を並べることができるとは思わなかった。ものすごいスピードで応えてくれた」と語った。

2日には大阪市の「イオン大阪ドームシティ店」でも販売が始まった。約1000人が列を作り、午前8時の開店時刻を5分早めた。

一方、農林水産省は米穀店を対象にした随意契約による政府備蓄米の売り渡しで、申し込みの受け付けを2日午後5時でいったん休止する。申し込みが殺到し、上限の2万トンに達した可能性があるため…以下ソース

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250602-OYT1T50095...

画像ソース
https://mainichi.jp/graphs/20250602/mpj/00m/040/03...

返信する

002 2025/06/02(月) 12:57:21 ID:MaHVrdizbY
連続テレビ小説
コメコメエブリバディ

返信する

003 2025/06/02(月) 13:22:48 ID:IxIHiaU2Dw
孫に食べさせてあげたい
原発事故の時はペット水
孫にミルクを飲ませてあげたいクレクレ
コロナの時は、これで安心して孫に会えます・・・
おめ~ら孫、いねえじゃねえか
いたって
おしめを替えてくれるわけでもないし
自分が欲しいんでしょ (^。^; )

返信する

004 2025/06/02(月) 13:24:28 ID:jgt5b7uwH6
大阪人は、がめついイメージが有ったんだけど、そうでもないんだ。
まだ、家に有る米が無くなってから買えよ

返信する

005 2025/06/02(月) 13:32:30 ID:5ofh.owio6
こういう日本人を見てると悲しくなる。

返信する

006 2025/06/02(月) 13:39:05 ID:wS8QP9e1PE
労力考えたら4000円の新米を普通に買った方がましなんだが、妙な高揚感に取り憑かれて並ぶんやろな。

返信する

007 2025/06/02(月) 13:51:48 ID:P/W7ROthsU
並んでまで買う人はすでに自宅に何十kgも備蓄しているのではないか?米価高騰の原因はこういう人たちの買い占めのような気がするー。



う、うそです。

返信する

008 2025/06/02(月) 13:57:43 ID:.XcbxkbIyU
あのさ、家族がいっぱいいる人んとこは大変なんだよ
ほんと見えてねーな
>>5 こういうアホ

返信する

009 2025/06/02(月) 14:02:19 ID:/rUBS8yx1U
>>6
都市部では新米5kgが税込み5000円前後もする
つまり労力換算で2時間分以上に相当
仕事を3時間、遅刻もしくは早退して買うくらいなら買わない方がマシだが
仕事が休みだったり専業主婦だったり年金生活だったりなら
1回につき普通に3000円近くお得になる
週1袋消費するなら月4回買って1万円以上お得
年換算だと12万円以上もお得

老若男女問わず
この辺の計算をチャチャッとしてのけるのが大阪人

返信する

010 2025/06/02(月) 14:11:37 ID:pXycyuKTp2
並んでもらえないとこの地域はえらい事にならなかったのかな

返信する

011 2025/06/02(月) 14:13:37 ID:9Ge0giKqVU
某キンタマ議員から見れば、これも動物がエサに群がる光景に見えるんだろうて

返信する

012 2025/06/02(月) 15:10:06 ID:uqZ4fKKG.k
キンタマ
備蓄米は動物のエサ
動物のエサに群がる日本人は畜生と同じ
日本死ね

返信する

013 2025/06/02(月) 15:20:44 ID:z0ZXcfPcho
アイリスオーヤマと北朝鮮

返信する

014 2025/06/02(月) 15:36:34 ID:v7V0iVn/sk
並ぶ労力を時給に換算したら高い米買うのと同じじゃないか

返信する

015 2025/06/02(月) 15:42:21 ID:/rUBS8yx1U
仕事してない時間に買い物に行きついでに3000円お得な米をゲットするのは
スキマバイトで3000円ゲットするのと同じこと、ともいえる
どの道、米は週一で買わにゃならん物だし

返信する

016 2025/06/02(月) 15:58:07 ID:AuV67q/M4k
今並んでるのは小泉になってからの
随意契約で売り渡した政府備蓄米じゃん?
前にJAに放出した米はどこにあるん?

返信する

017 2025/06/02(月) 16:02:19 ID:fmUBpWQHwU
いままでの通常価格で買ってるだけなのでは?

返信する

018 2025/06/02(月) 16:13:36 ID:/rUBS8yx1U
>>16
5キロ3400円(都内)くらいのやつがJA買占め米

小泉の2000円米が今後本格的に出回り始めると
古米のくせに糞高すぎるJA買占め米は見向きもされなくなって不良在庫化するのが目に見えてるから
小泉が農相に就任して5キロ2000円!とブチ上げるや否や大慌てで卸に流し始めた(つまりこれまでは流通を渋ってた)

だから江藤の頃はJA買占め米が売り場の棚にある時間の方が短かったが
最近は棚にない(売り切れてる)時間の方が短くなってる

返信する

019 2025/06/02(月) 16:59:51 ID:vg33Df5c7E
>>14
収入が増える見込みがなければ支出を減らすしかない

返信する

020 2025/06/02(月) 19:12:24 ID:OoRknZcU1Y
米以外の食い物があるおかげで政治家や官僚、農協が、襲撃を受けて死なないで済んでいる。感謝せいよ。

返信する

022 2025/06/02(月) 20:05:16 ID:PbS84V2I2E
>>16
毎年のことだが、新米が出るのが10月頃だから、
9月頃は米の流通量が少なくなる。
今年は昨年以上に流通量が減ることは確実。
JAはその時までしっかり確保しておいて、8月頃から高値で市場に出すという算段。
備蓄米を落札したときからそういう企みだったはず。

返信する

023 2025/06/02(月) 20:21:37 ID:QsIUG3JapI
>>1
並んで買うほど飢えていたのか
お米以外の食べ物もたくさんあるのに?
これが大衆か、あさましいと言わざるを得ない

返信する

024 2025/06/02(月) 20:31:18 ID:NZUzaL1aWI
備蓄米が無制限にある訳じゃないし
無くなったら、4000円に戻るのか??

返信する

025 2025/06/02(月) 21:06:24 ID:6rnbe1s9h.
026 2025/06/02(月) 23:19:38 ID:5c1GCvg7pc
並んでる奴等の時間って恐ろしく安いんだな
それとも米食わないと死ぬ病気か何かなんか?

返信する

027 2025/06/02(月) 23:34:05 ID:/rUBS8yx1U
>>22
当初はそういう悪企みだったはず
だが党内における農協の影響力を完全喪失させる形で
江藤が農相更迭となったことによりシナリオ崩壊

当初の農林族シナリオでは
月10万トンずつチビチビ放出・入札にかけて
その度に農協に買占めさせる算段だったのが
農協族議員が農政の権限を掌握できなくなったことで
備蓄米の放出方法・放出量の農林族議員によるコントロールが効かなくなり
農政改革派の小泉が、いきなり3倍量の30万トンを放出(!)
しかも農協に買占めさせるための入札までもが
小泉スピードで有無を言わさず廃止されたため
当初描いていた、そもそも政府がチョットだけしか放出せず、
さらに農協が買い占めてさらにチョットずつしか流通させず、
そうして端境期までバカ高値を維持もしくはさらに高騰(実際こうなりつつあった)させて、
端境期を迎えて本格的に米が枯渇したところへ農協が出し渋っていた米をおもむろに流通させ、
一通り済んでみれば、ず~っと高値で、一瞬たりとも値下がりなどしなかったorz…というシナリオが完全崩壊した

しかも農協が買い占めた備蓄米には
「1年以内に政府に現物返納」という条件(農協の陰謀)が仕込まれているため
今年は多めに作付けされて秋には多めの新米が穫れるにもかかわらず
多めに穫れた分はすぐに備蓄米として政府に召し上げらてしまい
去年と全く同じコメ不足状態に立ち戻った状態で新シーズン突入orz…
というコメ高騰を永久維持する農協の悪だくみも
小泉放出分には現物返納条件が付されていないため見事に潰された形

何より、小泉はコメ不足に対処するための一次的な輸入措置
(※1993年冷夏で260万トン輸入の前例あり)を否定していないため
これも江藤更迭/小泉農相爆誕によって農協族議員が農政の権限を掌握できなくなり
『無限食糧庫』である輸入をブロックできなくなったことをもって
農協・農林族・農水省…いわゆる農政トライアングル…による食糧テロは
完全に封じ込められたといっていいだろう

>>23
>>9の計算をチャチャっとやれる人は
月1万円、今年の新米シーズンまでの4か月間に4万円も家計を浮かせられる

>>24
輸入という『無限食糧庫』がある
小泉はこの『無限食糧庫』の利用を否定していないし
1993年の冷夏で260万トン輸入した前例もある

返信する

028 2025/06/03(火) 11:37:06 ID:B32kqjQkYg
これからずっとイジられ続けるニュースター爆誕

返信する

030 2025/06/03(火) 21:29:52 ID:lY1o43W74A
クライシスアクターだったという話が…

https://www.facebook.com/reel/72673473320747...

返信する

031 2025/06/03(火) 21:42:21 ID:29NhGIeCO2
米の買い占め気質になったのは、去年のマスゴミの印象操作による南海トラフ地震の影響がモロ

返信する

032 2025/06/03(火) 22:33:17 ID:dr7EXzseFI
南海トラフ警報みたいので国民の恐怖を煽った政府もグル

返信する

033 2025/06/03(火) 23:24:41 ID:B32kqjQkYg
2024年米は不作でも何でもないのに
出てこないで備蓄米
おかしな話だ

返信する

034 2025/06/03(火) 23:27:43 ID:iQg0LE13sY
時給で? いや 働きたくないんだよ

返信する

035 2025/06/03(火) 23:40:47 ID:dr7EXzseFI
並ばず外国米買った方がマシだろ

返信する

037 2025/06/04(水) 01:56:12 ID:kVxkC.7Vu6
>>33
昨夏の買い溜め騒動で有耶無耶になったが
実は昨春からコメ不足が顕在化し始めていて
(グラフ参照。値上がりが始まったのはいつ?)
昨秋の新米は、出回り始めるなり
それまでの不足分に先食いされてしまった

そもそも供給が需要に追い付いていないので
その後も日を追うごとにコメ不足が深刻化、価格は上昇するばかり
しかし農協・農水省・農林族議員〈通称:農政トライアングル〉にとっては
これこそが減反の「成果」なので、備蓄米の放出など絶対にしたくない

だから、根本的にコメ不足であることを既に認識していたはずの昨秋の段階で
御用学者・識者を集めた農水省の食糧部会は
昨春から顕在化し始めていたコメ不足を
昨夏の買い溜め騒動のせいにして有耶無耶にしてしまった

しかも食糧部会は新米が出回って以降の需要予測まで
例年の3倍規模の大幅減になるだろうなどという
(インバウンド需要が年14万tペースで増えてるのに??)
結論ありきの帳尻合わせ予測を行い
とにかく備蓄米放出に話が向かわないようにした

こうして何も手を打たないのだからコメ不足は着実に進行、価格は高騰
理由を問われた江藤農水相及び農水省は「流通の目詰まりで米が消えちゃった」
などという言い訳でその場を凌ごうとしたが
そもそも米トレーサビリティ法があるので米が消えるわけがない

そんなくだらない言い訳も時間稼ぎにすらならず
さらに価格高騰が進んでようやく備蓄米の放出に着手するも
・事務作業が煩雑なので店頭に並ぶまで2か月かかりまーす
(一方、小泉米は放出表明から8日で店頭へ)
・農協がほぼ全量を買い占めてしまい、しかも流通を遅らせてまーす
(そうなる仕組みにしたのは農協の意のままに動く江藤農水相及び農水省)

備蓄米を放出した端から農協に横取りされて価格高騰が止まらない中、
農協のマリオネット江藤農相がかの大失言
「米なんか買ったことねーよ(笑)あんなものうちには売るほどあるんだよ(笑)」
で1億国民の『食い物の恨み』を一身に背負って失脚
そして就任した小泉進次郎農相が
昨春から続く根本的な「コメ不足」をようやく認めて現在に至る

農協が備蓄米を最高値で大胆に買い占めまくっていたのも
コメ高騰の原因が流通の目詰まり(笑)などではなく
根本的な「コメ不足」によるものであることを知っていたからで
高値で買い占めても、当分の間は出し渋っても
端境期が近づけば市場のコメが枯渇して
その価格でも十分買い手が付き元がとれると踏んでいたからに他ならない

農協「国民の家計?生活?知らねーよそんなもん(笑)」

返信する

038 2025/06/04(水) 03:15:26 ID:wd3CIGJfiQ
去年8月までは普通に足りてた

南海トラフ騒ぎとコメ先物が始まるまでは

返信する

039 2025/06/04(水) 05:05:09 ID:kVxkC.7Vu6
>>38
いいや、足りてない

昨春から既に値上がりしてたのは
「端境期」まで持ちそうになかったから

つまり、足りなかったから

つーかお前は
くだらねぇ先物陰謀論なんか鵜呑みにする前に
「 端 境 期 」というものをまず勉強して理解しろ

コメを騙る上での基本中の基本だ

コメのように年一回しか穫れない作物は
たとえ足りてなくても、端境期を前に枯渇するまでは物はあるんだよ
し か し こ れ は 「 足 り て る 」 こ と を 意 味 し な い
総量が足りてないから、端境期を前に枯渇してしまい
結局足りなくなるわけだからな

こうなることを見越して
既に春のうちから値が上がりだしていた
それがこのグラフの意味するところだ

返信する

040 2025/06/04(水) 05:52:30 ID:NROquoAcBo
新米はすでに海外に送ってしまったので備蓄米を出さざるを得ないので
進次郎の手柄ということにして古米を大人気とセールスしてるだけ。
もう日本人は美味しいお米は食べる事が出来なくなっちゃったということ。

返信する

041 2025/06/04(水) 06:08:34 ID:kVxkC.7Vu6
>>40
デマ屋乙

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250531/k1001482033...
日本国内では、毎年およそ700万トンあまりのコメが生産されていて、
このうち去年、輸出されたのはおよそ4万5000トンと、生産量の1%以下です。

返信する

042 2025/06/04(水) 10:44:10 ID:Xrjk9l0PDk
スーパーでの販売価格のグラフを根拠にコメが足りてないと言われましても

返信する

043 2025/06/04(水) 12:53:59 ID:SeEA6pGmgQ
服役経験のある横領犯ギャンブラー井川さんが服役中に食わされた古〜古古古古米について「明らかに不味い、麦飯の方がまし」と言ってたぞ。家畜に回される前年の米かもしらんが、5㌔以上買うのはリスキーかもな。

返信する

044 2025/06/04(水) 13:10:54 ID:wd3CIGJfiQ
>>39
工作員乙
コメの先物は価格安定の為に復活したんだが、
安定につながったの?
先物復活させてなかったらもっととんでもない値段に
なってたの?ww

返信する

045 2025/06/04(水) 21:07:06 ID:6ZBmHTHEjA
>>38完全同意します
オイルショックの時に、砂糖やトイレットペーパーまで奪い合いましたね
冷夏の米騒動でも、買い漁っていました
食の安全だとか、自給率だとか言ってる奴は、そういう低能あわてんぼうを煽ってるにすぎません
倉庫には、腐るほど有りますよ

返信する

046 2025/06/04(水) 22:59:58 ID:kVxkC.7Vu6
>>44
先物の導入にあたって
値決めの主導権を失いたくない農協(農林族)が
予め「骨抜き」にしたことも知らない情弱か?

>>45
何が完全同意だバーカ
「端境期」も知らないただの無知蒙昧だろお前

返信する

047 2025/06/04(水) 23:07:15 ID:My4uiJ23ZE
平日の朝にスーパーに並ぶって、本当に困って米買えない人なの?

返信する

048 2025/06/04(水) 23:10:47 ID:kVxkC.7Vu6
>>47
年金生活者と専業主婦
あと、都市部だと土日働いてて休みが平日の人も少なからずいる

返信する

049 2025/06/05(木) 00:57:25 ID:hbTrgaO/hM
051 2025/06/05(木) 02:22:17 ID:F7V8OF048k
足りない訳ない

返信する

052 2025/06/05(木) 02:57:00 ID:1z3vA/TH7A
>>51
2023年に5割の田んぼで白未熟粒が発生したのに加えて
2024年にはインバウンド需要が15万トンも増えた影響で
2024年は完全にコメ不足だった
2024年春から値上がりが始まったのも
「この分じゃ9月の端境期までもちそうにない」という品薄感があったから

そんなだから
2024年秋にほんのちょっと多め(101)に獲れた程度じゃ
それまでのコメ不足分に片っ端から先食いされて全部パー
しかもそんな程度じゃコメ不足の解消には程遠く
日を追うごとに「この分じゃ9月の端境期まで『もつわけがない』」
というレベルの品薄感が募り、コメの価格はどんどん上昇していった

つまりコメは全然足りてなかった

備蓄米を放出しなければ
9月の端境期を前にコメが枯渇するところだった
だから値上がりするし、値上がりすれば買う人が減って
9月まで持ちこたえることができる=コメ離れ

返信する

053 2025/06/05(木) 03:03:46 ID:1z3vA/TH7A
…9月まで持ちこたえることができる=コメ離れ
けどこれじゃ農家が「目先」の利益にありつけるだけで
長い目で見れば誰も幸せになれない
のにこの「目先」の利益に固執・執着し続けたのが農協・農林族の老害どもだった

返信する

054 2025/06/05(木) 05:03:36 ID:cj8ifP8SxI
時代は繰り返すんです
配給制度
同調圧力

返信する

055 2025/06/05(木) 08:57:15 ID:6lmJ/ryOvA
>>46
骨抜きにされてこんなに先物価格上がってるのかよ
じゃあ農協の思惑通りじゃねえか
価格安定はどこ行ったんだ?
お前、何でも言えばいいってモンじゃねえぞ?

返信する

056 2025/06/05(木) 09:18:00 ID:RRbn9j24Jo
並んでる客にマスク率が高いのと、顔隠してるやつもちらほらいるのは
サクラが紛れ込んでるか、政府やマスコミの言う事を良く聞く従順な市民が多いか
のどちらかと

返信する

057 2025/06/05(木) 09:43:01 ID:1Du6rZubKg
アイリスオーヤマと北朝鮮

返信する

058 2025/06/05(木) 10:25:44 ID:F7V8OF048k
物売るっていうレベルじゃねぇぞ
ほどのインパクトはないが
確実にネットミームの仲間入り

返信する

059 2025/06/05(木) 10:30:27 ID:6lmJ/ryOvA
新米価格を下げられなければ進次郎の負け

返信する

060 2025/06/05(木) 13:26:41 ID:hbTrgaO/hM
061 2025/06/05(木) 14:25:46 ID:u8DXrJ4ZXI
062 2025/06/05(木) 19:42:03 ID:1z3vA/TH7A
>>55
知ったか浅知恵のトンチンカン乙

先物ってのはな
「価格を安定させる」ためではなく
『価 格 が 変 動 し て も 』損をしない(リスク回避)ためにあるんだぞ

わかったか
知ったか浅知恵のトンチンカン

以上を踏まえて誤った認識を更新した上で
先物ガーの駄レスを全て一から
ハイ、やり直し(笑)

返信する

063 2025/06/05(木) 20:00:21 ID:F7V8OF048k
乗るしかない、このビッグウェーブに

返信する

064 2025/06/05(木) 20:05:08 ID:EqKHsrRW8o
パッケージを替えたらいいのに

返信する

065 2025/06/05(木) 21:27:52 ID:f2tBgzkwGo
>>64
パッケージは既にリニューアルされている

返信する

066 2025/06/05(木) 21:28:09 ID:6lmJ/ryOvA
>>62
卸が値上がり前に大量に予約して利ざやを稼ぐってことだろ
価格安定ってのは卸が先々の分まで安値で買えたというだけの話じゃねえか
何偉そうに先物に罪はないみたいにほざいてんだよ
その結果が卸の利益前年比500%とかだろうが!
先物価格を吊り上げてるのは誰か言ってみろ

返信する

067 2025/06/05(木) 21:29:43 ID:hbTrgaO/hM

▲ページ最上部

ログサイズ:37 KB 有効レス数:65 削除レス数:3





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:備蓄米の販売拡大、大阪のイオンは開店前から1000人が列

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)